« 群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 其の二 | トップページ | 秩父羊山公園 最終回 »

あやめが咲いたよ。。。(*^-^)ニコ

ご近所さんの畑で、アヤメの花が咲きました。(*^-^)ニコ
いつもは5月の10日前後でしたが、今年はGW中、私の誕生日の05/04に咲きました。
かなり気温が高いですからね、色々な植物の開花が早まる傾向は続いているようです。
アヤメの特徴といえば、花びらの基部の虎の様な模様ですね!爽やかな紫はその花言葉の清潔にぴったりです。

*アヤメ(菖蒲、水菖蒲)*
アヤメ科アヤメ属の多年草。草丈:30~60cm、花径:5~8cm、花期:5~7月。
やや乾燥した、山野に生息する多年草。葉は長さ30~50cm、直立して生える剣型で基部は鞘状。根元は赤紫になり、先が尖る。外花被片3弁は下垂し基部には黄色と紫の虎斑模様があり、内花被片は細く直立する。ノハナショウブや杜若とは異なり、水の中では枯れてしまう。葉の上に花が開花する。
まれに白い花を咲かせる場合がある。古くから文学や芸術の中にその名を残しているが、その栽培起源は未だにはっきりしていない。
花言葉:清潔

*Photography data*
PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本当は、日曜日の昼間出勤だったのですが、またまたディスククラッシュ対応で今日の夜勤に。。。
昼には帰りたいねぇ~♪ガンバ (*^ー゚)v

本記事は予約投稿です。

Ayame_2007001 Ayame_2007003 Ayame_2007002 Ayame_2007004Ayame_2007005

40,000アクセスうれしかったので、おまけだよぉ~♪
ありがとう★(*^-^)ニコ

カーディナル(Kardinal)
系統: 四季咲大輪系(HT),作出国: ドイツ,作出会社: コルデス,発表年: 1985年
花色: 明るい赤色,花形: 剣弁高芯咲き,花弁数: 30~35枚,花径: 12cm,樹高: 1.2m,樹形: 半横張り性,芳香の強さ: 中香
花つき、花もち共によく、営利用切り花品種としても栽培される。

*Photography data*
PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

Kardinal_2007001 Kardinal_2007002

« 群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 其の二 | トップページ | 秩父羊山公園 最終回 »

コメント

きゃあぁ~~1番だア!!
紫だいすきですう!!
バラもすき!!なんて鮮やかなんでしょう!

こんばんは、悠斗です。
凪々さんと同じ誕生日のアヤメさんですか~
一層愛着が湧いてくるのでは♪
綺麗な紫、大人びた色合いですね(*^^)

こんばんは~

40,000アクセス、おめでとうございます。

アヤメが咲き出したのですね。
この紫の色が大好きなんですよ。
バラも鮮やかだし、心ウキウキですね。

ところで、ブログ引っ越しました。
今度は容量を気にせず画像をUPできます。
これからもよろしくお願いしますね。


こんばんわぁ。
あやめもバラも綺麗ですねぇ~(*^_^*)
お仕事大変そうですが…
ファイトで頑張ってください。
お昼には帰れると良いねぇ。

「虎のような模様」があると、アヤメって覚えればいいんですね。
いつまでたっても、似たような花を覚えられない私です。

ななさん~おはようございます♪

綺麗な紫ですね~^^
私も大好きなんです♪

バラも綺麗に咲いていますね~
本当にいい季節になりましたね♪

あっ、本当だ!
4万アクセスおめでとうございます。
で、アヤメとショウブは違うんですね。

住んでいる市で、花しょうぶまつりがあるのですけど・・
毎年GWなんだけど、今年はちょっと遅れてるみたいです。
花も戸惑ってますね。

凪々さんも万歩計ですかっ。
私も先日万歩計を付けて1時間歩きました。
5000歩でした。
アヤメって初夏を感じさせますよね。

綺麗な雫・・・
綺麗な赤・・・
慰められた気がします・・・

ありがとうに・・・ありがとう・・・

お昼には帰れるといいですね~
ちょっと元気がない様子で・・・心配なのです
ゆっくり休んでくださいね・・・

お誕生日(?才)遅くなりましたがおめでとう。ございます。
あやめ、随分見る事がありませんね。
目の覚めるような色ですね。
ありがとう!!

おはようございま~す。
って、もうこんにちは~かな。

新ブログへの早速の訪問&コメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いしま~す。

アヤメもいいですけど、このバラには息を飲みました。すごい描写です。

一年前ですね。
「凪々心地」で、アヤメちゃんに息を呑んだのは・・・
開花時期、早まってるんですね。
自然のリズムが崩れてきている・・・
植物たちもストレス感じてるんでしょうか・・・
なのにこんなに綺麗に咲いてる!
バラちゃんもおまけにはもったいない美しさ!
午後から、ゆっくり出来るといいですね♪

アヤメ、こちらでも咲き出しました。
ジャーマンアイリスや花菖蒲と比べると地味ですが、
日本古来の感じがとても好きです。
バラも沢山咲き出しましたね。
色、質感他、凪々さん写真がとてもお上手で、
尊敬しています。

露に濡れてるあやめですねえ 高貴な色です とてもほど遠い私は あだただ ため息と共に見入ってます
(-_-;)このような心を私は持ちたいのです 

4万アクセスおめでとうございます。カージナルスの田口にも頑張って欲しいものです。

こんにちは~
40000アクセス、凄いですね~
おめでとう!!!

水滴の付いた花の写真を僕も撮りたいけど
毎回ピンボケで終わってます。
特にマクロ?接写?ではコンデジでは
ピントが合いにくいのでしょうか?(汗)

これからも頑張って続けていって下さいね。

こんにちは!すごいですね
アクセス^^
さすがです^^

きれいに咲いてますね
色も素敵!
今から美容院いってきます!

色鮮やかなアヤメに、すっかり魅了させ
られました。
なんてきれいないろあいでしょう…!
しっとりとした優雅な佇まいに、日本的な
美しさを感じました。
真っ赤なバラは、やっぱり西洋的な華やかさ
がありますね~
40000アクセス、おめでとうございます。

あやめ……美しい(*´∇`)
もちろんバラも……(*´∇`)

そして、
頑張る凪々さんの姿はもっともっと美しいと思うのです(* ̄∀ ̄)ノ
ふぁいとぉ~!!

凪々さ~ん、★こんばんわ~★

☆お仕事お疲れ様です☆

そうだったのですね?5月4日お誕生日
だったのですね?
☆お誕生日おめでとうございました☆
お身体いたわりながら、この一年も
がんばってくださいね。
お祝い遅れちゃってごめんなさい。
ちなみに、わたしの母、5月3日だったのですよ。
なんか、もう凪々さんのお誕生日忘れることないと
思います。

アヤメちゃん、綺麗にさきましたねぇ?
虎模様が特徴なのですねぇ?だから、アヤメちゃんが
咲き出してきたので、虎の阪神タイガースが、勢い
盛り返してきちゃったのですねぇ?
調子のいい巨人にとって、脅威になりそうですねぇ?
こちらでも、いろんな色のアヤメちゃんが咲いて
いますよ~。でも、わたし、この紺のアヤメちゃんが
一番好きですよ。癒されますものねぇ?
わ~、真紅のバラ~、大好きです~。
凪々さんちの、バラかな?水滴ななんとも瑞々しくて
いいですよね~。
わたしも、バラ撮りたいで~す♪

こんばんは♪
40000アクセス、おめでとうございます\(^o^)/
きりっとした紺色のアヤメ。
そして、ドキッとする真紅の薔薇。
どちらも素晴らしいです!!

こんばんは!ご無沙汰していました。
すっかり元気になりました。
本当に見事なあやめですね(^o^)/これからの時期は
お花がたくさん咲いていくので凪々さんのカメラが
ますます活躍ですね!写真を楽しみにしています。
40000アクセス、おめでとうございます♪

すばらしく鮮やかなむらさきですねぇ(*^。^*)
ほんとに高貴な色合いです♪
バラはまた対照的に萌えるような赤。
水滴がステキ♪
凪々さん、今日はお昼には帰れたのでしょうか?
少しゆっくり出来てるといいのですが・・。

こんばんは。
40,000アクセスおめでとうございます。
アヤメが色鮮やかですね。江戸紫色ですかね。
雫がまたなんとも素敵です。
それに対比するような真紅の薔薇。これまた見事。
いや~。いいもの見せてもらいました。
これからも楽しみにしています。
今日は無事帰宅されたのでしょうか?
ゆっくり寝てくださいね。

こんばんわ。
紫色に水が滴る感じが素敵です。
GW中にお誕生日だったのですね
そして40000アクセスの
ダブルのおめでとうですヽ(=´▽`=)ノ
バラの深紅にも目が引きこまれちゃいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あやめが咲いたよ。。。(*^-^)ニコ:

» 四葉のハッピークローバーで幸せ力をアップ! [四葉のハッピークローバーで幸せ力をアップ!]
四葉のハッピークローバーで幸せ力をアップ!四葉のクローバーってありますよね、それでハッピーになれたり、幸せになれたらいいですよね。ハッピークローバーで幸せ力をアップできたらいいですよね。さすがに東京の街中だと四葉のクローバーあんまりみませんが、って、そもそもクローバーすら見ないですけど、昔は田舎でよく探していたもんです。探し始めて全然見つからない日もあれば、一日で何個も見つけてしまう日もあ�... [続きを読む]

« 群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 其の二 | トップページ | 秩父羊山公園 最終回 »

カテゴリー

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください