« 緑の嵐 | トップページ | 行田古代蓮の里.4 »

雨の中の一コマ。。。その一

昨日は、システムの移行準備が早朝に終わり一旦帰宅、夕方まで休憩できるので、車を飛ばしてラーメンを食べに行った後、自宅の鉢植えをできるだけ、玄関と部屋に避難させ、借りてる畑のチェックをしました。
ニゲラの花が咲いてました。
昨年の晩秋にプランターに植えたのですが、冬の異常気象からか春の訪れとともに枯れてしまったのです。
種をもう一袋買っていたので、4月に畑に植えてみたのです。ここ数週間で一気に育ち、前回お休み時点で、そろそろ蕾をつけそうな雰囲気だったのですが、今日見たら雨の中でしたが白、ピンク、青と咲き乱れておりました。
台風前ということで雨が降りしきる中、マクロレンズをα100に装着し、いざ撮影に。。。
傘を差しながらの撮影でしたが、途中で面倒くさくなり、カメラだけ防水用カバーをかけ、私は傘をほっぽり出し、ずぶ濡れ状態で撮影しました。
この花はやはり爽やかな色合いと不思議な形のシベが特徴ですね。。。
濡れ鼠になりながらも撮影がてらじっくり観察しました。
仕事で精神的にテンパってる中でもこうしたことでリラックス出来るんですよねぇ!

今回は、白花を紹介です。他の色はまた今度ねぇ~♪(*^-^)ニコ

さぁ、ただいま本番移行中、20時から始まり明日の16時まで作業、私はチームリーダーなので、最後まで居残り!でもそんなことは気持ちの上では余り関係ない。。。
とにかくやり抜くことが大事ですからね!戦闘モードに切り替えて、頑張ります。
p(#^▽゚)q ファイトッ

*ニゲラ*
キンポウゲ科ニゲラ属の一年草、学名:Nigella damascena、別名:黒種草、原産地:南欧~北アフリカ
草丈:40~80cm、耐寒温度:-10 ℃、耐暑性:普通、耐雨性:普通、日照:屋外の日当たりの良い場所から半日陰 、土質:水はけが良く、保水性のある土を好む、利用方法:花壇、鉢植
特徴及び栽培のポイント:繊細なやさしい花が終わると風船のように実がふくらみ、「悪魔」と名付けられたその実はドライフラワーとして楽しめる。日当り、水はけの良い場所を好み過湿を嫌う。植え付け時は根を動かさないようにすることが大切。種播きは9~10月頃で、光があると発芽しにくいため厚めに覆土する。こぼれ種でも良く増える。近縁種には黄色い小さい花を咲かせるN.オリエンタリスなどがある。

*Photography data*
SONY α100 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。本当励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Nigera_001 Nigera_002

昨日は帰宅後、ラーメンが食べたくなって車を飛ばして行った先は??

先日ご紹介した、行列のできる店で有名な「もちもちの木」の姉妹店の埼玉県栗橋市にある「中華そば くりの木」です。
店主は白岡の行列店である「もちもちの木」で修行をした人物。お店は一戸建てを改造したようですが、店内は比較的ゆったりしておりました。
お味の方は魚介系の濃厚な味は、本家よりも美味しいかも。。。
トッピングは本家で食べた全部入り(チャーシュー、穂先メンマ、煮玉子、ネギ、のり)でオーダー!麺は本家と違い、太麺と細麺が選べるシステム、私は迷わず、太麺を選択しました。麺はもちもち感よりはコシがあって私好みです。
自宅から車で30分なのでちょっと微妙な距離ですが、本家よりも空いていて味も好みである「くりの木」の方がいいかな?!
再訪けて~い♪ワーイ \(∇⌒\) (/⌒∇)/ ワーイ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kurinoki_001 Kurinoki_002 Kurinoki_003

« 緑の嵐 | トップページ | 行田古代蓮の里.4 »

コメント

綺麗・・・綺麗・・・
ブルー楽しみに待ってます・・・

雨に濡れて寒かったはず・・・
大事な時・・・風邪ひかないようにしてくださいね・・・
ふぁいと・・・
ぽち☆

こんばんは~

ニゲラ、綺麗に咲きましたね。
本当に変わったお花ですよね。
でも、ヒラヒラと風にそよぐ花びらは爽やかです。

こちらは今台風真っ盛り??っておかしな表現かな。
でも、外は風が吹き荒れています。
そちらにつく頃には勢力が弱まっていればいいのですが。
お仕事頑張ってくださいね。

ニゲラ、初めて聞きました。
怪獣のような名前のわりには、かわいらしいですね。
下に見える緑は葉っぱでしょうか?
なんだかとっても変わっていますね。
全体像を見てみたいです。

ニゲラ?
ここにくると色んな花の名前がきけますね。
で、畑ですか・・凄いです。
光景が目に浮かぶようです。

私は、青紫蘇とねぎ・にら・・主婦らしいプッ・・。

京都地区は全く影響なく通り過ぎています。
そちらの方はこれからですね。お気をつけて。
私も昨日は作場の雨樋の大掃除。全身ドボドボになりました。
ニゲラの花は変わっています。ある意味異様な感じもありますね。モチモチラーメン・・・美味そうです。

おはようございます。
ラーメン見た途端、腹がヘッタ~。まだ朝飯前なんです(-_-;)。
下の「グリーンハリケーン」、緑色できれいな花には驚きました。「ニゲラ」の名前は聞いたことがあるような気がしますが、花は初めて見ました。凪々さんはお忙しい中、畑仕事もやるんですね。しかし、それが生き抜きになるのも事実ですね。これから暑くなる季節を迎えるんで体調には気を付けてくださいね。

ど根性写真ですねー^^
無茶な写真撮ってるとスッキリします。何でかな~?
お仕事がんばって下さいねー(^-^)/

こんにちわ~
高知の台風は夜中に最接近だったのですが
夜中はたいした風雨はありませんでした(笑)

凪々さん、中々、気が抜けませんね。。。
今日が本番の移行って事はシステムが本格稼動ですか?
もう、一頑張りですね。
リーダー頑張って下さいね!

雨の中の野良さんはつくづく大変だと思います。太麺は食べ応えありそうですね。

ニゲラ初めてです。
凪々さんのお好きなキンポウゲ科ですね。
葉も特徴がありそう…全体を見てみたいです。
ラーメンは思わず生唾を飲みました。
とてもおいしそう~食べたいです。
お仕事も大詰めですね。
成功をお祈りします。

↑間違えました。
「舞ちゃんの母」は私の別名です。

こんにちは。
仕事ご苦労さまです。
ニゲラの花、花形が面白く繊細な花ですね、
台風の影響で今日は朝から激しく雨が降り続いてます。

こんにちは、悠斗です。
面白い花ですね~
ラーメン、ちょっと太めでストレート系の
麺でしょうか。
夜ごはん前におなかがキュ~っと
なりましたよ(爆)
お仕事頑張って下さいね☆クプ~

白い花の後ろに映っている葉?茎?ですか、
幾何学模様で何とも不思議な感じです。
濃厚魚介スープの中華そば、旨そうです。
それにしても全部入りとは…豪華。

凪々さん、★こんばんわ~★

★お仕事お疲れ様で~す★
お仕事がんばってくださいね。

雨の中の撮影ご苦労様でした。
お風邪ひかれなかったですか?
わたしは、コンデジでしたので
スイスイでした。
でも、やっぱりコンデジでは
こんなに上手く撮れないです。
二ゲラにニゲラれちゃうかも♪

本日も、お疲れ様です・・・
久々のラーメン・・・太麺ですよねっ!
私も絶対そうです。
しかし本当に太そう。
パスタみたいですね♪
ニゲラ、素朴で可愛らしいですね。

二ゲラ、面白い花ですね。
これもキンポウゲ科なんですね。

『カメラだけ防水用カバー』で、
自分は濡れて。
撮影に集中している姿がみえるようです。

「花を愛でるモード」の次は『戦闘モード』なんですね。
今までの努力が実って、
うまく行くでしょう。

コスモスのような葉っぱの上に、可憐な白い花が
咲くんですね~
ほんと、大きなシベの姿は存在感があります。
青い花のアップが楽しみです。
それにしても、雨にぬれての撮影、お疲れさま
でした…
お仕事でたいへんなとき、風邪など引かないように
してくださいね。

ほかの色のアップも楽しみにしています・・・♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の中の一コマ。。。その一:

» 吉祥寺の行列店「サトウのメンチカツ」も。。  [吉祥寺の行列店「サトウのメンチカツ」も。。 ]
不法就労助長で社長ら逮捕=吉祥寺行列店「サトウのメンチカツ」-警視庁 [続きを読む]

« 緑の嵐 | トップページ | 行田古代蓮の里.4 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください