« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

夏水仙 その二

メンテナンスついでで、本日2つ目の投稿♪

またまた夏水仙の花です。夕日がいい雰囲気を作ってくれます。

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

<お知らせ>
ココログフリーについて、バージョンアップを目的としたメンテナンスを2007年7月31日(火)21時から、翌8月1日(水)15時までの18時間で実施されるそうです。
その間は閲覧のみということでコメント・トラッックバックは受付できなくなるようです。スミマセンが宜しくお願いします。
代わりに↑ポチッとしていただけたら幸いです。(*^-^)ニコ

明日の記事は15:00以降に投稿予定です。

Natuzuisen_005 Natuzuisen_006 Natuzuisen_007 Natuzuisen_008 Natuzuisen_010

夏水仙 その一

薄いピンクが慎ましやかな夏水仙の花が咲き出しました。
彼岸花の仲間らしく、開花時には葉は枯れ、ぴゅぅ~と茎だけ伸びたところに数輪のラッパ状の花が咲くのです。百合や黄萓に似た雰囲気の花ですね!
夏に咲く中でも好きな花の1つです。(*^-^)ニコ

さぁ、短かったけど休養も取れました。
風邪も良くなり、今日からまた全力で行こうと思います。♪ (p゚◇゚q)(p゚◇゚q)♪

*ナツズイセン(夏水仙)*
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。
花色は淡紅紫色、草丈は50~70cm、花径は7~8cm、花期は8~9月。
本州~四国、九州に分布し、人里に近い原野や草地などに生育する。
古くに中国から渡来した帰化植物。
春に幅2~3cm、長さ30~50cmの広い線形の葉を伸ばす。葉はスイセンに似ていて粉白を帯びている。夏になると葉が枯れてしまい、花径を伸ばしラッパ状の花を複数つける。淡紅紫色の花弁が反り返り、目立つ。
有毒成分があるため、誤食すると麻痺などの中毒症状が出る。
花言葉:くつろぎ

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

<お知らせ>
ココログフリーについて、バージョンアップを目的としたメンテナンスを2007年7月31日(火)21時から、翌8月1日(水)15時までの18時間で実施されるそうです。
その間は閲覧のみということでコメント・トラッックバックは受付できなくなるようです。スミマセンが宜しくお願いします。
代わりに↑ポチッとしていただけたら幸いです。(*^-^)ニコ

明日の記事は15:00以降に投稿予定です。

Natuzuisen_001 Natuzuisen_002 Natuzuisen_004

続きを読む "夏水仙 その一" »

行田古代蓮の里.7

月曜は、会社休みます。とにかく寝る寝る寝るミ☆(o_ _)ozzz..

そして、夜は、ウナギ入りの雑炊でも食べるか?!

週末時間が出来たら、ネタ探しに行かないとねぇ~♪

いつまでもブログの写真が蓮かスカシユリになっちゃうんで。。。f(^ー^;

この記事がアップされる頃は気を失っていると思います。

疲れたぁ~!(x_x)

ブログ巡りは朝起きたらにしよう。。。お礼もしたいです。(*^-^)ニコ

Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_048 Kodaihasu_044 Kodaihasu_015 Kodaihasu_042_1

...

熱も平熱、症状も全くないけど、かなり疲れたね。。。(x_x)
ここ数日ずっと熱で動けなくって、ビジネスホテルに泊まっていたけど明日は、朝一で帰ろう!!

携帯の電池切れて、会社との連絡も出来なくなってしまった。
まぁ、たまにはいいだろう。。。f(^ー^;

ホテルでPC借りての更新です。

*Photography data*
PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kikyo_005 Kikyo_006

..

心配かけてごめんなさい!大丈夫!!(*^-^)ニコ

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kesei_rose_garden_2007004

下痢、嘔吐は止まった。。。熱は38.2度だいぶ楽になった...

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Oniyuri_001

ギブ

ギブ39.1度もう起きてられない帰れない

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Nigera_008

Lily Part.7

さっそく、次の仕事の話をしてきた。。。
今度は時間との勝負ですな?!
後、半年弱・・・
今まで以上にしんどいかも。。。
まぁ、始まったばかりだから、肩肘張らずに行きたいね!

ユリも飽きてきた?f(^ー^;
まだまだ続くよ~ん☆クプ~

それにしても、のどが痛い。。。熱が下がらない
からだが重いよ(ノ_<。)ビェェン

メシも作る気力も無し...

ということで、今日も予約投稿で、本人はさっさと寝ます。

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Seibu_yuripark_006_1 Seibu_yuripark_020Seibu_yuripark_013

続きを読む "Lily Part.7" »

久々に撮れました。f(^ー^;

ここ1、2年、虫の撮影はどうも鬼門!
気配を察知され、すぐに逃げられてしまうのですが、このときだけは大丈夫でした。
疲れていたんで、なめられたかな?!f(^ー^;

昨日は、会議中マスク無しでずっと咳き込んでいた男がいて、どうもその御陰か、夕方あたりからのどが痛いし、熱ぽい(x_x)
はぁ、ついてねぇ。。。
とりあえず、寝ることにしよう!朝になったら治ってるかな?!

*Photography data*
PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Tombo_001

続きを読む "久々に撮れました。f(^ー^;" »

行田古代蓮の里.6

日曜日は、夜勤明けということで、疲れも一杯溜まっていたので、帰りに岩盤浴&ゲルマ温浴&整体に行ってきました。
仕事中、ヘルシア緑茶を飲みまくりだったので、全身水分だらけのむくみチャン!
びっくりするくらい汗が出ました。☆ヽ(▽⌒)♪
整体は、少し時間が足りない感もありますが、大分楽になったかな?!
今の俺には、睡眠が一番のご褒美。。。
この記事がアップされているときは爆睡中ですね♪グシグシ( P o ̄)~゚(。 _ _)。o○グー

ここのところ、WillcomのW-ZERO3[es]の調子が悪く、修理に出していたのですが、
戻ってからも電話中に電源が落ちたり、もう限界に近かったので、
先日出たばかりのAdvanced/[es]に機種変しちゃいました。
はぁ~、給料前で金が無いのに何やってんだか。。。(-_-;
でも、Advanced/[es]!鳴り物入りで発売されただけあって、ノーマル[es]よりも数段使いやすいねぇ~
もう、PC持ち歩くことは無いかもね♪(*^-^)ニコ
レポはそのうちにね☆

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&まったり凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_022 Kodaihasu_024 Kodaihasu_034 Kodaihasu_031

続きを読む "行田古代蓮の里.6" »

Lily Part.6

さぁ、これで朝には帰れるね。。。
長かったこの仕事もようやく終わる!
これで夜は眠れる!ミ☆(o_ _)ozzz..
金、時間、人...
かなり厳しい条件だった!ただ、やり終えたという充足感は余り無い。
次の話があるからね。感傷に浸っていられる身分でもないし...
さぁ、今の緊張感をもって次に向かおう。ターゲットは年末年始だ!(*^-^)ニコ

帰ったら、ラーメン喰って、ブログして、ゲルマ行って、岩盤浴で汗かいて。。。

やりたいこと大過ぎ!f(^ー^;

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Seibu_yuripark_005 Seibu_yuripark_007 Seibu_yuripark_017

続きを読む "Lily Part.6" »

雨の中の一コマ。。。その三

*Photography data*
SONY α100 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Nigera_003Nigera_005Nigera_007Nigera_013

行田古代蓮の里.5

ようやく週末。。。今日が終われば、後は土曜日夜勤で、一段落です!
長かったなぁ~。。。
まだまだ感傷に浸るのは早いね!
気を引き締めて行きたいと思います。

蓮もそんな私も見守ってくれるかなぁ~?!f(^ー^;

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_020 Kodaihasu_008 Kodaihasu_054 Kodaihasu_055

続きを読む "行田古代蓮の里.5" »

ヤマユリが咲いたんだ。。。(*^-^)ニコ

ついに咲きました。
ユリの王様と言われる、オリエンタル・ハイブリット系のヤマユリです。
台風が来る前日に鉢植えのチェックをしようと思ったら、あの甘い香りがしたので、もしやと思ったら大当たりです!
昨秋ホームセンターで苗を買ったのですが、茎も細く、今年は咲かないかなって思っていたので喜びもひとしおです。
台風でやられると思ったので、カサブランカ(こっちはまだ蕾、)鉢植えごと玄関に避難!
とりあえず、無事でしたが、玄関の中がむせ返る香りで充満してました。f(^ー^;

そのうちに、群生地に行ってみようと思います。(*^-^)ニコ

ちょっと厳しい状況に置かれてるけど、負けてられませんです。p(#^▽゚)q ファイトッ

*ヤマユリ(やまゆり)*
ユリ科ユリ属の多年草。
自生地:日本特産のユリ。 北海道と北陸地方を除く近畿地方以北の山地の林縁や草地に分布する多年草である。花期は7~8月頃。山中に生えることからこのように名づけられた。
特徴:草丈は1~1.5m程、花弁は外に弧を描きながら広がって、1~10個程度を咲かせる。その大きさは直径20cm以上でユリ科の中でも最大級であり、その重みで全体が傾くほどである。花の色は白色で花弁の内側中心には黄色の筋、紅色の斑点がある。花の香りは日本自生の花の中では例外的ともいえるほど、甘く濃厚でとても強い。発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、また株が古いほど多くの花をつける。風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれる。
食用:鱗茎は扁球形で10cm程の大きさである。多糖類の一種であるグルコマンナン(コンニャクにも多く含まれる)を多量に含み、縄文時代には既に食用にされていた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

*Photography data*
SONY α100 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。皆様の応援が、本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Yamayuri_003 Yamayuri_002 Yamayuri_001

続きを読む "ヤマユリが咲いたんだ。。。(*^-^)ニコ" »

Lily Part.5

昨日は明けでお休みをいただいたので、帰りにゲルマ&岩盤欲に行ってきました。
ここ数日、ラーメンばかり食べていたので、塩分、脂肪分が抜けた様な気分?に浸れました。。。
ここまで汗が出るのかと思うほど出たので、終わった頃は干物男のできあがりです。f(^ー^;
さぁ、また今日から週末までの立ち会いがあります。
昨日はTELの呼び出しが無かったので問題は出ていないと思いますが、油断せずにいかないとね!
頑張っちゃうよぉ~!クプ~☆(*^-^)ニコ

写真と全く無関係のこと、書いてしまってますね!
まっ、いっかぁ~♪f(^ー^;

記事がアップされることは、爆睡中だと思います。ミ☆(o_ _)ozzz..

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Seibu_yuripark_001 Seibu_yuripark_009 Seibu_yuripark_031

続きを読む "Lily Part.5" »

雨の中の一コマ。。。その二

この、ききょうモノめ。。。(`ヘ´) プンプン。

って、もういいって?!f(^ー^;

まさか、青も咲いていたとは。。。
同じ株?!そんな馬鹿なことは無いと思いますが、白い花に紛れて咲いていたのです!
α100♪相変わらずノイズ乗りまくりですな。。。f(^ー^;

爽やか青色、やっぱり桔梗はこの色が無いとね...
おまけに白花3兄弟もアップです。(*^-^)ニコ

今日は夜勤明けなので昼くらいには帰宅できそう、そしたら明日までゆっくり出来る!
熱いお風呂にじっくりつかりたい気分です。
少し休もう。。。

*Photography data*
SONY α100 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&ニンマリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kikyo_004 Kikyo_002 Kikyo_003

続きを読む "雨の中の一コマ。。。その二" »

行田古代蓮の里.4

ひとまず、システムの移行は終了!
立ち会いのメンバーはいるけど、問題があったときの事を考えると火曜日の朝まで、残らざるを得ないな...
(-_-;

蓮の花に癒されて頑張るとするか~♪(*^-^)ニコ

昼間はちょっとだけ余裕ができそうだから、ブログ巡りでもしましょうかね。。。

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_025Kodaihasu_027Kodaihasu_030Kodaihasu_032

続きを読む "行田古代蓮の里.4" »

雨の中の一コマ。。。その一

昨日は、システムの移行準備が早朝に終わり一旦帰宅、夕方まで休憩できるので、車を飛ばしてラーメンを食べに行った後、自宅の鉢植えをできるだけ、玄関と部屋に避難させ、借りてる畑のチェックをしました。
ニゲラの花が咲いてました。
昨年の晩秋にプランターに植えたのですが、冬の異常気象からか春の訪れとともに枯れてしまったのです。
種をもう一袋買っていたので、4月に畑に植えてみたのです。ここ数週間で一気に育ち、前回お休み時点で、そろそろ蕾をつけそうな雰囲気だったのですが、今日見たら雨の中でしたが白、ピンク、青と咲き乱れておりました。
台風前ということで雨が降りしきる中、マクロレンズをα100に装着し、いざ撮影に。。。
傘を差しながらの撮影でしたが、途中で面倒くさくなり、カメラだけ防水用カバーをかけ、私は傘をほっぽり出し、ずぶ濡れ状態で撮影しました。
この花はやはり爽やかな色合いと不思議な形のシベが特徴ですね。。。
濡れ鼠になりながらも撮影がてらじっくり観察しました。
仕事で精神的にテンパってる中でもこうしたことでリラックス出来るんですよねぇ!

今回は、白花を紹介です。他の色はまた今度ねぇ~♪(*^-^)ニコ

さぁ、ただいま本番移行中、20時から始まり明日の16時まで作業、私はチームリーダーなので、最後まで居残り!でもそんなことは気持ちの上では余り関係ない。。。
とにかくやり抜くことが大事ですからね!戦闘モードに切り替えて、頑張ります。
p(#^▽゚)q ファイトッ

*ニゲラ*
キンポウゲ科ニゲラ属の一年草、学名:Nigella damascena、別名:黒種草、原産地:南欧~北アフリカ
草丈:40~80cm、耐寒温度:-10 ℃、耐暑性:普通、耐雨性:普通、日照:屋外の日当たりの良い場所から半日陰 、土質:水はけが良く、保水性のある土を好む、利用方法:花壇、鉢植
特徴及び栽培のポイント:繊細なやさしい花が終わると風船のように実がふくらみ、「悪魔」と名付けられたその実はドライフラワーとして楽しめる。日当り、水はけの良い場所を好み過湿を嫌う。植え付け時は根を動かさないようにすることが大切。種播きは9~10月頃で、光があると発芽しにくいため厚めに覆土する。こぼれ種でも良く増える。近縁種には黄色い小さい花を咲かせるN.オリエンタリスなどがある。

*Photography data*
SONY α100 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Nigera_001 Nigera_002

続きを読む "雨の中の一コマ。。。その一" »

緑の嵐

さぁ、台風も近づいているようだね。。。
この記事がアップされてる頃は、システムのリリース準備中!
朝まで飲まず食わずのハードスケジュール
これが終われば夕方までだけど一旦帰れるので頑張るぞ♪

それにしても、肉まんにダンボールとは...
王子だって喰わんよ!f(^ー^;

写真は、かなり古いけど今年咲きました梅花唐松のうち、グリーンハリケーンという品種です。

*Photography data*
PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&ネムネム凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Baikakaramatu_003_1 Baikakaramatu_004_1 Baikakaramatu_005_1

Lily Part.4

よしっ、行くぞ。。。
ここからが本番!
燃えてます。燃え尽きるまでがんばります。

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Seibu_yuripark_004 Seibu_yuripark_029

行田古代蓮の里.4

レビューは、クリア!
後は作業準備に集中できる。。。

まだまだ、やらにゃならんことばかりだけど、とにかく、頑張ります。(*^-^)ニコ

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*
[一番下]SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&ネムネム凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_003 Kodaihasu_004 Kodaihasu_018 Kodaihasu_041

続きを読む "行田古代蓮の里.4" »

浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その六

田舟の船頭さんはネタが切れても花の方はまだ続く?!
写真撮影がなかなかいけない以上、在庫で菖蒲(勝負)するしかないね。。。f(^ー^;
そろそろオリエンタルハイブリット(ヤマユリ)が咲き出している頃だろうね!
自宅の子も今週末あたり咲くのかなぁ~?!

さぁ、今日のレビューしっかりやらないとね!
気合いを入れて行こう♪(*^-^)ニコ

それにしてもメンテ、長すぎ。。。f(^ー^;

*Photography data*
[上]SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
[残り]SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&ヘロヘロ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Ukiyanosato_041 Ukiyanosato_016 Ukiyanosato_039 Ukiyanosato_027

Lily Part.3

さぁ、カプセル行くか。。。

サウナに行って汗かいて、気分転換すればがんばれそう♪
p(#^▽゚)q ファイトッ

なんか黒い汗がでそう。。。f(^ー^;

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。皆様の応援が励みになっております!
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&お疲れ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Seibu_yuripark_015 Seibu_yuripark_030 Seibu_yuripark_019

続きを読む "Lily Part.3" »

浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その五

最終のシステムテストも終わりました。
とりあえず、全てのテストをこなせたが、課題も残したので、これから朝までにリスク分析と対策を練らないと。。。
あらゆる負のエネルギーを排除して頑張るしかない。前向きに行こう!ガンバ (*^ー゚)v
でも、その前に隅田川沿いでも散歩して頭冷やすかな?!f(^ー^;

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。皆様の応援が励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Ukiyanosato_037 Ukiyanosato_034 Ukiyanosato_040 Ukiyanosato_038 Ukiyanosato_035

続きを読む "浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その五" »

この卑怯者めぇ~!

この卑怯者めぇ~!(`_´プンプン)

。。。

「ききょう」ですが、何か?!f(^ー^;

白い桔梗が咲きました。
青は、いつの間にかフェードアウトしてしまい、今は白い子のみ
今度のお休みにでも青い桔梗買ってくるかな?!

さぁ、今日はシステムテストです。
準備にかなり時間をかけたのは、絶対に失敗できないから・・・
ン千万の投資だもん、しくじったら責任問題だからね!
とにかく全力で臨みます。

*桔梗(ききょう)*
キキョウ科キキョウ属の多年草。草丈:50~100cm、花径:4~5cm、花期:7~9月。
北海道~九州に分布し、日当たりが良く、やや乾燥した山地草原に生息する。白やピンクの花は八重咲きの園芸品種もある。秋の七草の朝顔は桔梗の事だと言われている。絶滅危惧種に指定されている。
花は鐘型。蕾は膨らませた風船のような形をしている。互生する葉は先の尖った長めの卵形で、縁にはギザギザがある。黄白色の太い根には薬効効果があり、家庭薬、漢方薬としても用いられている。
花言葉:変わらぬ愛

*Photography data*
PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&ぐったり凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kikyo_001

続きを読む "この卑怯者めぇ~!" »

行田古代蓮の里.3

日曜のシステムテストの準備ももうすぐ終わる。。。
午後は一旦帰ろう!
泣いても笑っても後2週間、悔いが残らないようにしたい!!

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&ぐったり凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_010 Kodaihasu_011 Kodaihasu_009Kodaihasu_014

Lily Part.2

心が渇いてる。。。
でも今はこれでいい!

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&お疲れ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Seibu_yuripark_008 Seibu_yuripark_024

浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その四

まだ続くの?!
そう、まだ続いちゃうんです。f(^ー^;

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像

本記事は予約投稿になります。

いつも応援ありがとうなのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&ヘロヘロ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Ukiyanosato_015 Ukiyanosato_031Ukiyanosato_032 Ukiyanosato_014 Hanashobu_2007014

続きを読む "浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その四" »

行田古代蓮の里.2

帰るの諦めた。。。(-_-;
今夜は久々の王子?!

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。ランキングの方は急降下の大ピンチ?!
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&お疲れ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_047 Kodaihasu_039 Kodaihasu_002 Kodaihasu_007

Lily Part.1

さぁ、古代蓮と並んで今月シリーズ化いたします、ユリでございます。
場所は今話題となってるグッドウィルの冠名がつく、グッドウィルドーム脇にごさいます「ゆり園」の「すかしゆり」です。
ここで咲くゆりは、5月下旬から6月下旬にかけて見頃を迎える上向きに咲く「すかしゆり」と、
6月下旬から7月上旬に見頃を迎える香りが強く、横向きに咲くハイブリット系の二系統のユリです。
訪問時は、すかしゆりが丁度見頃を迎えており、ハイブリット系がチラホラと咲き出している状態でした。
ほのかにハイブリットの甘い香りが漂ってきましたね♪(*^-^)ニコ
このゆり園では、50種類、約40万株が3万㎡に植栽されております。
花菖蒲や、紫陽花も終わり、しばし、花の撮影もままならない状態なので、蓮とともにしばらくの間、我がブログをもり立てていただこうと思っております。

*スカシユリ(透かし百合)*
花は上向き(受け咲き)、芳香はなし。
茶碗型で、花びらと花びらの間に隙間があり、透かして背景が見えるところから「すかしゆり(透かし百合)」と呼ばれる。
下向きで咲くユリが多い中、この系統は上向きで咲き、芳香は全くない。

*Photography data*
[上]SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
[下]SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。ランキングの方は急降下の大ピンチ?!
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&お疲れ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Seibu_yuripark_002 Seibu_yuripark_026

続きを読む "Lily Part.1" »

浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その三

もう、花菖蒲の時期は終わってしまったのですが、在庫は抱負。。。
これからなかなか写真を撮りに行く時間が無いので、思い出にいつまでもひたっていようということで、遠慮無しに載せていっちゃいます♪f(^ー^;

ここ浮谷の里の花菖蒲。。。
前回もお話しました通り、今年はあまり生育状態が良くなかったようです。
気候の問題もありますが、土地の疲れとかもあるのかな、同時に訪れた、埼玉県菖蒲町の菖蒲城址あやめ園では、土地を休ませておりました。
来年こそは、是非とも綺麗な花菖蒲たちを見たいものです。

さぁ、今週も始まりました!
7月の3連休に担当システムの本番があるので、忙しい日々が続きそう!!
課題が多く、どうしてやろうか思案中ですが、とにかく気合いを入れて一気に駆け抜けよう☆
決して、迷わない。。。

*Photography data*
[上2枚]SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
[残り]SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。ちょっとランキングの方は急降下の大ピンチ?!
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&お疲れ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Ukiyanosato_010 Ukiyanosato_007 Ukiyanosato_012 Ukiyanosato_013 Ukiyanosato_006

続きを読む "浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その三" »

行田古代蓮の里.1

今年も蓮の花の時期がやってきました。
昨年もそうですが、梅雨の真っ只中ということで、なかなか太陽の光の下での撮影が出来ないです。
普段の行いが悪いのかなぁ~
非常に蒸し暑く、時折、雨が降り出す最悪のコンディションの中での撮影でした。
枚数の方は、1,000枚は軽く越えてますので、7月一杯は乗り切れるかな?!f(^ー^;
しばらく、蓮ネタが続くこともありますが、ご勘弁を。。。(*^-^)ニコ

さぁ、蓮シリーズの開幕です。""ハ(^ー^*)パチパチ♪

今日は、7月のコンピュータテストの準備のため出勤です。早速、蓮をお留守番に置いておきます。f(^ー^;
がんばりま~す☆

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。ちょっとランキングの方は急降下の大ピンチ?!
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&お疲れ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kodaihasu_001 Kodaihasu_035 Kodaihasu_050 Kodaihasu_038

続きを読む "行田古代蓮の里.1" »

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください