« 群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 其の一 | トップページ | 秩父羊山公園 Part.2 »

HIGASHI-MATSUYAMA PEONY PARK Vol.1

GWシリーズ第三弾、埼玉県東松山市の東松山ぼたん園の牡丹ちゃんです。
ここ東松山ぼたん園は平成2年春に開園されたとのこと。。。
その歴史はまだまだ浅いですが、GW時期に主役の牡丹が見頃を迎えると言うことで、非常に多くの観光客が訪れます。
私が行った、05/03もすごい人出でした。

今年は、例年よりも高温傾向と言うことで、かなり開花進んでおり、目当ての斑入りの牡丹とか既に花が終わっていたのは残念でしたが、遅咲きの黄色い牡丹が見頃を迎えていたのは良かったです。(*^-^)ニコ
まさに花王の名にふさわしい美しさです。
ふんわり花びらは優しさ一杯です。

ここの牡丹も、何回かに分けてご紹介しますね♪

さぁ、今日は夜勤明けなんです。でも、午前中は重要会議!結局帰りは午後になるかな?
帰りにマッサージにでも寄ってから帰るとするかなぁ~!

*牡丹(ぼたん)*
英名:peony、学名:Paeonia suffruticosa。ボタン科ボタン属の落葉小低木。
別名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」など多数。
以前はキンポウゲ科に分類されていたが、おしべ・花床の形状の違いから現在はシャクヤクとともに独立のボタン科とされている。
原産地は中国。元は薬用に栽培されていたが、則天武后も牡丹を愛でたという唐代以降、牡丹の花が「花の王」として他のどの花よりも愛好され、様々に詠まれ、描かれてきた。 清代以降、1929年までは中国の国花でもあった。1929年、当時の中華民国政府は国花を梅と定めた。中華民国政府が台湾に去った後、公式の国花は定められていなかった。中華人民共和国政府は現在「牡丹、蓮、菊、梅、蘭」の中から新しく国花を制定する作業中と伝えられる。

本記事は予約投稿です。

*Photography data*
PENTAX K10D , TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2  (Model A17) , RAW撮影 , SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

Higashimatuyama_botanen_002 Higashimatuyama_botanen_007 Higashimatuyama_botanen_000 Higashimatuyama_botanen_001

« 群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 其の一 | トップページ | 秩父羊山公園 Part.2 »

コメント

夜勤お疲れ様です・・・
重要会議・・・お腹がいたくなりそうです~
ふぁいと・・・
マッサージで少しでも疲れが取れますように・・・

黄色の牡丹はまた雰囲気が全然違いますね・・・
牡丹って華やか・・・ゴージャスなイメージがありますが・・・
黄色は可愛らしいです♪

こんばんは~
お仕事ご苦労様です。
牡丹の花は、やはり豪華絢爛というのにぴったりですね。
真っ赤な牡丹は、目が覚めるような美しさですね。
薄黄色の花は、華やかな中に優しい感じがします(^^)

ここにも華やかな牡丹がたくさんですね~
やはり凪々さんの写真はきれいですね(^^)
黄色の牡丹って珍しいですよね~
私が行った牡丹園もありましたが2種類くらいでした!!
バラもそうですが、よくこんなに種類があるものだと感心しましたよ(^^)

お天気がいい中で綺麗な色がさらに
輝いていますね(*^。^*)
今年はすべての花が少し早めに咲いてる
気がします。

今日の午後は少しゆっくり出来るといいですねぇ♪♪

こんばんは、悠斗です。
おぉ!美しい牡丹がいっぱい(^O^)/
やっぱり豪華ですね~♪
牡丹の花、大好きなんですがまだ
撮った事がないのでいつか僕も
撮ってみたいです(*^^)

こんばんは~

綺麗な牡丹園ですね。
これだけ沢山の牡丹を露地で育ててるというのは、大変な苦労があると思います。
色とりどりの牡丹が咲き誇っている様子は、とても素敵ですね。

今日は夜勤明けの会議ですか?
居眠りしないようにね。

こんばんは~♪
ほんと今年は花時が短かったですね~
黄色。。これ素敵~
はじめてみたかも知れません~♪
いい香りだったでしょう~
凪さん頑張れ~、エールも!
アップ楽しみです~

犬の散歩中、牡丹を咲かせている家があって
最初「これって牡丹?」と我が目をうたがいました(珍しかった)
鉢で綺麗に咲かせていて感動しました。
雨が降っていたので傘までさしてもらっていました。
さすが花の王!?私にはまだまだ手がでません
今、我が家にはやっとこさ、苧環が咲きました

まさしく花王ですね。
中国は今、蘭にも大変な熱の入れようです。まだまだ、奥地には未発見のものも多く、やはりとんでもない広さですね。

お花の牡丹もいいですが、牡丹鍋も美味しそうですね。でも暑いかも・・・

一輪や二輪がボンッ、ボンッっていうのはあるけど、
沢山咲いているの、初めて見ました。
バラとは違う迫力がありますね~
ハードスケジュール+気温上昇・・・
体調崩さないよう気をつけてくださいね♪

こんにちはぁ~°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

牡丹も色んな色があってきれいですね~
白・赤・ピンク・黄色~って♪
牡丹って、日本酒のイメージがあるのよねぇ~
和のイメージが強いです♪

ふわぁ~♪
優雅ですねぇ( ̄∇ ̄*)

牡丹園とかには行ったことがないのです。
ますます行きたくなってきましたw

こんにちは!キレイですね♪
少し復活してきましたがまだまだ。
牡丹とは、本当に優雅ですね。キレイ♪

|・_・) チラリ 牡丹~~
立てば芍薬座れば牡丹 歩く姿はユリの花・・・・
になりたいなぁ・・・と
え? 芍薬の花よりも低い場所に牡丹は咲くの? ええ??
そういうわけでもなさそうなのになぁ・・・

もうお仕事終わってリラックスされてる頃でしょうか。
してますように。(^^)
この季節は、ついついバラのほうに目が行ってしまうのですが
牡丹、良いですねぇ。
家庭で咲かせてるのをあまり見ないので
なかなかお目にかかれないのが残念です。
ここで堪能させていただきますね~

凪々さん、お疲れです♪
もう仕事は終わり帰り支度されてる頃かなあ?
牡丹って色々な色があるのですね~ビックリしました(^^;
牡丹って存在感ありますよね。
これだけの沢山の牡丹の花実際にみると圧倒されることでしょうね♪
今日はゆっくりスイーツして下さいね(^^)b
お疲れ様でした~

5月はぼたんの季節でしたね♪
我が家の近くではぼたんが咲いていないので、見ることができてうれしいですヽ(^o^)丿

凪々さん、もうお家に帰られたかなあ??

上の写真・・・みつばちさんもいるよね?
下の写真なんて、まるで海の中のサンゴのよう・・・

同じお花でも凪々さんのレンズを通ると変身しちゃうね(#^.^#)

いつもステキな写真、ありがとうです・・・☆


大輪の牡丹は一輪ですごく存在感がありますね。

お仕事お疲れさまです。
夜勤明けの会議なんて、考えただけで・・・(>_<)

緑の中に、色とりどりの牡丹の花がキレイですね!
緑の生地に、カラフルなボタンが付いてるみたいにも見えますね(^^)
丸くて可愛い♪

夜勤明け、お疲れ様ですm(_ _)m
午後はゆっくりできたましたか~?

凪々さ~ん、★こんばんわ~★

☆お仕事、お疲れ様です☆
ほんまに、たくさんの美しい牡丹の花が
咲いていますねぇ?
こんなに、たくさんの牡丹初めてですよ。
優雅で気品の良さは流石牡丹ですね?
黄色の牡丹も、爽やか感いっぱいで綺麗な
ものですねぇ?♪

牡丹は「花王」の名にふさわしく華やかで
豪華ですね~
赤い牡丹は、目にしみるような輝きですね。
黄色い牡丹は優しい感じがします。
お仕事、ご苦労様でした。

ちょうどいい咲き具合でしたね!
東松山の牡丹園は素晴らしいようですが
行ったことがありません。

同じ東松山市ですが箭弓神社だけです。
今年はここも行かないでしまいました。

凪々さん
こんばんは、ボタンの景観半端じゃないですね
見応えがあります。
続ボタン待ってます。

こんばんは。
お疲れ様です。
牡丹の花はまた格別の風格がありますよね。
さすが百花の王。色も楽しいですね~。

こんばんわ。
すごい数の牡丹ですね。
こんなに色とりどりの牡丹を
一所でみれるなんて羨ましいです~
定番の真っ赤もゴージャスでいいですが
淡い黄色の牡丹も可愛くていいですね(^▽^)

こんにちは!座れば牡丹P と言いたいところですが なかなか そんなにたおやかにはなれません(笑)
薔薇の花のようにもなれません(苦笑) 但し 棘にははれます この私 
牡丹園には行ったことがありません し 育てるのも乳母日傘?ですよねえ でも 壮観!でした ありがとうございます ステキな花のグラデーション!

昔、牡丹というと葉牡丹しか知らなくて(汗)、初めて牡丹を見たときは、あまりの美しさと華やかさ、艶やかさにビックリしました!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HIGASHI-MATSUYAMA PEONY PARK Vol.1:

» 埼玉県リサイクルショップ埼玉不用品買取情報 [埼玉県リサイクルショップ埼玉不用品買取情報]
はじめまして。この度、埼玉県のリサイクルショップに関するサイトを作りましたので、トラックバックさせて頂きました。ご迷惑な場合には、お手数ですが削除ください。失礼致しましたm(__)m。 [続きを読む]

« 群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 其の一 | トップページ | 秩父羊山公園 Part.2 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください