« HIGASHI-MATSUYAMA PEONY PARK Vol.4 | トップページ | 赤レンガ Part.4 »

群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 特別編

躑躅シリーズは終わりましたが、つつじヶ岡公園の躑躅シリーズの特別編!
もちろん既に花は終わってますが、藤の花です。
今年は、まともな藤の花はここで見ただけなんです。
GWの休みに足利フラワーパークに行こうかなって思ったけど、そこまでの体力がありませんでした。
来年はもう少し時間を作って見に行きたいな~

ネタが古すぎでずびばぜん。。。(-_-;

カップラ禁止週間は今週も続けてます。
私の席にはしっかりと赤いきつねやペヤングなどが置いてあります。
いつまでも我慢できるかな?!f(^ー^;

*フジ (藤)*
マメ科の蔓性の落葉木本である。
春、4月から5月にかけて淡紫色または白色の花を房状に垂れ下げて咲かせる。古来、日本人にこよなく愛され、用いられてきた。
フジ属は、日本、北アメリカ、東アジアに自生し、日本固有種としてはノダフジとヤマフジの2種がある。このほか、中国でシナフジ、欧米でアメリカフジなども栽培されている。
日本には、「フジ(ノダフジ)」と「ヤマフジ」という2種類の日本固有種がある。 園芸植物としては、日本では「藤棚」に仕立てられることが多い。白い品種もある。 つる性の植物で、商品価値の高い柱となるような樹木の上部を覆い、その光合成を妨げるほか、幹を変形させ商品価値を損ねる。このため、植林地など手入れの行き届いた人工林では、藤のツルは刈り取られる。これは、逆にいえば、手入れのされていない山林で藤を多く見られるということである。近年、日本の山林で藤の花が咲いている風景が増えてきた要因としては、木材の価格が下落したことによる管理放棄や、藤蔓を使った細工(籠など)を作れる人が減少したことが挙げられる。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

今夜はお泊まり仕事。。。どうせ寝られないしねf(^ー^;

今日はブログ巡りはお休みしますです。

本記事は予約投稿です。

*Photography data* PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO , RAW撮影 , SILKYPIX Developer Studio 3.0現像 SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

Tutuji_2007013 Tutuji_2007016

味気ないんで、おまけで~す♪f(^ー^;

 

Rose_2007003

« HIGASHI-MATSUYAMA PEONY PARK Vol.4 | トップページ | 赤レンガ Part.4 »

コメント

こんばんわ。
すごい迫力ですね~藤の花。
紫色が降って来るみたいです。
おまけのバラ綺麗ですね。
ちょうど職場の近くでも蕾が開きそうなところです。
お仕事頑張ってくださいね~
カップの誘惑に負けずにね(^^;

こんばんは~

重たいぐらいに垂れ下がっていますねェ、藤の花房。
見事ですね。
私も今年はまともな藤の花は見られませんでした。
これを見られた凪々さんが羨ましい。

お泊まり大変ですが、頑張ってくださいね。

私、藤の花の香り好きなんです(*^^*)
藤棚の下で、お昼寝したいなぁ。。。

重い藤の花ですね。
何だか抱えきれないほどの、重さを感じます。
手が・・痺れる・・・

見事な藤の花ですね!
つつじヶ岡公園にもあったんだね。
ここは混むという事で、何年も行ってないな~。
最近は玉敷神社オンリーですよ(^^;

カップラ生活から脱却しないとね。
身体、壊さないようにしてくださいよ!

お忙しいようですね。
カップラーメンの生活が続いているのでしょうか。
身体に気をつけてくださいね。

藤、上品です。
今年は見にいけなかったので嬉しいです(^-^)
香りも漂ってきたらいいのにー( ̄‥ ̄)

今夜はお泊り……風邪引かないようにお気をつけくださいねー

凪々さん、お疲れです(**)
今日もお泊りなんですね…
禁カップラは是非継続ガンバですp(^^)q
本当に見事なフジですね…
本当に凪々さんの撮られる写真見ていると
心が落ち着きます(^^)b
身体にはくれぐれも気をつけて下さいね♪

咲かない藤の花の鉢がもう4年越しなのです 咲いてるのを分けて貰っても咲かないんです
藤には縁がないのでしょうか 藤のカーテンにするのが目下の夢なんですがねえ(苦笑)
今年はここで楽しませて頂いて来年頑張ろうっとぉ ちなみに飲んだ後のカップ大好き!これが メタボのもと?かなあ へへへ

こんにちわ^^
紫という色がだいすきです。
今私のアイシャドゥもパープルです・・・
自然の色にはかてませんねえ・・・・

見事な藤ですね~♪
今年の初藤は上野動物園でした。
藤も綺麗・・・!

みごとな藤の花ですね~
隙間なく垂れさがった花房は重そうで
枝が折れてしまわないかと心配になります。
こちらでは、山藤が満開を迎えています。
お泊りでのお仕事、お疲れさまです。
カップラじゃなくて、きちんとした食事を
心がけていること、続けてくださいね。

こんばんは!見事な藤ですね♪
前、住んでいた家の近くに藤棚があり、毎年
見に行っていました。最近は見ていなかったので
そのときのことを思い出していました。
お泊まりお疲れさまです。

皆さん同じことを思ってますね。
私も同じです。お泊りご苦労様です。
そうそう、テレビで「ハニカミ王子」がもてはやされていて「ダンボール王子」を思い出しました。

きれいですねぇ
藤の花ってとっても好きなんですが
ミツバチがよく来ているので コワいんです。

藤の花、私も今年は本物は少ししか見れませんでした。(T_T)
写真の方は見事に咲きまくってますねぇ♪
今日もお仕事お疲れ様です(*^^)v

こんばんは~♪
凄い~。。この色、風にゆれる姿
綺麗でしたでしょう~♪
藤棚の下は私苦手
クマバチさんが気になって~(笑)

心の疲労・・・ですかぁ。
体の疲れからきているのでしょうか・・・
せめてぐっすり眠れますように☆
藤、見事ですね。
是非見てみたいです♪

凪々さん、おはようございます(^^♪
藤の花の色が青空によく合ってます♪

カップラーメン!昨日食べちゃった(^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 群馬県立つつじヶ岡公園の躑躅 特別編:

« HIGASHI-MATSUYAMA PEONY PARK Vol.4 | トップページ | 赤レンガ Part.4 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください