せみぃ~♪
*Photography data*
SONY α100 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0 JPEG現像*
昨日の昼休みにちょっと外へ出かけて蝉の写真をとりました。
耳元でつんざくような鳴き声、アブラゼミにクマゼミ...喧しすぎです。
夕方になると鳴き出す蜩は、秋を感じさせなかなか風情あっていいのですが。。。
精力的にはこやつらの方が圧倒的ですね!
先日は夜中にアブラゼミがコンビニの灯り目がけ飛んでましたからね。
蝉の世界でも眠らない街なぁ~んていうのがあるのかな?f(^ー^;
通勤時にデジイチの持ち歩きはさすがにきつかったです。(-_-;
*アブラゼミ(油蝉)*
カメムシ目(半翅目)・ヨコバイ亜目(同翅亜目)・セミ科に分類されるセミの一種。褐色の不透明な翅をもつ大型のセミである。
体長は56-60mmで、クマゼミより少し小さい。頭部は胸部より幅が狭く、上から見ると頭部は丸っこい。体は黒褐色-紺色をしていて、前胸の背中には大きな褐色の斑点が2つ並ぶ。セミの多くは透明の翅をもつが、アブラゼミの翅は前後とも不透明の褐色をしていて、世界でも珍しい翅全体が不透明のセミである。なお、この翅は羽化の際は不透明の白色をしている。
抜け殻はクマゼミとよく似ているが、わずかに小さく、全身につやがある。また、抜け殻に泥がつかないのも特徴である。
北海道から九州、屋久島、朝鮮半島と中国北部に分布する。人里から山地まで幅広く生息し、都市部や果樹園でも多く見ることができる。成虫はサクラ、ナシ、リンゴなどバラ科樹木に多い。成虫も幼虫もこれらの木に口吻を差しこんで樹液を吸うので、ナシやリンゴについては害虫として扱われることもある。
成虫は7月から9月上旬くらいまで多く発生するが、10月・11月でもたまに鳴き声が聞こえることがある。
オスがよく鳴くのは、午後の日が傾いてきた時間帯から日没後の薄明までの時間帯である。鳴き声は「ジー…」と鳴き始めたあと「ジジジジジ…」とも「ジリジリジリ…」とも聞こえる大声が15-20秒ほど続き、「ジジジジジー…」と尻すぼみで鳴き終わる。この鳴き声は昼下がりの暑さを増幅するような響きがあり、「油で揚げるような」という形容を使われることが多い。「アブラゼミ」という和名もここに由来する。
都市部においては「湿った所にアブラゼミ、乾いたところにクマゼミがいる」との説が唱えられている。これに対し京都成安高等学校教諭の米沢信道と生物部の生徒は10年間の調査を行い、「アブラゼミ、クマゼミはそれぞれ好む木、嫌いな木があり(樹種嗜好性)乾湿によってきまるものではない」と解明された。
本記事は予約投稿です。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
ランキングの方は急降下中!(-_-;
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ〜☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« Lily Part.11 | トップページ | HANABI Illusion Part.9 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: せみぃ~♪:
» 幸せの灯りをお届け・・・・・・・ [日常生活に安らぐ灯り]
幸せの灯りをお届け・・・・・・・日本古来の伝統、和紙に拘った灯りをお届けします。身近な照明にこだわり最高の空間演出を是非お楽しみください。和み・・癒し・・安らぎ・・ [続きを読む]
ぐわぁ~
凪々さんが撮ると、セミもすごいクッキリはっきりですね☆彡
投稿: hiro | 2007年8月23日 (木) 00時31分
こんばんは~
凄い迫力ですね。
今日、岩国の奥の方に行ったら、もうミンミンゼミが鳴いていました。
投稿: jun | 2007年8月23日 (木) 00時46分
蝉と言えば、大学のサークルで、寺で合宿をしていて本堂の太い柱にしがみついて耐久時間を競う罰ゲームが「蝉」というものでした。
投稿: 内部正明 | 2007年8月23日 (木) 06時08分
立派なセミですねえ。
小学生の夏休み、セミのやかましさが
子守唄になって昼寝してました。
奈良の故郷での話です。
投稿: よっちゃん | 2007年8月23日 (木) 06時48分
すごいきれいにとれてますね
せみ
頑張ってないてますね。。
もうすぐせみの声もきけなくなるかな。。
投稿: kazu | 2007年8月23日 (木) 09時18分
大きな蝉ですね。
子供の頃蝉捕りについて行ってもなかなか見つけられなかった私。
こんなに綺麗に写せるなんて凪々さんすごいです。
くれぐれもオシ○コをかけられないように気をつけて下さいね。失礼しました(汗
投稿: やっちー | 2007年8月23日 (木) 09時48分
凪々さん、お疲れです♪
耳に当分セミの音が残ってらっしゃったのでは???
全く関係ないのですが、うちの姪っ子はセミを手づかみできますが、うちの息子はすぐ逃げます(--;
投稿: denkiyatomoko | 2007年8月23日 (木) 10時07分
久し振りに雨が降って、畑の植物も喜んでいることでしょう。
セミは都会でも繁殖しているんですね。
こちらでは今もミンミンゼミがうるさくないています。
投稿: akko | 2007年8月23日 (木) 10時21分
凪々さんにしては珍しいですね。
タムロンの180も気になるレンズですね。
もっとも気になるのが多すぎです。
投稿: MG | 2007年8月23日 (木) 10時42分
デジイチ持ってのご通勤お疲れ様です。
わたしが撮ると幹の方にピントが合ってセミに合わない
のはなんでだろ~^^ヾ
投稿: 花 | 2007年8月23日 (木) 13時29分
こんばんは。
とまっているのは木ではないようですね。都会でもセミが居るとは、驚きました。
投稿: デカプリオ | 2007年8月23日 (木) 18時28分
昭和40年代50年代には、私の町ではセミの声が聞こえなくなりました。
いままた復活です。うれしいです。
投稿: ひろみママ | 2007年8月23日 (木) 18時31分
こんばんは
今日は一日小雨が降ったりやんだりでした
昼間はそんなに蝉の声もしなかったのに今は大合唱が聞こえます
明日は天気良くなるのかな
投稿: ペル | 2007年8月23日 (木) 18時36分
わぁ~! 昆虫図鑑の写真みたいです。
しかも、お高いお値段のやつ・・・(@_@)
私も数日前にマンションの階段にいたのを携帯のカメラで写しました。
その後窓の外に放してあげましたとさ♪
こっちはもうセミの鳴声は聞こえなくなったなぁ・・・
ちょっと切なく・・・くぷ~☆
投稿: seiko | 2007年8月23日 (木) 19時27分
こんばんは~
こちらも朝からセミの声がやかましいです。
ツクツクボウシも鳴き始めました。
少しは秋の気配が・・・
でもまだまだ酷暑が続くようですね(^^)
投稿: hazue | 2007年8月23日 (木) 19時50分
こんばんは。。。
セミさんも凪々さんに撮ってもらうと 美人さんですね~
とっても騒がしいけど・・・
でもでも 命を一生懸命燃やしてるって思うと 頑張れって思ってしまいます・・・
暑い日が続きながらも 夏も終わりに・・・
今日は たくさんのつくつくぼうしの声を聞きました・・・
セミの声が なんだか切なく聞こえちゃいます・・・
お仕事 ふぁいとです。。。
投稿: 花音 | 2007年8月23日 (木) 20時17分
イヤー、よく撮れていますね。
私も先日撮ってきたのですが、
これを見たら掲載できません(涙)
180mmですか~
50mmでしたからね~
投稿: capucino | 2007年8月23日 (木) 20時29分
凪々さ~ん、☆こんばんわ~☆
☆、お仕事、お疲れ様で~す☆
油蝉、なんか、懐かしいような
感じですよ。以前は、もっと
たくさんいたのですけど、勢力図は
クマゼミに、すっかり変わっちゃい
ましたよ。
落ちてる亡骸もクマゼミばっかですよ~。
でも、あ~、夏休みも終わりって
感じですよね~?♪
投稿: オレンジ | 2007年8月23日 (木) 21時14分
おぉー、私が近づくと、
すぐに逃げられてしまいますよ。(ToT)
ポチ♪
投稿: dokaben4649 | 2007年8月23日 (木) 21時33分
かなり遠くから撮ったのでしょうが、きれいで
迫力のある映像ですね~
風の丘では、このアブラゼミの大合唱を毎日
聞かされています…^_^;
夕方にかけて鳴くヒグラシは、涼しさを呼び
ますね。
投稿: 風恋 | 2007年8月23日 (木) 22時35分
せみ…
これが苦手なんだなぁ(笑)
何が?って言われてもうまく答えられないんだけど…
とにかく怖い。
なんでだろね??
せみの鳴き声は毎日聞いてるのに姿を見かけることは
あんまりないですね~
ってか、見ようという気持ちがないんでしょうね(笑)
投稿: a_shiura | 2007年8月23日 (木) 22時41分
凪々さん
セミ夏の風物ですが
心地よく聞こえる時とうるさいなぁと思うときがありますね
あさりのグリーソース和え
意外と行けます。
投稿: ryuji_s1 | 2007年8月23日 (木) 22時43分
こんばんわ。
アブラゼミにクマゼミにまだまだ勢い良く
朝っぱらから鳴いています。
こちらでは蜩の声まだ聞こえてきません。
でもセミさんの死骸見かけることも多くなってきました。
そろそろ夏も終わりが近づいてきたのでしょうかね。
投稿: なな | 2007年8月23日 (木) 22時50分
こんばんは~
毎日暑いですね♪
こちらでも蝉さん、
朝からハイテンションで鳴いてくれています^^
先日秋紫陽花を撮りに行ったマンションの駐車場で、
たくさんの蝉の穴を発見!
そのそばの木をみあげていくと、たくさん蝉が~・・
私も思わず写真撮りました♪
投稿: Ayu | 2007年8月23日 (木) 23時48分