« HANABI Illusion Part.7 | トップページ | 実際、生で見ると感動モノです。(*^-^)ニコ »

行田古代蓮の里.10

さぁ、長きにわたってお付き合いしていただきました、行田古代蓮シリーズのオーラスでございます。
最後に一気にストックをご紹介です。
今年は、見頃時期になかなか天候に恵まれなかったの残念でしたが、開花状況はまぁまぁ良かったようです。
まだ、現地ではオニバスなど夏の花々が見られるようですが、今年はここまでとします。

ありがとうございました!f(^ー^;

昨日はのんびり寝てましたが、どうも疲れが抜けませんね!
花火大会はキャンセルしました。
9月もまだあるようなので、そこでリベンジかな?!

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
ランキングの方は急降下中!(-_-;
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ〜☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Kidahasu_ohgahasu_001 Kodaihasu_036 Kodaihasu_043 Kodaihasu_045 Kodaihasu_046 Kodaihasu_023 Kodaihasu_049 Ogahasu_001

気分の冴えない自分に元気注入しようと、昨日は以前から良く行くラーメン屋の「もちもちの木」に味噌ラーメン専門店があると聞き、行ってきました。

場所は、埼玉県蓮田市内、県道大宮栗橋線沿いにございます。

さすが行列店...並んでおりますよ!

20分ほど待った後、お店の中へ案内されました。

今回は辛味噌つけ麺大盛りにトッピング全部にしました。

席に着いてから10分ほどでつけ麺が到着。。。

さて、麺をいただく前に汁を一口!

あちぃぃ~(◎_◎)

もちもちの木の特徴である、ラード層がふたをしており、スープがめっちゃ熱い...

麺を食べ終わっても温かさはバッチリ残っておりました。

スープは札幌ラーメン正当派味噌に生姜とニンニクを利かせたスパイシーな味!

辛味噌ということで豆板醤でしょうか?!スープの赤がいかにも辛そう。

辛さは激辛では無く、味わい深い辛さとでもいいべきでしょうか?

もちもち麺につけて食べていくうちに冷房ガンガン利いているにもかかわらず、汗がじんわりと出てきました。

トッピングの穂先メンマは柔らかいし、タップリもやしのシャキシャキ感が美味しい。

チャーシューもとても柔らかく、箸でつまむと崩れてしまいました。でも味はバッチリでした。

白岡本店や野田店の和風魚介系味もいいけど、今回の味噌味もはまりました。

今度は、味噌ラーメンに挑戦しようと思いました。

ここも完食☆再訪確定!ワーイ \(∇⌒\) (/⌒∇)/ ワーイ

あっ、ここもスープ割り可でございます。

にほんブログ村 写真ブログへ

Mochimochinoki_015Mochimochinoki_016

« HANABI Illusion Part.7 | トップページ | 実際、生で見ると感動モノです。(*^-^)ニコ »

コメント

こんばんわ。
夏ばての真っ最中ですが
美味しそうなラーメンみるとついつい食べたくなります。
暑いときに熱いこってりしたもの何故か
食べたくなりますよね(^^不思議です。

こちらでは、お城跡の堀のところで、きれいなハスが見られます。
楽しみに写真を撮りにいく人も多いみたいですよ。

こんばんは

お疲れ様です
疲れすぎていると
どんなに寝ても足りない感じがしますね

身体には気をつけてくださいね

蓮のオンパレード、お見事です。
早速2枚ほどPCの背景にいただきました。
辛味噌つけ麺も見事です。
猛暑で出る汗と辛味噌で出る汗は種類が違うようで。
身体の芯から汗を出して疲れを消し去りましょう。

おはようございます!

蓮の花って僕的には極楽浄土!?的な
安心感があります。
と~っても、ありがたい花のような感じがします(笑)

疲れがなかなかとれないご様子。。。
体力が弱っているのかもしれませんね。
運動をお奨めしま~す。
筋肉に適度な刺激を与えてね。
少し方向を変えられてみてはどうでしょうか?

ラーメンすんごくボリュームがありますね!
初めて見ましたヨ。
僕には食べきれないような。。。(汗)
適度な辛さのスープって言うのが
とっても美味しそうですね!

おはようございます・・・

昨日はゆっくりされたのですね~
おいしいいラーメンも食べれてよかったなのです・・・
ラーメンおいしそうーいいなー(笑)

ハスのお花は何度見てもいいですね・・・
神秘的な雰囲気がとても好きです・・・

時間は・・・いくらあっても足りないですよね・・・
少しでも ほっとできる時間がありますように・・・

ぽち☆

つけ麺は、がっついて食べるには猫舌のオイラには嬉しい一品ですね。

おはようございます
こちは静岡県浜松地方も朝晩は多少しのぎやすくなって
来ました
もう日暮蝉の鳴く時期になっています
古代ハス堪能させてもらいました
この地方にもまだ咲いているところがあるのですが
車でないと不便でその車がただいま休眠中です
今年は見るだけで我慢です

わお~
まだこんな隠し財産があっただなんて!
そうそう あまり無理せず休んだ方が良いですよ。
特に花火等夜遊びは(笑)
う~ん酷暑の最中の熱々ラーメン 食べてみようかな・・・
ポチッポチッ

こんにちは^^

美しいハスです~
澄み切った空気が、伝わってきますσ(´∀`)

味噌ラーメン、専門店・・・珍しいですね~♪
あ~、メンマ・・・もやし・・・たまりません(^^)

こんにちは~

昨日からの歯痛で死んだ状態でしたが、きれいな蓮の花を見て、元気が出ました。
ラーメンも美味しそう。
歯痛が治ったら、私もラーメン食べに行こうかな。

凪々さん
ハスの花奇麗ですね
ステキです

味噌ラーメン美味しそうです。

辛くて夏向きですね

ホタテガーリックがきいて美味しいです、

楽しんでください、

痛み、よくなってよかったですね(^_^)
もう八月も下旬ですもんねー。
9月は少し楽になるといいですね、お仕事。

池袋のすみれが今月末までなので、あと1回いってこようと思います。

最終回なのですね・・・
ちょっぴり、しんみりしちゃいますね!
凪々さんのお写真でこの蓮が好きになりました。
来年も楽しみにしてますね♪
一番下の蓮・・・中から光ってるようです・・・
私も内から輝きたいな。
くぷ〜☆

凪々さ~ん、★こんばんわ~★

今年も、蓮、もう見られないのですねぇ?
何か、さみしいような気がしちゃいます。
でも、仕方ないですよね?それが、自然界
ですものねぇ?
でも、蓮、美しいですねぇ?神秘的で
心が、あらわれるような気がいたしますよ。♪

オニバスもあるのですか!
すごい所ですね。
こういう所はトンボがたくさんいそうです。(笑)

さすが古代ハスの『オーラス』
美形揃いですね。

花火もキャンセルで静養でしたか。
それが一番でないでしょうか。
昨日はチョッと涼しくなりましたが、
また暑さがぶりかえしています。
体をお大事に!

凪々さん、こんばんは♪
睡眠たっぷりとれましたか!?
ハス本当に堪能させて頂きました(^-^)
ありがとうございました<(_ _*)>ぺこり
ハスを見てると本当に落ち着きますね…
ラーメン、美味しそう♪私も今日は食べたので満足です(^^)v
花火リベンジ体調万全でガンバですよp(^^)q

花びらの中に、明かりが灯ったような感じの
する蓮の花には、うっとりさせられますね。
今年は、蓮の花を見に行けませんでしたが
凪々さんのとこで、たくさん見せていただいた
ので、うれしかったです…
濃厚で辛そうなスープですが、暑いときには
むしろ食欲がわきそうですね。
汗を流している凪々さんが見えてきそうです。

こんばんは。
背中の痛みは良くなりましたか?
休んで良くなっていると良いのですが。
背中痛いと他のバランスも悪くなるので気をつけて下さいね。

毎年、凪々さんの所で蓮の写真を見れて嬉しいです。
蓮の種類がこんなにもあるのかと毎年、感動させてもらっています。遠くから沢山見ても一輪大きく捕らえても、綺麗ですよね。

はじめまして。dokaben4649と申します。宜しくお願いいたします。
色々過去のお写真も拝見させていただきましたが、
すばらしいショットが多く見とれてしまいました。
また、お邪魔させていただきます。

ランキング押しておきま-す!ポチッ
上位返り咲き応援しております。

花火、キャンセルされたんですね。
でもそう、疲れてる時は体を優先しないと♪
凪々さんの蓮、私好きです。
今日は最後の一枚が気に入っちゃいました♪
このチャーシュー、ヒレ肉ですよね。
柔らかそうで美味しそう!
いつも凪々さんのブログで“つけ麺”を拝見しては挑戦しようと思うのですが、
いざ行ってみると、熱々ラーメンを汗かきながら食べてます(苦笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行田古代蓮の里.10:

» 無料壁紙花 オニバス・鬼蓮 [花名所めぐり]
科属:スイレン科オニバス属 学名:Euryale ferox 和名:オニバス(... [続きを読む]

« HANABI Illusion Part.7 | トップページ | 実際、生で見ると感動モノです。(*^-^)ニコ »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください