« 行田古代蓮の里.1 | トップページ | Lily Part.1 »

浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その三

もう、花菖蒲の時期は終わってしまったのですが、在庫は抱負。。。
これからなかなか写真を撮りに行く時間が無いので、思い出にいつまでもひたっていようということで、遠慮無しに載せていっちゃいます♪f(^ー^;

ここ浮谷の里の花菖蒲。。。
前回もお話しました通り、今年はあまり生育状態が良くなかったようです。
気候の問題もありますが、土地の疲れとかもあるのかな、同時に訪れた、埼玉県菖蒲町の菖蒲城址あやめ園では、土地を休ませておりました。
来年こそは、是非とも綺麗な花菖蒲たちを見たいものです。

さぁ、今週も始まりました!
7月の3連休に担当システムの本番があるので、忙しい日々が続きそう!!
課題が多く、どうしてやろうか思案中ですが、とにかく気合いを入れて一気に駆け抜けよう☆
決して、迷わない。。。

*Photography data*
[上2枚]SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
[残り]SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。ちょっとランキングの方は急降下の大ピンチ?!
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&お疲れ凪々が『クプ~☆』と喜んじゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Ukiyanosato_010 Ukiyanosato_007 Ukiyanosato_012 Ukiyanosato_013 Ukiyanosato_006

そして、このシリーズでは、恒例の田舟も載せちゃっいます。
今回はなんと柴犬くんものっかちゃってます。f(^ー^;

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

にほんブログ村 写真ブログへ

Ukiyanosato_025 Ukiyanosato_020

« 行田古代蓮の里.1 | トップページ | Lily Part.1 »

コメント

おお、この舟がM主党のCMに出ていた「日本丸」ですね!?

こんばんは~

鮮やかな紫、花菖蒲ってほんと綺麗ですね。
立てば芍薬って言いますけど、花菖蒲も負けてませんね。

どんどんUPしちゃってください。
楽しみにしています。

う〜む 田舟に人が乗りすぎて
沈没しそう。
ワンちゃんがかわいいですね。

本当に色が綺麗です そして そのワンちゃんがしっかり馴染んでて 可愛らしかったです
お船は~~どこへ~~行く~の~でしょう~^♪ という感じでした 

おはようございます♪
綺麗な紫ですね。
緑の葉っぱと濃い紫の花、白よりもいいかなぁ~。
ワンちゃんもお手伝い?!(笑
可愛いです^^;
そうそう、ポチッと一押し忘れずに!
いっぱいやっても同じ???やっぱり(汗

こんにちは!
素敵な色ですね
綺麗。。みとれちゃいます!

忙しくなりそうですね。。
お体きをつけてくださいね!

こんにちは。
花菖蒲綺麗な色合いですね、
花菖蒲に劣らず綺麗なお姉さんの船頭で見学したいです(^_^)v

こんにちは^^

船頭さんの横の、ワンちゃんが
水を怖がらず、立っていますね。

スジの入ったハナショウブが、
しっとりとした雰囲気で、良いですね~(^^)

ワンちゃんも、お金がいるのかしらね?

菖蒲園は毎年花を咲かせていますが
『土地の疲れとかもある』のですか。
いい花を咲かせるのは大変なことなんですね。

花の時期はあまり気にしないで、
在庫写真を見せて下さいね。

こんばんは!無事に解放されました。応援ありがとうございました。
青と白が混ざっていると何だか涼しい感じがしますね。
こちらはまだそれほど暑くなっていませんが、暑い夏も
すぐって感じです。暑い日々が続くと思いますが、体調
には気を付けてくださいね!

凪々さん、★こんばんわ~★

★お仕事、お疲れ様でした~★

もう、すっかり花菖蒲終わっちゃい
ましたけれど、こちらで、また
合うことができて嬉しいです~。
毎年、綺麗な菖蒲咲かせるには、
オフの土地の手入れも大切だったの
ですね?♪

鮮やかな緑とのコントラストがとってもきれい!!
ワンちゃん、上手に舟に乗ってるんですね~
お仕事、さらに大変そうです・・
無理しすぎないように、p( ^ 0 ^ )q がんば!

濃いむらさき・・・
うすいむらさき・・・
自然の色は真似が出来ないくらい本当にきれいですね!
どことなく、柴犬ちゃんも楽しそう・・・
行ってみたいです(*^_^*)
くぷ~☆

紫色の花菖蒲は、いちばん菖蒲らしさが感じられ
ますよね…
とても、さわやかな気持ちになりました。
いちど女船頭さんの案内で、このようなすてきな
花菖蒲を見てみたいです。

凪々さん、こんばんは。

まだまだお忙しい日々が続くのですね。
でもたくさんの在庫が救ってくれそう♪
来年まで見られないお花たちを見られるのも楽しみです(*^_^*)

なな様
ただいまー!

ああ・・・
綺麗な菖蒲・・・・・

でも、お尻が痛いよ なな様〜〜〜!!(T^T)
(壊れてる)

紫は高貴な感じがして好きです...
すらりと伸びた姿も...
ワンちゃんもお花が好きなのね....
船もいいなぁ〜なんて思ってたりして

かわいいなぁo(^-^)o

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浮谷の里の花菖蒲 まだまだ続くんです。その三:

« 行田古代蓮の里.1 | トップページ | Lily Part.1 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください