汽車道
またまた横浜夜景シリーズです。(^^ゞ 今日は、桜木町から新港地区までに伸びる汽車道です。
ナビオス横浜方面からランドマークを望む定番の光景です♪
かなり遅い時間だったにもかかわらず、尽きない人の流れ、時折、私のように三脚を置いて写真を撮る人もちらほらといらっしゃいましたね!
線路の向こうに見えるものは?
愛の終着駅?それとも始発駅??…??
言っててとてもはずかすぃ~♪(/-\*)ハズカシ~
桜木町駅です。アホか♪(^^ゞ
今日は、お疲れモード!朝も早いしとっとと寝るとしましょうかね♪
( ´O)η ファ~
*汽車道(きしゃみち)*
日本丸メモリアルパークの傍らから新港地区へ向けて、大岡川河口の湾を横切るように舗道が延びている。「汽車道」という。細長い人工島と橋梁とを組み合わせて整備されたもので、そもそもはかつての新港埠頭の物資輸送に使われた臨港鉄道の遺構を保存·利用したものだ。汽車道の路面にはそのレール跡が残されている。1989年に開催された横浜博覧会の際にはこの路線跡を利用して桜木町から山下公園まで汽車が走ったのだという。
汽車道には三つの橋梁が架かっているが、これらもそれぞれ横浜市の歴史的建造物に認定された貴重なものだ。最も桜木町駅寄りの橋梁を「港一号橋梁」、次を「港二号橋梁」と呼び、どちらも1907年(明治40年)に臨港鉄道用に敷設されたものだ。鉄道院の設計、アメリカン·ブリッジ·カンパニー社によって建造された代表的な米国トラス橋で、それまでの英国式トラス橋に代わるものであったという。新港地区寄りの「港三号橋梁」はそもそもは夕張川橋梁であったものが後に大岡川橋梁の一部として使われ、現在汽車道の一部として移設されたものだ。ポニー·ワーレン·トラス橋という英国形式ワーレン·トラス橋で、これは日本最初の鉄道橋(旧六郷川橋梁)と同じ構造なのだという。それぞれの橋梁には詳しい説明板が付けられている。興味のある人は見てみるとよいだろう。
汽車道は桜木町駅と新港地区とを結ぶプロムナードとして機能しており、駅からワールドポーターズあたりへと行き来する人の姿が多い。桜木町駅側から汽車道を通り抜けたワールドポーターズ前あたりは運河パークとして整備されており、ひととき散策を楽しむのに良いコースだろう。舗道の脇にはちょっとした芝生の広場のように造られた部分もあり、ベンチなども置かれてのんびりとひとときを過ごすこともできる。橋梁の下をくぐって行き来する小船の軌跡などをぼんやりと眺めて過ごすのも一興というものだろう。
実はランドマークタワーをはじめとするみなとみらいの高層建築群の織りなす風景を楽しむベストポイントが、この汽車道と言ってもいい。桜木町側からコスモワールド付近への眺めもいいし、運河パーク側からランドマークタワーを正面に見る風景などは「今の」横浜の最も象徴的な眺めだと言ってよいだろう。汽車道の中ほどからの眺めもいい。特に夜景などは水面に揺らめく光のただ中にいるようでロマンティックな雰囲気が素晴らしい。通路として行き過ぎるにはもったいないプロムナードだ。
汽車道は2002年春に設定された散策ルート「開港の道」の一部を兼ねることになり、横浜観光に於ける役割はさらに大きくなっている。
*Photography data*
Sony α100 , TAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 DiⅡ LD ASPHERICAL [IF]
« 黒山三滝Part.1 | トップページ | マル秘の紅葉Ⅱ(^^ゞ »
凪々さん、こんばんは。
今日は、ブログの更新が0時ぎりぎりだったので、一休みさせて頂きます。
落ち着きますね~。ほんとここに椅子を持って行って座りたい気分です。
銀幕が開いて、一本のレールが走ってる感じでお芝居が今から始まるようですね。
ここでいろんな物語が始まるのでしょう。
く~僕も恥ずかしいこと言ってますね。((^┰^))ゞ テヘヘ
おやすみなさい。
投稿: jam | 2006年12月 6日 (水) 00時41分
ここんところの凪々さんの写真を見てて
ヨコハマって素敵~~・:*:・(〃▽〃 )♪・:*:・
と 再認識しています。
いいないいな~~。
どこに行ってもムード満点ですね。
京都はモミジの時期はいいですが、クリスマスは
ちょっと・・さみしいかな~~(^_^;)
投稿: mi-ta | 2006年12月 6日 (水) 00時58分
こんばんは~
愛の終着駅ですかァ・・・
私にはどこまでも続く希望の道に見えますが。
投稿: jun | 2006年12月 6日 (水) 01時04分
ななさん~おはようございます♪
素敵ですね~☆
12月って?このような風景が楽しめるからいいなぁ♪
でも・・私が住むところは。。地味地味なんですけど。。ねぇ~^^
また。見せて下さいね♪楽しみにしています^^
投稿: mika | 2006年12月 6日 (水) 05時55分
素敵o(^-^)o
横浜行きたいです
イルミネーションみたいな
やっぱり車欲しい。。
癒されますね
ありがとうです
投稿: ruri | 2006年12月 6日 (水) 06時26分
スクリーンに映し出された映像のようですね♪
横浜が懐かしくなりました。
子供がいると、なかなか夜の外出ができないのですが、せっかくのクリスマスシーズンなので、たまにはどこかのイルミネーションを観にいこうかな♪
投稿: Kaori | 2006年12月 6日 (水) 09時33分
(*^^*) フフ
雰囲気ありますね~ 凪々さん
横を歩く彼女は? え? スイーツと一緒に見に行った?
この週末から 神戸ではルミナリエが始まります
投稿: まみや★さん | 2006年12月 6日 (水) 09時36分
綺麗です!
花火が上がっているようですね(^。=)
私も寒さにめげずに頑張って撮りに行ってきます。
凪々さんのようには撮れないけどね。
投稿: aojii | 2006年12月 6日 (水) 09時48分
凪々さん、おはようございます♪
私、凪々さんのボケと突っ込み?
結構好きですけど(^^;
冬は夜景がまた綺麗に見えますね♪
本当に綺麗です。
でも、撮影するときは寒いから大変ですよね…
身体にはくれぐれも気をつけてくださいね(^^)b
投稿: denkiyatomoko | 2006年12月 6日 (水) 09時49分
おはようございます。
昨夜、コメントしようと思って、入力したら文字化け・・・。
今度はsafariから入力してます。
今のところ、入力できていますが、
凪々さんとこのPCで見たら、化けてるかも。
とりあえず、写真がきれいで素敵ってコメントしたかったの。夜は冷えるので、風邪などひかれませぬように。
投稿: mac_apple | 2006年12月 6日 (水) 10時10分
ロマンチックですね~。
真夜中・・風邪引きそうです。
後は若い人にお任せ・・・・
愛の終着駅(^o^)丿
投稿: テンテン | 2006年12月 6日 (水) 11時14分
こんにちは。
夜景もこのように綺麗に撮れると楽しいでしょうね。昼の姿とは一変しますからね。
近くの多摩センターのクリスマスツリーやトナカイのイルミネーションは「TVでも紹介されたそうなので、撮りなさいよ」とカミサンが勧めますが、夜のお出かけが辛くて・・・「年内にはいく」と延ばしていました。
でも、凪々さんの一連の夜景に刺激を受けました。近々行ってきます。
投稿: 7wth2 | 2006年12月 6日 (水) 15時11分
こんばんわ^^
お久しぶりです・・・49日も無事おわり
けじめがつきました。
わぁ~~んさみしいよ~~という時期は
すぎました。しかし、両親のいないさみしさは
格別ですね・・・・
また、ぼちぼちがんばろうと思います。
よかったら、遊びにきてくださいな!!
私はもちろん!!伺わせてもらいます!!
いつものように和めるブログで嬉しかったです
投稿: そら | 2006年12月 6日 (水) 17時27分
ここは本当に日本なのですね(@_@;)
まるで映画を見ているよう……
まったくもって「わたしの知らない世界」です。
同じように写真を撮っておいでのかたがいらっしゃいましたかw
仲間がいると、なんとなく嬉しいですよね♪
向こうに見えるのは……
愛の乗り換え駅……なーんて( ̄∇ ̄;)アキマヘン
投稿: bow_n | 2006年12月 6日 (水) 17時53分
こんばんは。素敵な夜景。
体調は大丈夫ですか?
こんな夜景見たら不調なことも
忘れてしまいますね。さ、がんばろー。
投稿: nyaho | 2006年12月 6日 (水) 18時10分
因みにうちのきうい山親方の得意技は「電車道」です。
投稿: 内部正明 | 2006年12月 6日 (水) 18時44分
なんだか、私もここを歩いてる錯角に陥ります・・・
妄想がはじまったのでしょうか・・・
いいえ。凪々さんの写真の撮り方が素晴らしいのですね(*^_^*)
う~ん・・・歩きたいですね。好きな人と・・・
投稿: seiko | 2006年12月 6日 (水) 19時40分
凪々さん
今晩は、ロマンスの生まれるそんな雰囲気の
夜景宜しいですね、素晴らしいロケーションです
愛の終着駅のフレーズが出ましたけど、終着駅は
始発駅でもあります、何処からでも出直せる
そんな始発駅ですよ。
投稿: 花一輪 | 2006年12月 6日 (水) 19時57分
凪々さん
こんばんは★ 毎日素晴らしい写真にうっとり
です(^ー^)♪ 冬って空気が澄んでいるから
本当にキレイ。この汽車道の終点は幸せなの
でしょうか。何度みてもうっとりの私でした★
投稿: ういんぐぅ | 2006年12月 6日 (水) 20時19分
凪々さん、★こんばんわ~★
☆お仕事、お疲れ様です☆
汽車道って、汽車が通る道なのですか?
今は、もう汽車動いてないのでしょう?
思い出に残しているのでうねぇ?
凪々さんは、終着駅だなんて、まだまだ
愛の始発駅にしてくださいね♪
投稿: オレンジ | 2006年12月 6日 (水) 20時20分
凪々さん、こんばんは!
横浜というと「馬車道」を思い浮かべますが
「汽車道」もあるんですね(^ー^)
やはり横浜ってオシャレな街です。
「愛の終着駅」って八代亜紀が出てきますが・・
凪々さん、知ってる?
桜木町駅!ひとり突っ込みの凪々さん!最高(^^:
投稿: 夢 | 2006年12月 6日 (水) 20時42分
夜景はロマンチックですね。
それに『汽車道』『愛の・・駅』だなんて。
向うへ行く人にとっては終着駅
こっちへ来る人にとっては始発駅
でしょうか?
こんな写真を見ると夜景が撮りたくなりますね。
投稿: capucino | 2006年12月 6日 (水) 20時59分
光きらめく夜景は、想像の世界を限りなく
広げてくれますね~
この情景のなかを肩を寄せ合う2人連れが
そぞろ歩いて行く…
BGMとして、甘い音楽が静かに流れて…
「汽車道」という映画を見ているような
そんな感覚にとらわれてしまいました^_^;
投稿: 風恋 | 2006年12月 6日 (水) 22時09分
こんばんわ。
昼間ならこの辺りもお散歩した事が
あるのですが夜景はまた違いますね~
ロマンティックですね(。・・。)ポッ
愛の始発駅がいいですね。
乗ってみたいです。
投稿: なな | 2006年12月 7日 (木) 00時00分
こんばんは~♪
夜景がこんなに綺麗
懐かしい横浜・・・恋の終着駅
想い出が蘇ってきますよ~(涙)
いまだ立ち直れず?
それでも生きています・・・
久々に行ってみよう!
そんな気持ちに~
何かが始まるそんな予感もね!
投稿: みーこ | 2006年12月 7日 (木) 18時31分
やっぱ夜景は三脚が要るですよね。
電柱や手摺を三脚代わりにする事:有りま~~~す♪
投稿: 貝ちゃん | 2006年12月 7日 (木) 22時56分