« 行田古代蓮の里.7 | トップページ | 夏水仙 その二 »

夏水仙 その一

薄いピンクが慎ましやかな夏水仙の花が咲き出しました。
彼岸花の仲間らしく、開花時には葉は枯れ、ぴゅぅ~と茎だけ伸びたところに数輪のラッパ状の花が咲くのです。百合や黄萓に似た雰囲気の花ですね!
夏に咲く中でも好きな花の1つです。(*^-^)ニコ

さぁ、短かったけど休養も取れました。
風邪も良くなり、今日からまた全力で行こうと思います。♪ (p゚◇゚q)(p゚◇゚q)♪

*ナツズイセン(夏水仙)*
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。
花色は淡紅紫色、草丈は50~70cm、花径は7~8cm、花期は8~9月。
本州~四国、九州に分布し、人里に近い原野や草地などに生育する。
古くに中国から渡来した帰化植物。
春に幅2~3cm、長さ30~50cmの広い線形の葉を伸ばす。葉はスイセンに似ていて粉白を帯びている。夏になると葉が枯れてしまい、花径を伸ばしラッパ状の花を複数つける。淡紅紫色の花弁が反り返り、目立つ。
有毒成分があるため、誤食すると麻痺などの中毒症状が出る。
花言葉:くつろぎ

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

PENTAX K10D , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。日々の更新の励みになります。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&グッタリ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

<お知らせ>
ココログフリーについて、バージョンアップを目的としたメンテナンスを2007年7月31日(火)21時から、翌8月1日(水)15時までの18時間で実施されるそうです。
その間は閲覧のみということでコメント・トラッックバックは受付できなくなるようです。スミマセンが宜しくお願いします。
代わりに↑ポチッとしていただけたら幸いです。(*^-^)ニコ

明日の記事は15:00以降に投稿予定です。

Natuzuisen_001 Natuzuisen_002 Natuzuisen_004

そして、昨夜は土用の丑の日と言うことで、しっかり鰻をいただきました。
手の字」さんの鰻です。
何年かに一度は、土用の丑の日の鰻はここのものにしております。
ふんわり柔らかい味わいが好きなんですよねぇ!
今年は、病み上がりとあって奮発して1,890円の蒲焼きを購入♪
自宅で鰻重にしていただきました。o(*^▽^*)oあはっ♪
ふむふむ、厳選された餌で育てられた浜名湖産の鰻。。。
口の中でジュワッと広がる芳醇かつ豊潤な味わい!最高☆
胃もまだ本調子では無かったのですが、完食で~す♪(*^-^)ニコ

腹としっぽの向きが逆に盛りつけているのが素人の男料理でいいでしょう・・・f(^ー^;

そして、下はおまけのスイーツ!とろぴかるぅ~♪

(顔)わーい

にほんブログ村 写真ブログへ

Unagi1Sweets_001

« 行田古代蓮の里.7 | トップページ | 夏水仙 その二 »

コメント

こんばんは~

夏水仙、綺麗ですね。
すっきりとした花姿は、私も大好きです。

それよりも凪々さん、無理しちゃ駄目ですよ。
病み上がりだということを忘れないようにね。

こんばんは^^

わあ~、言われないとユリと見間違ってしまいますね
ふんわりした、優しいピンク色がとってもかわいいです。

お体、回復したようでよかったです~☆
モリモリ食べてしっかり充電してくださいね!

風邪、治られたようでよかったです(^-^)
ピンクのユリ、キレイですね…もしかしたらわたし初めて見るかもしれません(^^ゞ
ああ~やっぱ鰻は浜名湖ですか…うちのは別の場所(国産w)でした(^_^;

凪々さん。。。
もう大丈夫なんでしょうか??
無理すると、また熱でちゃいますからねっ!!
大事にしてくださいね。。
夏水仙。。
きれいですね~ウットリ
なんともいえないピンクがいい~~~
そして。。
鰻。。。おいしそう。。。(⌒¬⌒*)ジュル。。。

おはようございます~
お休み明けはしんどいですね・・・
できるだけ無理は・・・といっても難しいでしょうが
お大事にしてください・・・

綺麗な色・・・
ベビーピンクっていうのかな・・・やさしい雰囲気が好きです♪
ぽち☆

すごいですね。。。
こんなきれいに咲くんですね
お体だいぶよくなったようで^^
無理しないでくださいね^^

先日、林の中でキツネノカミソリが咲いていました。
やはり同じ系統の仲間なんですが、こちらは日当たりを嫌うようです。

どうやら全快ですね。おめでとうございます。
そして全開ですね!

う、うなぎ!教えていただいてありがとう。今年は
嫁の実家に「手の字」の鰻を暑中見舞いに送ろうっと。

こんにちは。

ナツスイセンですか。ユリのシーズンでもありますので、一見ユリと勘違いしました。

淡いピンクの花びらや、蘂が可愛いですね。
毒もある。死に至らないなら、毒も薬。

体調回復よかったですね。その体調を維持されますように!

明日、白馬に行きます。お元気で!9月また宜しくお願い致します。

凪々さん~こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

風邪、良くなってよかったです!
でも、ぶりかえしたらいけないので
無理はなさらないでくださいねヽ(^。^)ノ

凪々さん、お疲れ様です♪
体調、完全ではないまでも少し良くなられたようで
安心しました(^^)b
でも、まだまだ本調子ではないので気をつけて下さいね。
薄いピンク色の水仙綺麗ですね…
初めてみました(^^;爽やかです♪
うなぎ美味しそうーいいなあ~もちろんスイーツも♪
食べたい(><)

こんにちは~♪
可愛らしい花ですね~
優しく包み込まれる~嬉しくなります~♪
体調よくなったようで、よかったですね
これで一気に梅雨が明ければ
問題ないんですがね~(笑)

うつくしい水仙。
淡いピンク はじめてみた。

こんにちは。
夏に咲く夏水仙、綺麗に咲きましたね、
此方でも道路沿いに咲いてるのが見られるようになりました(^_^)v

みごとですね…、うすピンク色の夏水仙の花、
柔らかな色合いに心が優しくなるようです…
風邪も早めに治って、よかったですね。
お手製の豪華な鰻重をいただき、フル充電も
しっかりできたことと思われます。
でも、暑さが募るこれから、健康にはくれぐれも
留意してくださいね。

凪々さん♪お久しぶりですー
夏水仙!とっても素敵っ。と思ったら鰻もスイーツも素敵です。
昨日は土用の丑でしたもんね。私はひつまぶしを食しました。
もうすぐ花火シリーズになりますか?
これからも楽しみにしていますね!!

う~ん、夏水仙ですか。

深呼吸したくなります。

うちの、お坊ちゃま2人に、ひつまぶしをご馳走しました。。。2300円×2
もちろんデザートは無しです!

☆★☆凪々さん
風邪よくなりましたか!よかった(^o^)
うなぎ、私も食べましたよー。
といっても、スーパーのですけど。おいしかった♪

お元気になられたようで良かったです^^
この夏水仙のピンクは上品で良いですね。

おお、ウナギだあ!因みに我が家は特売の牛焼肉で妥協しました。

うなぎ、私もたっぷり食べましたよ♪
妻がうなぎ嫌いなので一人で二人分食べました(笑)

とても艶やかな水仙ですね。
はぁ~~心が洗われますっ♪♪
少しお休みしたくなりました。(^o^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏水仙 その一:

« 行田古代蓮の里.7 | トップページ | 夏水仙 その二 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください