« Telecom Center | トップページ | 汽車道 »

黒山三滝Part.1

Tengutaki_001 Tengutaki_002

先週の土曜日、武蔵嵐山の紅葉とともに見に行ってきたのが、日本観光百選瀑布の部で9位にも選ばれたことのある、『黒山三滝』です。
埼玉県入間郡越生町にあるんです。
行くときに携帯のGPSに騙されて、滝の頭上に出てしまい迷子となるハプニングはあったものの、
どうにかこうにか辿り着きました。

今日ご紹介するのは三滝の1つ滝の入り口にある天狗滝です。
三滝のうち一番の高度20mの滝です。
あまり大きくは無いものの滝から落ちる流水はとても美しかったです。
天狗のイメージではないですね!(^^ゞ
カメラマンも2人くらいと比較的撮影も楽でしたね。。。
ただ、気温が低く、体感で氷点下って感じるくらいの寒さでしたよ!。((。>д<))寒い
近所のおみやげさんで甘酒売っているので何度買ってしまおう思ったことか。。。
車なので思いとどまりました。(^^ゞ

Yahoo天気予報の紅葉情報をみながら行ったのですが、見頃は終わってるかな?後1週間ほど早ければいい感じのモミジに出会えたかもね。。。(T_T)

逆光だったので、白飛びはご勘弁を。。。
残りの二滝はまた今度ね♪(*^-^)ニコ

*黒山三滝(くろやまさんたき)*
埼玉県入間郡越生町にある3つの滝の総称である。 県立黒山自然公園に属し、1950年には日本観光百選の「瀑布の部」で第9位に選ばれたことがある。
「男滝」、「女滝」、「天狗滝」の3つからなる。 落差10mの男滝と落差5mの女滝は2段に流れ落ち、上が男滝で下が女滝となっている。 落差20mの天狗滝は男滝・女滝と少し離れた所にある。霊山に天狗が住むということからこの名が付いたとされる。
毎年7月の第1日曜日には1951年に県立黒山自然公園に指定されたのを機に始められた滝開きの儀式が神主・巫女・僧侶・修験者・天狗によって執り行われる。
黒山は古くから修験者の修行の場と知られ、滝周辺にはいくつもの宗教施設が作られた。 また、越生町津久根出身で江戸吉原遊廓の副名主だった尾張屋三平が、 男滝・女滝を男女和合の神と見立てて江戸に紹介し吉原の信仰を集めた。そのとき三平が建てた道標は現在も黒山三滝入口付近に残っている。
秋になるとモミジが色づき、紅葉の名所として賑わう。
滝の手前には明治時代始めに発見された黒山鉱泉があり、田山花袋や野口雨情、佐佐木信綱など多くの人に愛された。現在、鉱泉宿の近くには田山花袋の祈念碑が建っている。

*Photography data*
[左]Sony α100 , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO PL-Filter,F8,3.2sec,3200K,-1.3EV,ISO100
[右]Sony α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA PL-Filter,F5.6,1sec,3200K,-0.7EV,ISO100

« Telecom Center | トップページ | 汽車道 »

コメント

滝の上でまいごになっちゃったんですか?!
気温低いんでしょうね・・・ 滝の色が青くて外国っぽく見えるのは私だけでしょうか。
風邪引かないでくださいね(@_@;)

すごーい滝ですね。
側で見ると感動するだろうなぁ。
寒さも半端じゃないでしょ。
風邪ひかないようにしましょうね。

ふふっ携帯のGPS、滝の上に出ても下に出ても
一応場所は「滝」ですからねぇ(*^▽^*)
ちょっと寒そうだけど、マイナスイオンに
癒されそうです♪
急に寒くなりましたので 凪々さんも
風邪には気をつけて、あまり無理を
しないでくださいね♪♪

凪々さん♪こんばんわ~
滝の水が青白くてキレイですねー
高さもあって間近で見たらスゴイのでしょうね。
甘酒も手を付けないとは素晴らしいっ!
今、飲酒が厳しいから12月になってからは特に注意ですね!
あ…でも凪々さんはお酒、イケル口の反対ですか??

こんばんは~♪
懐かしい~昔々行ったことがあります~(笑)
滝のしぶき、冷ややかで
とっても綺麗で心が大喜びしています~♪
うたれ気分で寒行
いい浄化になりました

しかし寒かったでしょうね
甘酒。。さぞ美味しいことでしょうが・・・
運転では仕方がありませんね
いつきても凪さんのお写真は素敵です~♪

おはようございます。

黒山三滝懐かしいですね。
他県ばっかり行っているので、たまには地元の山
に行ってみようかな。
青白い色して綺麗ですね。
冬には行ったことないですが、寒そうです。

ななさん~おはようございます♪

おぅ~滝ですよ~♪
近くで見たら、迫力があるでしょうね^^
冷えると思いますよ~いくら。。お天気でも!!
甘酒。「グッ!」とこらえた・・ななさん~
大人です^^風邪には気をつけて下さいね♪

おはようございます
天狗滝、紅葉の時期の滝もいいでしょうね、
寒くなると甘酒でも飲みたくなりますが、車では
我慢。。我慢するしかないですね(>_<)

おはようございます。

豪快というよりも幻想的で、いい滝ですね。
でも、寒そうです。
滝は夏しか行ったことがありませんが、
冬もいいかも知れませんね。
私も行ってみようかなァ。
でも、こちらのいい滝は県北に多いから、ちょっと無理かもね。

おはようございます♪
素敵な滝ですね~
滝は大好きで、良く行くのですが・・
今秋は、行けなかった。
でも、写真は・・変なものが写ってしまう私です。
楽しみは・・また次のチャンスに狙います(笑)

凪々さん、おはよございます♪
なんとも幻想的な風景ですね。
滝が青みがかったような…
でも、この地までたどりつけるまでが、
これまたご苦労だったのですね(^^;
もう12月なのに、まだ紅葉がみれるかも!?
ってのもやっぱ地球温暖化の影響でしょうか???

おはようございます♪
今朝は一段と寒くて早めに起きて暖房を
入れて朝食をゆっくり食べれるようにしておきました。少しは違いますね。

滝は大から小までありますが、見に行くには絶対に登らなければ見に行けないのが条件ですね。
私には無理です・・・・
こうして写真で見せてもらうと、とてもうれしいです。ありがとう。(^^♪

滝は、流れる水の勢いもすごいですが、
音もすごいですよね。

いい気分転換になりましたか?
今週もぼちぼち行きましょう。

~~~( /TT)/ 迷子?
でも、迷うのも面白いですよね~
滝の上からの景色も見所だったかもしれません。

コンニチワァア。

滝の水がめっちゃんこキレイ。

すごく幻想的で、吸い込まれそう。
ウーン。

言葉で表現するにはもったいないくらい
完成されたものって感じですね。

わたしも自然に癒してもらいに行きたくなりました。

相変わらずお見事な写真です。
SIGMAもZeissに負けてませんね。細部までピシッとピンが気持ちがいいです。

なんだか神秘的ですね〜(@_@)
滝がオーロラのように見えます!!
寒いと甘酒で暖まりたくなりますよね(>_<)

因みにオイラは古いカーナビ上で海上を走った事ならよくあります。

滝が絹糸のように見えますね~(・o・)ホォ
甘酒って米に米麹のみを入れて作られたものは
アルコールは入ってないみたいですよ(^-^)b
酒粕と砂糖で作られたものは、ダメみたいです。

お~っと、凄いですね!
水が、白くてとても柔らかい感じで癒されます。

でも滝のそばは、とても涼しかったでしょう。
ははは、夏なら避暑地に最高でしょうけどね。
岩陰に隠れてるところが、また冒険心をくすぐります。
「隊長!あんなところに滝があります。」
「何ぃ!滝だと~」
なんてね。

子供の頃は滝の裏に必ず洞窟があると思ってたので、よく探検しに行ってずぶ濡れになって帰りましたね。(^▽^)/マネ、シナイヨウニ

こんばんは!すごい滝ですね。ステキ(^-^)/
神秘的ですね♪ 20mの滝、近くでみたら、
すごいでしょうね!修行できそうですね★=

黒山三滝。
行ったのはずいぶん昔です。
私の所からだと、
西武秩父線で飯能の先から山を越えて
三滝を見て越生へ出て東武東上線で帰る
ハイキングコースです。
歩きなら甘酒でもビールでも大丈夫です(爆)

凪々さん、☆こんばんわ~☆

☆お仕事お疲れ様☆

今晩のお月さま、ほんとに綺麗ですよ~
そちらも、そうかしら?

ほんとに、綺麗な滝の流れですねぇ?
滝の撮りかたってあるのでしょうねぇ?
なんか、神秘的な感じもいたしますよ。
天狗さんが出てきそうな感じも。
左のお写真の下のほうの真ん中にあるの石仏ですか?
もう、結構、昔に彫られた仏様でしょうか?♪

岩肌を這うように流れ落ちる流麗な
滝ですね~
大きな岩は苔むして、神秘な雰囲気を
醸しだしているように見えます。
滝の音を聞きながら、瞑想の世界に
ふけるのもいいかも知れませんね^_^;

こんばんわ。
滝の水飛沫綺麗ですね~
青く光っていて神秘的ですね。
迷子でも帰ってこれてよかったですね。
でも滝上から覗くのも面白そうですね。

キレイな滝ですね~
私の家の近くにはなかなか滝が無いので、こういう写真はすごく目に止まります☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒山三滝Part.1:

« Telecom Center | トップページ | 汽車道 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください