Clematis Part.1
春から、秋にかけて長い間、たくさんの花を付け、私たちの目を楽しませてくれるクレマチス!
蔓は、剪定を誤ると収拾つかなくなるので注意が必要。。。
でもとても育てやすいのは嬉しい限りです。
この子はH.Fヤングと呼ばれる、一重咲きの大型種♪ピンクと青紫の花なんです。
部屋に入れ、暖かい場所に置いておくと開花も早くなるんです。
屋外に置いてある、千重咲き種はようやく、芽が出たところ...
薄ピンクと薄紫の花が咲く予定です。
楽しみだなぁ~♪
さぁ、あっという間の週末!
今週はほとんど何も出来ず。。。
日曜日の仕事の準備が全く出来ていないなぁ~!
今日は泊まってやらないと間に合わないかな?
でも、気力がなかなか湧いてこない・・・
気合いを入れろ凪々♪パぁ~ンチ!( ゜▽゜)=◯)`ν°)・;'.、
ちゅうことで、ただいまお泊まり中。。。
気合いよりも眠気が勝ってる?( ´O)η ファ~
*クレマチス(Clematis) *
キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性多年草のうちで、花が大きく観賞価値の高いものを呼ぶ園芸用の名称である。 修景用のつる植物として人気があり、「蔓性植物の女王」と呼ばれている。
この属のものは、北半球に広く分布しており、原種だけで数百種類存在すると言われている。花弁をもたず、花のように変化した萼を持つ点が特徴。日本産のものは、ボタンヅル、センニンソウ、ハンショウヅル、カザグルマ等がある。ボタンヅル、センニンソウと呼ばれるものは小型の白い花を多数着ける。ハンショウヅルは釣り鐘型の花を少数着ける。これらではなく、カザグルマのように大柄の上向きに平らに開いた花をつけるものが鑑賞用に喜ばれ、人工交配品による種も作られている。 日本や中国では大輪のクレマチスを鉢に仕立てて鑑賞するが、ヨーロッパ原産種およびその交配種は花が小さいことから、ヨーロッパでは主に修景に用いられる。
種子(実際は果実)は先端に鞭状の突起があり、その表面に多数の綿毛をはやす。
葉は三出複葉か二回三出複葉で、葉柄は他の植物の茎などにやや巻き付き、掴むような感じになって茎を固定する。
テッセン(鉄線)およびカザグルマ(風車)はクレマチスの品種の一つだが、クレマチス全体を指して テッセンやカザグルマの名が使われることもある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久しぶりにZeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZAを使っての撮影!
最近135mmはSTFを多用していたけど、改めてSonnarの切れ味に感動。。。
ボケもとっても綺麗だしね★
αシステムはやっぱり残して置かないといけないなぁ~♪
出番、これからどんどん増えそうです。(*^-^)ニコ
*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
本投稿は予約投稿です。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/179763/5887376
この記事へのトラックバック一覧です: Clematis Part.1:
今朝は5時起き、慣れない早起きで
ワタシも同様眠気が勝っています。
写真の切れ味、何となくわかります。
投稿: よっちゃん | 2007年3月30日 (金) 00時22分
お泊りご苦労様なのです・・・
では眠気覚ましに一発・・・(嘘)です
お仕事 順調に進みますように
クレマチス・・育てるのに広いお庭がほしいです(笑)
コンテナかベランダ向きの品種を狙っていますが
白雪姫かビル・ド・リヨンがほしい~
投稿: 花音 | 2007年3月30日 (金) 00時25分
こんばんは~
今もお仕事中でしょうか?お疲れ様です。
桜の開花が聞かれ始め、こちらでもちらほらと咲き始めました。春です♪
>あっという間の週末!
今週はゆっくり出来そうですか…?
疲れを溜めないように気をつけてくださいね^^
投稿: やっちー | 2007年3月30日 (金) 01時00分
クレマチス、ワンコの散歩コースの途中にとてもきれいに咲くおうちがあります。
我が家では「ハゴロモジャスミン」大作戦のつもりなので、クレマチスはよそのお宅で楽しんでます。
投稿: ichigokko | 2007年3月30日 (金) 01時53分
もうクレマチスの時期ですかっっ
紫もいいですが、優しいピンク色のもいいですね。
花屋さんで鉢でも売ってますが、
庭でつるをのばしながらどんどん伸びて咲いているのも
おもしろい。
眠気・・辛いですね。(^_^;)
p(*≧ω≦)/ ファイト━!!
投稿: mi-ta | 2007年3月30日 (金) 02時14分
おはようございます。
お花屋さんでもクレマチスの鉢を見かけるようになりましたね。
うちは地植えにしてしまったので、今年はまだ芽も出ていません。
お泊まり、疲れのでないようにしてくださいね。
投稿: jun | 2007年3月30日 (金) 06時35分
おはよう!
仕事は終わりの無い事ですので
仕方の無いことも出てくると思います。
僕も昨夜は新機種の立ち上げだったのですが
問題が多すぎて途中でラインを止めちゃいました(汗)
月末で現場の者は複雑な顔してましたが
やっぱ初期品質は妥協出来ませんからね。
今日が勝負なのです。
お互いに頑張ろう!
投稿: 中マッキー | 2007年3月30日 (金) 06時47分
お泊まりですか。
お疲れさまです。
きれいなクレマチスですね。
うちのクレマチスが咲くのは6月かな?
投稿: 「猫だらけ」の家主 | 2007年3月30日 (金) 08時22分
おはよ~♪
札幌もようやく雪が融けました。
今年は我が家の小さな庭にも、花を植えようと企んでいます。
クレマチス…大好きよ~
ピンクもあるのね(*⌒ー⌒)
白を植えようと思っているのだけれど、そろそろ苗を見に行った方がいいのかな…
投稿: かぁか | 2007年3月30日 (金) 08時32分
おはようございます!
クレマチス・・大好きです。大きくて目だって綺麗なお花ですね。ピンクを植えてるけど、ブルーもいいなぁ・・素敵。
投稿: ままりん | 2007年3月30日 (金) 09時35分
こんにちは^^
わぁ~クレマチス!
やはり大型種は、ボリュームがあり映えますね。
たいせつに部屋で、栽培されただけあり
品良く見えます(*^▽^*)
投稿: キャリビアン | 2007年3月30日 (金) 09時54分
Sonnarはやはり抜群ですね。
Tamronあたりと格が違う描写です。
RAW現像も SILKYPIX をお使いなんですね。この汎用ソフトも興味津々です。
投稿: MG | 2007年3月30日 (金) 11時33分
もう咲きましたか。
我が家も一重の紫とピンクがありますが、
まだ蕾は固いです。
投稿: akko | 2007年3月30日 (金) 12時25分
凪々さん、こんにちは♪
休み明けにすぐお泊まりですか~
お疲れ様ですm(..)m
綺麗な色ですね~なかなかお花を育てるってのは
大変ですよね。
でも、やっぱ咲いた時は感動ですね♪
今からは沢山のお花の色々な色が楽しめますね~
東京はもう桜が見頃なのですね♪
TVでやってました。
これから色々な意味で忙しくなりますね(^^)b
でも、体調には気をつけて下さいね~
投稿: denkiyatomoko | 2007年3月30日 (金) 13時11分
こんにちは!
すごい!!!
綺麗ですね!!感動。。
日曜日にマザー牧場いってきます!!晴れるかな。。
明日はお仕事
頑張ってきますね
投稿: kazu | 2007年3月30日 (金) 14時28分
こんにちは。
お泊りご苦労様です。
朝からの雨も午後は止んで陽が差しています。
クレマチス種類も多いですね、
我が家も地植え芽も出ません。
投稿: igagurikun | 2007年3月30日 (金) 16時40分
今度は是非民泊お泊り交渉してみて下さい・・・場所は「沢山の猫を飼っている家のある町」とか!?
投稿: 内部正明 | 2007年3月30日 (金) 17時01分
(/ ̄ー ̄) (/ ̄ー ̄)ヨオッー
あいかわらず忙しそうですなぁ~
わたしも今度の休みはいつになるかわからんような状況です。。。
まぁ、仕事も程ほどにしませんとねぇ。。。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
投稿: うっきぃ@サボリちぅ | 2007年3月30日 (金) 21時31分
可憐な色合いをしていますが、花姿は
豪華で目を見張るものがありますね~
紫のクレマチスも優雅な風情があって
心が和みます。
お仕事、あまり無理をなさらないで
くださいね。
投稿: 風恋 | 2007年3月30日 (金) 22時27分
今もお仕事中でしょうか。
お疲れ様です。
クレマチス、綺麗ですね♪
凪々さんが撮る桜も見てみたいなぁ。
投稿: Kaori | 2007年3月30日 (金) 22時44分
こんばんは~♪
しっかりとした花風情、力強く~
早すぎますが
春~夏への序章を感じるような~(笑)
雨が降ったり、風が吹き荒れたり
はたまた気温は夏日になったり・・・・
花たちも大忙しでしょうね
投稿: みーこ | 2007年3月31日 (土) 00時34分