« よくよく香りを嗅ぐと分かりますね | トップページ | HANABI Illusion Part.13 »

むなすぃ...(-_-;

Torikabuto_001

*Photography data*
SONY α100 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 , JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

別に良からぬ事は考えてはおりませぬ...f(^ー^;

写真は2週間前のモノですが、やはり暑さが苦手なのか開花後、枯れてしまいました。

やはり、高山の植物。温度管理していてもクソ暑い関東平野で育てるのはムリがあったか?!

むなすぃ...(-_-;

*トリカブト(鳥兜)*
キンポウゲ科トリカブト属の総称。多くは多年草である。漢方薬・毒としての和名は附子で、生薬名は「ぶし」、毒に使うときは、「ぶす」という。
有名な有毒植物。主な毒成分はアルカロイドの一種、アコニチンで、全草(特に根)に含まれる。このため、食べると嘔吐や下痢・呼吸困難などから死に至ることもある。経口から摂取後数十分で死亡する即効性がある。1986年沖縄石垣島での保険金殺人事件では容疑者がテトロドトキシンと併用して殺害したことが法医学で証明されている。テトロドトキシンは遅効性毒でありこれと併用することで打ち消しあう効能は明代の漢方書で紹介されている。 山菜のニリンソウやヨモギと間違えて食べた事故(死亡例もある)が報告されている。花の蜜や花粉にも毒が含まれ、蜂蜜でも中毒例がある。このため、養蜂家はトリカブトが自生している所では蜂蜜を採集しないか開花期を避ける。また、アイヌが狩に使う矢毒として用いたとされる。
トリカブトは日本で約30種自生している。富士山の名の由来には複数の説があり、山麓に多く自生しているトリカブト(附子)からとする説もある。
トリカブトの種類にはエゾトリカブト(アイヌが用いた)、オクトリカブト、ハナトリカブトなどがある。
トリカブトの一つ「ハナトリカブト」はその名の通り、花が大きくまとまっているので、観賞用として栽培され、切花の状態で販売されている。
トリカブトの由来は、花が古来の衣装である鳥兜・烏帽子に似ている為とも、鶏の鶏冠(とさか)に似ているからとも言われている。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

本記事は予約投稿です。

にほんブログ村 写真ブログへ

« よくよく香りを嗅ぐと分かりますね | トップページ | HANABI Illusion Part.13 »

コメント

へ〜、これが昔話題になったトリカブトですか。
たしかにヘタれてますねえ。
今年の夏は激暑でしたもんね。

こんばんは~

園芸用のトリカブトとは花の形が違いますね。
それとも、暑さにやられたせいでしょうか?

まだまだ暑さが続くようですから、凪々さんもこのトリカブトのようにはならないでね。

おはようございます
ペルの住んでいる地方の1000mくらいの高さの山で
今開花しているとの話を昨日聞きました
今度の土日にでも行ってこようかと思います
毎年写しに行くけど兜形に撮れたためしがない

へー! トリカブトですか。
確か…根っこでしたっけ?( ̄ー ̄)
あー、いやいや、それはさておき(笑)

枯れちゃったのは残念でしたね。
やっぱり、環境が変わると難しいのかも。

花が咲いても何年も継続して栽培するのは工夫がいりますね。大変難しいです。高山植物の系統は関西以西ではもっと難しいです。

トリカブトの殺人事件もえげつなかったですが、毒入りカレー事件もひどかったですね。

凪々さん、お疲れ様です♪
トリカブトってこんな花なんだー
毒持ってるとは思えないですね~(**)

もっと元気であおあおした感じの花でしたよね。
こんな風になるとほんとに むなすぃ~ ですね。
毒っ気も抜けちゃったんではないでせうか・・・。

凪々さん、こんにちは☆
高山植物が猛暑の今年にお花を咲かせただけでも、すばらしいことだと思います。
きっと凪々さんのお手入れが良かったんですよ☆

と、トリカブトですか。
ほ~。こんな花なんですねー。
で、一体何に使う予定で…いや、ごほん。
酷暑でしたからね~。枯れちゃったのは残念ですね。

こんにちは~
トリカブトって聞くとコワイ感じですね。
ヤマトリカブトを六甲山で見たことあるのですが
紫色の綺麗な花でした。

こんばんは。
トリカブト先月見てきましましたが、今年は花つきが悪いです、
やはり暑さのせいでしょうか、葉も焼けて茶色になってました。

こんな恐ろしい植物まで育ててたんですか~!
まあ お花が咲いただけでも良かったのかなー?。?

こんばんは。
トリカブトにこんな色のがあったのですか?もっと青いものだけと思っていました。

こんばんは・・・

トリカブトさん・・・私も 見てきました
綺麗な色のお花ですよね♪
高山植物・・・環境適応が難しいですよね。。。

でもでも お花さんを見せてくれただけ よしっ!!なのです~。。。
元気出してっ☆

凪々さ~ん、★こんばんわ~★

★お仕事、お疲れ様~★
今日は、お泊りですか?お身体に気をつけてくださいね。

あ~、トリカブト、枯れちゃいましたか?
ここまで開花したのに残念でしたねぇ?
まか、この次、挑戦いたしましょう♪

紫色が冴えて、とてもきれいですね~
これが、なにかと物議をかもしだす
トリカブトなんですね~
強靭そうなシベの姿に、身をひいて
しまいました…(笑)

きれいなお花ほど毒を持ってるの多いですよね!でもこのお花はそんな風に見えないですよね・・・
お仕事ひと息いれながらガンバですp(^-^)q
くぷ〜☆

これがあの有名なトリカブトなのですね!
初めて見ました。

やはり野に置け蓮華草

ずっと生まれ育ったところが良いのかもしれませんね・・・

予約投稿ということは、今日も凪々さんはお忙しいのですね。
お体、壊さないようになさってくださいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: むなすぃ...(-_-;:

« よくよく香りを嗅ぐと分かりますね | トップページ | HANABI Illusion Part.13 »

カテゴリー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください