永代橋
*Photography data*
Sony α100 , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO,F8,6sec,太陽光,0.3EV,ISO100
職場の近くを流れる隅田川と永代橋です。こうしてみると横浜に全然負けて無いよね!
ちょっと、心が疲れたときなんかは、こうして川べりを歩いて夜景を見ると
落ち着くんですよね♪
昨夜も、今日も。。。もちろん、明日もね!
週末までお泊まりが決定。。。
愚痴らず、前向きにね♪
*永代橋(えいたいばし)*
、隅田川にかかる橋で、東京都道・千葉県道10号東京浦安線(永代通り)を通す。
西岸は中央区新川一丁目、東岸は江東区永代一丁目。地下に東京地下鉄東西線が通る。
永代橋が架橋されたのは、元禄11年(1698年)8月であり、江戸幕府5代将軍徳川綱吉の50歳を祝したもので、現在の位置よりもやや北側、(西岸中央区日本橋箱崎町、東岸江東区佐賀一丁目付近)当時大渡し(深川の渡し)のあった場所である。隅田川で四番目に作られた橋。
「永代橋」という名称は当時佐賀町付近が「永代島」と呼ばれていたからという説と、徳川幕府が末永く代々続くようにという慶賀名という説(「永代島」は「永代橋」から採られたとする)がある。
架橋を行ったのは関東郡代の伊奈忠順。上野寛永寺根本中堂造営の際の余材を使ったとされる。長さ110間(約200m)、幅3間余(約6m)、また隅田川で最も下流で、江戸湊の外港に近く船手番所が近くにあり、多数の廻船が通過するために橋脚は満潮時でも3m以上あり、当時としては最大規模の大橋であった。橋上からは「西に富士、北に筑波、東に上総、南に箱根」と称されるほど見晴らしの良い場所であったと記録に残る。
幕府財政が窮地に立った享保4年(1719年)に、幕府は永代橋の維持管理をあきらめ、廃橋を決めるが、町民衆の嘆願により、橋梁維持に伴う諸経費を町方が全て負担することを条件に存続を許された。通行料を取り、また橋詰にて市場を開くなどして維持に務めたが、文化4年(1807年)年8月19日、深川富岡八幡宮の12年ぶりの祭礼日に詰め掛けた群衆の重みに耐え切れず、落橋事故を起こす。
橋の中央部よりやや東側の部分で数間ほどが崩れ落ち、後ろから群衆が次々と押し寄せては転落し、死者は実に1500人を超え、史上最悪の落橋事故と言われている。この事故について、大田南畝が狂歌を書き残している。
永代と かけたる橋は 落ちにけり きょうは祭礼 あすは葬礼
なお古典落語の「永代橋」という噺も、この落橋事故を元にしている。南町奉行組同心の渡辺小佐衛門が、刀を振るって群集を制止させたという逸話も残っている。
事故後、橋の維持の重要性に気づいた幕府により再架橋されるが、維新を迎えるころには相当痛んでいたようで明治30年(1897年)、道路橋としては日本初の鉄橋として、鋼鉄製のトラス橋が現在の場所に架橋された。明治37年には東京市電による路面電車も敷設された(昭和47年11月に廃止)。しかし、関東大震災に被災し、木製の橋床を損傷し大正15年に震災復興事業の第一号として現在の橋が再架橋された。
「震災復興事業の華」と謳われた清洲橋に対して、「帝都東京の門」と言われたこの橋は、ドイツライン川に架かっていたレマーゲン鉄道橋をモデルにし、現存最古のタイドアーチ橋かつ日本で最初に径間長100mを超えた橋でもある。
現在江戸東京博物館に架橋当時の永代橋のレプリカモデルが存在する。 平成12年(2000年)に清洲橋と共に土木学会の「第一回土木学会選奨土木遺産」に選定された。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
« 大文字草 | トップページ | みなとみらい21 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 永代橋:
» ウィキペディア、『Web of the Year』の大賞を獲得! [今日の気になるニュース@総合]
ウィキペディア日本語版管理者の今泉誠さんら全受賞者が勢揃いして記念撮影 12月6日、2006年のベストサイトをWebの投票で決定する「Web of the Year 2006」の結果が発表されました。 これは、ソフトバンククリエイティブが発行する月刊インターネット情報誌「Yahoo! Internet Guide」が創刊された96年から毎年行っており、今年で11回目になります。 今年の投票期間は2006年... [続きを読む]
» 日本橋をどう読むかで二つの大都市に別れます。 [日本橋!古くて新しい町!]
日本橋には日本の歴史が凝縮されている。そんな魅力の何分の一かでも伝えられたらいいと思います。 [続きを読む]
» black and asian lesbian porn [black and asian lesbian porn]
black and asian lesbian porn [続きを読む]
« 大文字草 | トップページ | みなとみらい21 »
きれいですね〜♪
うちの会社もすぐそばですけどこんなに綺麗だったとは知りませんでした。
こんど見てみよう♪
投稿: NABE | 2006年11月30日 (木) 01時05分
こんばんは~♪
お泊り、風邪引かないでくださいね~
永代橋もこんなに綺麗に化粧していた!
知りませんでした~♪
心鎮まるブルーの明かり、ひんやりとした風を感じて川べりを歩く
気分転換に最高ですね~!
今日で11月も終わり
とうとう師走。。あと今年も一息?です
頑張ってくださいね~♪
投稿: みーこ | 2006年11月30日 (木) 03時07分
おはようございます
墨田川に映える永代橋綺麗です♪
週末まで泊まりですか?ご苦労さまです。
風邪引かないように気をつけてください(^^)
投稿: igagurikun | 2006年11月30日 (木) 05時59分
ななさん~おはようございます♪
お泊り?決定ですか?
お疲れさまです^^
夜は冷え込みますから、暖かくして下さいね^^
素敵なお写真ですね~☆
光が浮き出てますね~
横浜に負けてませんよ~笑
投稿: mika | 2006年11月30日 (木) 06時23分
凪々さん、おはようございます。
永代橋、綺麗ですね。
ライトアップのブルーの光が川面に映って、
なんとも幻想的な光景を描いてます。
とっても素敵な写真ですね。
週末までお泊まりだとか、風邪など引かないように十分に気をつけてくださいね。
投稿: jun | 2006年11月30日 (木) 07時28分
おはよ~ございます。
私も永代橋大好きです。
最近はクリスマスのライトアップも全開で
どこもかしこもロマンティックムード…
ゆっくりボーッと眺めていたいんだけどな~
なかなか…(^_^;)
投稿: a_shiura | 2006年11月30日 (木) 07時43分
お早うございます。
一時隅田川が汚れて、悪臭がしました。
私もそんな時期この川から遠退きましたが、永代橋は忘れることがありませんでした。この川の主、シンボルですね。
浅草に生まれ、今も住む知人が居ますが、彼らのこの橋に対する思いは私など及ぶものではありませんね。
投稿: 7wth2 | 2006年11月30日 (木) 07時44分
東京方面は何度も行ってますが、
永代橋は行ったことがないです。
こんなにキレイなところがあったのですねぇ・・(*^。^*)
あ・・でも凪々さんの写真の撮り方が
うまいからかな??
週末までお泊り がんばってくださいね~~p(*≧ω≦)/ ファイト━!!
投稿: mi-ta | 2006年11月30日 (木) 08時22分
おはようございます。
隅田川歌にも出てくるな~~
相変わらず日々忙しそうですね。
今月も今日で終わり、明日から12月
師走・・・追いまくられるような気分になりそうです。
投稿: テンテン | 2006年11月30日 (木) 08時39分
お早うございます。永代橋ってたまに通りますけど、こんなに夜景がきれいだなんて知りませんでした。
それにしても、カメラ一式、常に持っておられるのですねぇ~。私も見習わなければと思うのですが、重たいなぁ。
投稿: MG | 2006年11月30日 (木) 09時03分
田舎にいながら、都会のネオンが見れて楽しい♪
中々、同居だと夜・外出なんて出来ないから・・
ブルーが綺麗ですね!いいなー
投稿: ゆうこ | 2006年11月30日 (木) 09時25分
こんにちは。
きれいな夜景ですね。
私は田舎に住んでいるので、9時をすぎると真っ暗です(^^;)
でも、星がとってもきれいに見えますよ。
外に出ると寒いので、長くは見ていられませんけどね。
お仕事、早く終わるといいですね(^_^)
投稿: oyanirami | 2006年11月30日 (木) 11時07分
うんうん。とてもキレイ(^^)
青いライトアップが水面に映って・・・。
そんなにメジャーなところじゃなくても、
こうして見る人の感覚で、ホッとさせられたりさぁ。
そういうのも大事なんだよね~♪
投稿: アル♪ | 2006年11月30日 (木) 14時28分
こんにちは~
永代橋美しい照明ですね。
水面に映って素敵です♪
昼間に遊覧船に乗ったのですが
夜のほうがいいですね。
お仕事忙しくて大変ですね。
くれぐれもお気をつけてくださいね(^^)
投稿: hazue | 2006年11月30日 (木) 15時49分
( ̄。 ̄)ボーーォ きれいだ~~~
こんな景色が目の前にあったなら
しばらくぼ~~~と眺めていたいです。
投稿: まみや★さん | 2006年11月30日 (木) 18時00分
きれい・・・
職場の近くにこんなキレイな夜景があるなんて、いいなぁ〜(@_@;)
私だったら、毎日寄り道するだろうなぁ。
札幌は雪が降っています。イルミネーションを横目に帰宅しました♪
凪々さん、風邪引かないようにね!
投稿: seiko | 2006年11月30日 (木) 18時41分
凪々さん、こんばんは☆
青く光る橋がキレイです~♪
水辺で疲れも流して元気になって下さいね(^^♪
投稿: くろこ | 2006年11月30日 (木) 19時20分
凪々さん、こんばんは。
綺麗な夜景ですね~。
横浜どころか、
日本じゃなくて、ニューヨークの様です。
お泊りですか...
そうですね、愚痴らず前向きに、がんばれば仕事も早く片付きますしね~。
すこしの空いた時間にこういう綺麗な景色を見ると落ち着きますよね。
僕は、仕事中は車に乗ってることが多いので、川とか水のあるところのルートを通るようにしてますね。
なぜか水のある所は、癒されます。
お仕事がんばってください。
ファイトー!ヾ(  ̄0)乂(0 ̄ )/イッパーツ!
投稿: jam | 2006年11月30日 (木) 19時54分
水面に映った光がとっても素敵ですね~
足を伸ばしたくなりますね(^^)
お仕事はハードですね(>_<)
風邪などひかぬよう気をつけてください!!
しっかり食べてくださいね~
投稿: ぷくりん | 2006年11月30日 (木) 21時03分
隅田川の橋は昼間しか見たことがありません。
ヨコハマにまったく引けを取りませんね。
ブルーが美しく、コンパクトで、そこがいいですね。
連続お泊まり、おスコヤカに!
投稿: capucino | 2006年11月30日 (木) 21時18分
永代橋にこんな重い歴史があっただなんて
とっても勉強になりました。
しかしホントにきれい!
投稿: 花 | 2006年11月30日 (木) 21時34分
凪々さん、★こんばんわ~★
☆お仕事お疲れ様で~ス☆
お泊り、お仕事がんばってくださいね♪
あっ、がんばりすぎないで☆
なかなか、素晴らしい景色ですねぇ?
横浜かなって思っていたら、隅田川と永代橋
だったのですねぇ?
水面に映る、橋の照明が最高に美しいですねぇ?
こんなところを、毎日みれるなんて、
うらやましいで~す♪
投稿: オレンジ | 2006年11月30日 (木) 21時41分
昔オヤジに連れられて水上バスに乗ってよく橋を数えたものでした。
投稿: 内部正明 | 2006年11月30日 (木) 21時44分
m(__)mおばんです!?都会の洗練された夜景も好いですね(^^)街全体が、イルミネーションの様で、通年で変化も楽しめるし、山の上からの夜景と一味も二味も違います(^^ゞではでは
投稿: 拓隊長 | 2006年11月30日 (木) 22時05分
とっても綺麗っ!!
こんな写真が撮ってみたいなぁ♪
投稿: aroma | 2006年11月30日 (木) 22時32分
虹のように輝くアーチには、目を見張り
ました。
こんなきれいなライトアップがされて
いるんですね~
ほんと心が癒される情景ですよね~
ウチも滅入ったときは、ここを訪ねて
みようかナ…
お仕事、お疲れさまです。
しっかり食事をとってくださいね…
投稿: 風恋 | 2006年11月30日 (木) 23時01分
都会の景色だわ♪
凪々さんは、愚痴を言わないのが凄いなあといつも思います。
先日読んだ本で、「愚痴もガラクタ」要らないものって書いてありました。
お花にも優しいし、だからきっとお仕事大変だけどいろんな形で守られているのでしょうね。
でも、無理なさらないようにしてくださいね。
週末は帰れることを祈っています。
投稿: PANARI | 2006年11月30日 (木) 23時12分
こんばんわ。
綺麗な橋ですね~
最近は田舎の自然一杯の方向ばかりに
向かっているので
都会的な綺麗なもの最近見てないです。
偶には夜景でも見に行こうかな~
週末まで泊まりですか。
風邪引かないようにしてくださいね。
投稿: なな | 2006年11月30日 (木) 23時58分
これまたお美しい♪
毎日花火見てるみたいですねぇ( ̄∇ ̄*)
この季節になると、近所のおうちがクリスマスバージョンになります。
いろんな灯りがチラチラ☆ピカピカ☆
こぢんまりとした楽しみですw
投稿: bow_n | 2006年12月 1日 (金) 10時37分
う~ん。
こんなにステキなスポットをたくさん知っている
凪々さんは、きっとモテモテに違いない。(笑)
投稿: くみ | 2006年12月 2日 (土) 20時17分
愚痴らず、前向きに。
すごいなあ。私も見習わなきゃ(~_~;)
週末までのお泊りの仕事!!びっくりです。
体調はすっかり元通りでしょうか?無理しないでね。
投稿: ありあん | 2007年1月30日 (火) 17時37分