« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

α700とともに行く夜景 Part.7(Towers Miligt 2007 その3)

Towers_milight_2007_014 *Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

万国橋から望む、みなとみらい21全館点灯・・・Towers Miligt 2007です。
イブのこの日は、天候は非常に良く、大桟橋からも富士山がばっちり見えたのですが、とにかく風が強くフェンスに三脚をくくりつけてもかすかに鳴いていたので、早々大桟橋からの撮影は諦めました。
みなとみらい地区の夜景では大桟橋と双璧の美しさを示す万国橋に移動しました。
16時と言うことで、かなり夕景狙いのカメラマンがいましたが、橋の中央からやや右に配置!絶好のポジションです。
撮影開始は大体17時くらいなので、その間は隣のおじちゃんおばちゃんカメラマンの方と夜景談義に花を咲かせました。
こういうコミュニケーションも楽しみの1つなんです。

雲一つ無い絶好のコンディションに写真の出来はともかく、満足できるひとときを過ごせました。

そういえば、昨年は宵の明星が彩りを添えたけど、今年の金星は明けの明星なんですよね。。。

観覧車入りの写真はもったいぶって来年登場です。f(^ー^;

さて、本記事が今年最後の投稿になります。今年一年たくさんの優しさに触れることができて勇気百倍で過ごすことができました。
まさに皆様のおかげであると感謝感謝でございます。
また来年も宜しくお願いいたします。☆ヽ(▽⌒)よろしく♪

それでは、皆様良いお年を。。。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "α700とともに行く夜景 Part.7(Towers Miligt 2007 その3)" »

旅立ち

Yokohama_2007018 *Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

大桟橋から出航する、日本チャータークルーズ社の『ふじ丸』です。

望遠ズームを持っていなかったのは、痛かった!(ノヘ;)シクシク..
Vario-Sonnarだとここまでか...
写真がちょっと↓なのはともかく、汽笛の音が腹の底に響くと心にわき上がるもの覚えます。

昨日で報告種類が終わらなかったので、実質今日30日が仕事納めでございます。
なんとか来年の仕事のとっかかりも作れそう。。。
今年一年もバタバタしていたっけ?!
ダメなところはしっかり直していきたいものです。

さっさと片付けて、本年最後の撮影に出かけたいと思います。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "旅立ち" »

α700とともに行く夜景 Part.6(横浜ベイブリッジ その1)

Towers_milight_2007_006 *Photography data*
SONY α700 , TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiⅡ LD ASPHERICAL [IF] MACRO ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

クリスマスにミレニアムライトアップ時と同じく、ピンクにライトアップされた横浜ベイブリッジです。

普段のブルーのライトアップもいいけれど、ピンク色も可愛いね♪

東京レインボーブリッジのような派手さはありませんが、港町横浜に可愛らしい演出は、素晴らしかったです。

(*^-^)ニコ

大黒ふ頭まで足を伸ばしたかったのですが、気力無しでした。f(^ー^;
また今度挑戦です。

Yokohama_2007004

こっちが、普段のブルーのライトアップです。

本記事は予約投稿です

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

α700とともに行く夜景 Part.5(Towers Miligt 2007 その2)

Towers_milight_2007_003 *Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

みなとみらい21全館点灯。。。
とりあえず、大桟橋で練習です。f(^ー^;

今年のメーンは、みなとみらい21の中心部全体を見渡すことが出来る万国橋から狙いました。後日ご紹介しますね!(*^-^)ニコ

昨日は、仕事で大トラブルが。。。

年末なのになんでぇ~?

それでも頑張る。。。愚痴らず頑張る。。。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "α700とともに行く夜景 Part.5(Towers Miligt 2007 その2)" »

SWAN 2007 Part.3

Swan_20070010*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,DRO-AdvanceAuto,スポーツモード ,cRAW

白鳥よ、目指す先は何処?!

さぁ、今年も残すところ今日を入れて後4日。。。
やり残したことも一杯あるけど、まだまだ4日ある!
諦めずにあがいちゃうよぉ~ん♪f(^ー^;

年末年始の仕事も確定。。。
一昨日休んだ御陰で欠席裁判!元旦出社が決まりました。(-_-;
まぁ、家にいてもこたつに入ってグータラするだけだから、ヨシとするか・・・

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "SWAN 2007 Part.3" »

α700とともに行く夜景 Part.4(Towers Miligt 2007 その1)

Towers_milight_2007_001 *Photography data*
SONY α700 , SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

今年も行ってきました。横浜みなとみらいの『Towers Milight 2007』です。

仕事を強引に切り上げて、みなとみらい21の夕景から、夜景を楽しんできました。

全館点灯のビル群の美しさは息を飲むばかり。。。

日本丸のクリスマスイルミとランドマークの全点灯も良かったです。

ビルの電灯と船体横の文字が白飛びしちゃうので、露出はどアンダーにしております。

ちなみに昨年も同じアングルで撮影・アップしております。f(^ー^;

*Towers Milight(タワーズミライト)~みなとみらいの全館点灯~*
みなとみらいでは、イルミネーションやクリスマスツリー、キャンドルライトなど、さまざまな光の演出でクリスマスを盛り上げます。なかでも注目は、今年で11年目を迎えるオフィスビルの全館点灯「TOWERS Milight(タワーズミライト) 」。みなとみらい内の12のオフィスビルとパシフィコ横浜の会議センターが一斉にライトアップ。まばゆいばかりの光の洪水は、息をのむような美しさです。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "α700とともに行く夜景 Part.4(Towers Miligt 2007 その1)" »

Merry Xmas -東京タワー ライトダウン伝説-

Tokyotower_2007019

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,40mm ,F/7.1 ,25sec ,WB2781KB ,+0EV ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

めリぃーくりすます♪
ワーイ \(∇⌒\) (/⌒∇)/ ワーイ

『午前0時、東京タワーのライトアップが消える瞬間を一緒に見つめたカップルは永遠の幸せを手に入れる・・・』毎晩0時になると、たくさんのカップルが東京タワーの足元に集まり、東京タワーを見上げています。

東京タワー・ライトダウン伝説です。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Merry Xmas -東京タワー ライトダウン伝説-" »

α700とともに行く夜景 Part.3(横浜みなとみらい21 その1)

Yokohama_2007017_2

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

先日、大桟橋の突端からみなとみらい21を狙ったものです。
当日はやや湿度が高めで日中もやった感じでしたが、日暮れ時には富士山もはっきり分かる綺麗な夕景になりました。
(*^-^)ニコ

明日(今日か。。。)も早いのでとっとと寝ないとね!

お(^o^-) や(o^O^) す(^。^o) みぃ(o^-^)ヾ

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "α700とともに行く夜景 Part.3(横浜みなとみらい21 その1)" »

α700とともに行く夜景 Part.2(お台場 その1)

Odaiba_2007011245Odaiba_2007011247

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,55mm ,F/10 ,1/2sec ,WB太陽光 ,-0.3EV ,ISO400 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

先日、行ってきたお台場です。

年明けに行ったCXのはちたまに再度昇ろうと思いましたが、人がかなりいたのでやめて、お台場駅周辺と、海浜公園、レインボーブリッジをふらつきました。
レインボーって三脚禁止だったのね。。。次回はゴリラポッド持参だ!
上はレインボーブリッジのお台場方面からから1/3進んだところから橋の中央部を手持ちで撮影したモノです。α700の手ぶれ補正の実力なかなかものです。
下はお台場の冬の名物『台場メモリアルツリー』です。DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)はAutoで撮影。。。
このレベルならノイズはほとんどありません。

さて、昨日は嬉しいことがありました。
感謝感謝でございます。

('-^v)Thanks♪

23、24日と仕事です。でも代わりに25日お休みを取ることにしました。
今日も仕事が早く終わればカメラを持ってブラリと出かけたいと思います。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "α700とともに行く夜景 Part.2(お台場 その1)" »

α700とともに行く夜景 Part.1(横浜大桟橋 その1)

Yokohama_2007013

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,16mm ,F/11 ,4sec ,WB太陽光 ,ISO-100 ,-0.7EV ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

さぁ、この冬も横浜夜景シリーズでございます。

定番の大桟橋のスロープですね♪(*^-^)ニコ

昨年も撮影しましたが、今年はα700で再度撮影です。

青い光は、港町横浜をイメージさせるものですねぇ~

人通りが途切れない中、たまたまいいタイミングで無人となりました。

週末恒例、終電間に合わず。。。

明日は始発で帰る予定です。f(^ー^;

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Tokyo Tower Part.3

Tokyotower_2007015 Tokyotower_2007016

*Photography data*
SONY α700 , SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL ,12mm ,F/12 ,1.3sec ,WB太陽光 ,+0EV ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

クリスマスムードも高まりを見せてきてますねぇ!

皆様は如何お過ごしなりますか?!(*^-^)ニコ

この記事がアップされる頃は高いびきでしょうね。。。

ミ☆(o_ _)ozzz…

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Tokyo Tower Part.3" »

SWAN Part.2 『TAKE ME HIGHER』 

Swan_20070001Swan_20070014 *Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,DRO-AdvanceAuto,スポーツモード ,cRAW

もっと高く!もっと高く!!(*^-^)ニコ

ただいま夜勤中のため、本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "SWAN Part.2 『TAKE ME HIGHER』 " »

Harumi Triton Part.4

Triton_005 Triton_006Triton_007

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

夜景の撮影もこうも寒いとしんどいです
。。((。>д<))寒い

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Harumi Triton Part.4" »

工場夜景で萌えぇ~♪ Part.3(浮島町 その3)

Factory_ukishima_005 Factory_ukishima_010

*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,75mm ,F/13 ,13sec ,WB太陽光 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

工場夜景は、光の鮮やかさもいいのですが、絶え間なく吹き上がる煙に、生活感を感じるのがいいんですよねぇ~

やっぱり、萌えぇ~☆(*´▽`)

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

日テレ

Ntv_000Ntv_001

*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,16mm ,F/3.5 ,1/30sec ,WB太陽光 ,ISO-200 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

とにかく人の流れに途切れ無し。。。

長居は無用!

汐留ラーメンに目もくれずとっとと撤収・・・f(^ー^;

そういえば、今思い出したけど金曜日の晩、仕事休みにコンビニに行ったとき一筋の流れ星見たけどあれが、双子座流星群?!

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "日テレ" »

Colored leaves Part.35(照葉峡 その11)

Terihakyo_029 Terihakyo_011 Terihakyo_040 Terihakyo_024 Terihakyo_031

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,PLフィルター使用, JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ,PLフィルター使用, RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

長きにわたり、ダラダラと(笑)紹介続けてきました紅葉シリーズもこれでお終い!
以前乗せた奴と似たようなものばかり?!
♪~ <( ̄ε ̄;)>

また、来年腕を磨いてチャレンジします。

それにしても今日は歩いたなぁ~
トータル27,000歩。。。
久しぶりに心地よい疲れです。

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Colored leaves Part.35(照葉峡 その11)" »

Harumi Triton Part.3

Triton_004

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,60mm ,F/10 ,1/2sec ,WB太陽光 ,+0.7EV ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

今年も逢えた、イルカに珊瑚にウミガメ君♪(*^-^)ニコ

。。。。。。

終電に間に合わなかった。

レポート仕上げないといけないし、まぁ、いっかぁ~!

。。。(-_-;

始発で帰れるように頑張ろう・・・

それにしても、腹へったぁ~!ラーメン食いてぇ~(´¬`*)

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Colored leaves Part.34(日光:栗山地区 その3)

Kuriyama_007 Kuriyama_009 Kuriyama_010 Kuriyama_011

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,PLフィルター使用, JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ,PLフィルター使用, RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

久々の栗山地区の紅葉!
冬の雪景色も見てみたいですね。。。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Colored leaves Part.34(日光:栗山地区 その3)" »

大文字草

Daimonjisou_004

*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,F/2.8 ,1/1000sec ,WB太陽光 ,ISO-100 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

調子に乗って、本日、2つ目の記事です。f(^ー^;

大文字草、滝の白糸です。
12月に入って満開になりました。今年で3年目!枯れずに元気に花を咲かせてくれて嬉しい限りです。(*^-^)ニコ

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "大文字草" »

Colored leaves Part.33(みなかみ:奥利根 その4)

Okutone_010 Okutone_017 Okutone_009

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,PLフィルター使用, JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ,PLフィルター使用, RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

在庫放出?!
いいでしょ?f(^ー^;

ちょっと疲れちゃってるね...頑張らないとね!

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Harumi Triton Part.2

Triton_003

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,18mm ,F/14 ,1sec ,WB太陽光 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

トリトン・スクエアのイルミネーションの目玉らしいです。

恋人達は足を止め、記念撮影をしておりました。大人気です。(*^-^)ニコ

ただいま最終電車で帰宅途中・・・記事は予約投稿にしております。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

Harumi Triton Part.1

Triton_000Triton_001

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,F/10 ,WB太陽光 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

日曜の仕事帰りにちょろっと立ち寄りました。

今年も晴海トリトンのイルミネーションは健在です。
海をイメージしたイルミネーションはとても綺麗でした。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Harumi Triton Part.1" »

Colored leaves Part.32(照葉峡 その10)

Terihakyo_019 Terihakyo_004 Terihakyo_012 Terihakyo_010

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,PLフィルター使用, JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ,PLフィルター使用, RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

週末は急な仕事で、ほとんど休めず。。。
仕方が無いけど、チトしんどい!
眠れるときにしっかり寝ないといけないね。
こんな時は体調も崩しやすい!気を抜くと一気に風邪とかひいちゃいそうです。
さぁ、気合いを入れていきましょうp( `o´ )q オッス!

似たような写真ばかりになってます。f(^ー^;

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Colored leaves Part.32(照葉峡 その10)" »

工場夜景で萌えぇ~♪ Part.2(浮島町 その2)

Factory_ukishima_002

*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,105mm ,F/10 ,8sec ,WB太陽光 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

工場夜景。。。
無機質の空間が作り出す優しい光に萌えぇ~♪(*^-^)ニコ
私は疲れで萎えぇ~(-_-;

本記事は予約投稿です!

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

SWAN Part.1

Swan_20070004 Swan_20070005 Swan_20070002Swan_20070009

*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,DRO-AdvanceAuto,スポーツモード ,cRAW

年内は、まだ数も少ないと思っていたのですが、いつもの飛来地は既に100羽は越えているでしょうか。。。結構な数です。
離ればなれになっていた恋人に逢えた気分です。
その飛翔、羽ばたきはとても美しく、息を飲むほどです。

超望遠ズーム&α700の手持ち撮影。。。
途中で腕がパンパンでした。f(^ー^;
自在に操って撮影するにはもう少しかかるかな?!今シーズンも一杯撮影したいです。

とりあえず、失敗シーンもあるけど手始めに数枚アップ!(-_-;

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "SWAN Part.1" »

Colored leaves Part.31(みなかみ:奥利根 その3)

Okutone_006 Okutone_005 Okutone_007

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,PLフィルター使用, JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ,PLフィルター使用, RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

紅葉シリーズもそろそろ終わりに近づいてます。もうちょっとお付き合い下さいね!

本日は、ここまで。。。f(^ー^;

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Colored leaves Part.31(みなかみ:奥利根 その3)" »

Tokyo Tower Part.2

Tokyotower_2007011

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,55mm ,F/11 ,1.3sec ,WB太陽光 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

東京タワーリベンジです。結構しつこい性格かも・・・f(^ー^;

なかなか、夕方に晴れることって無かったのですが、この日も日中は雲一つ無い晴天!ですが、午後三時くらいから西からモクモクと雲が。。。
今回は富士山は完璧に雲の影に隠れてましたが、何とかタワー周辺では適度な量の雲ですみました。
撮影が終わった30分後には、全体が雲に覆われてしまいました。(-_-;

そろそろハートマークも見られるかな?!
また見に行きたいです。(*^-^)ニコ

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "Tokyo Tower Part.2" »

Colored leaves Part.30(照葉峡 その9)

Terihakyo_028 Terihakyo_008 Terihakyo_003 Terihakyo_014 Terihakyo_032

*Photography data*
SONY α100 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,PLフィルター使用, JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ,PLフィルター使用, RAW撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

またまた紅葉シリーズです。
最初の写真は照葉峡に到着して最初に撮影したものです。個人的に気に入っているんですよねぇ~♪(*^-^)ニコ

そんなこの地も既に雪が降っているようです。冬の光景も興味があります!
まぁ、行くことは無いでしょうがね。。。f(^ー^;

写真は無いけど、昨晩も納豆を食べました。キムチを混ぜてね♪
最近、はまっております。食感はかなり微妙ですが。。。
血液、サラサラになれぇ~☆

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

工場夜景で萌えぇ~♪ Part.1(浮島町 その1)

Factory_ukishima_007 Factory_ukishima_006

*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,F/10 ,30sec ,DRO-AdvanceAuto,ISO100 ,WB Auto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

私にしては珍しいかな?!
これらは京浜工業地帯のうち、東に位置する浮島町の工場夜景です。
敷地内撮影禁止の場所も多く、かなり遠い位置から超望遠ズームで狙ってみました。
民間の羽田空港駐車場内にいましたが、人の気配も無く、工場から聞こえる乾いた機械音が響いてきます。
寒い風が身にしみました。
デザイン性全く無視の世界ですが、無数のパイプが複雑に重なり合う情景は不思議な美しさがございます。
これから何回かに分けてこの工場夜景のシーンをご紹介いたします。

それにしても首都高湾岸線から浮島出口で降りようと思ったのですが、間違えて川崎線に入り600円徴収されてしまった。ほんの数キロなのに。。。

間違えた私が悪いのですが、ちょっと納得イカン(○`ε´○)プンプン!!

昨日は、ゲルマ温浴に整体でがっつり身体をリフレッシュ♪
おまけに髪の毛を切ってすっきりサッパリです。

さぁ、今日から気分を新たにがんばります。☆o(*⌒O⌒)bファイト!!

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "工場夜景で萌えぇ~♪ Part.1(浮島町 その1)" »

やって参りました。カモちゃんです。

Kamokamo_009

*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,DRO-AdvanceAuto,スポーツモード ,cRAW

o(*^▽^*)oあはっ♪
今年もやって参りました。
昨日のお休みに、早起きして白鳥の飛来地へ...
美しき白鳥も、そして、我がブログのアイドルであるカモちゃん達も☆
今年もかわゆい姿を見られて、とってもうれしゅうございます。(*^-^)ニコ

今年もこだわって見ていきたいです。

写真は、狙ったと言うよりたまたまドンピシャリでヒットしました。f(^ー^;

Dslra700_000 Dslra700_001

α700です。『Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA』との組み合わせです。

ところでα700のAF精度が良くなっております。
D300やE-3、40D辺りと比べると可愛そうな気がしますが、α100からは段違いに賢く、早くなりました。

絵作りも、α100と比較してジェントルな印象...好感が持てます。

今日は振休を取りました。
しっかり睡眠を取ろうと思います。そして、ここ数日ブログ巡りも出来なかったので、今日こそは見たいです。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

続きを読む "やって参りました。カモちゃんです。" »

Colored leaves Part.29(霧降の滝 その2)

Kirihuri_005

*Photography data*
PENTAX K10D , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ,PLフィルター使用, JPEG撮影 SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

発色の鮮やかはαよりもK10Dの方が際だっているかなぁ~?
写真で見るとK10Dの方が見栄えはするね!でも、記憶色だとα100かな?
来年のα700の絵作りが楽しみです。

霧降の滝の全景です。縦位置で大きめに撮影しました。SIGMAの定番標準ズームもなかなかですな♪(*^-^)ニコ

今日は待ちに待ったお休みなので、色々撮影に出かけたいです。

そして岩盤浴でいい汗かきたいです。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

勝鬨橋

Kachidoki_bashi_009 Kachidoki_bashi_008 Kachidoki_bashi_003

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-Off,cRAW

もうちょっと待ってね。。。(*^-^)ニコ

*勝鬨橋(かちどきばし)*
東京都中央区にある隅田川に架かる橋。晴海通り(東京都道304号日比谷豊洲埠頭東雲町線)が通る。
日本では珍しい可動橋(跳開橋)であるが、現在では機械部への電力供給も無く、可動部もロックされ、跳開することはない。近年、再び跳開させようとの市民運動や都の動きはあるものの、機械部等の復旧に莫大な費用(約10億円)がかかること、また現在は多数の道路交通量があることから、実現のめどは立っていない。
明治期より架橋の計画は何度かあったものの実現せずにいた。1905年(明治38年)1月18日、日露戦争における旅順陥落祝勝記念として有志により「勝鬨の渡し」が設置された。築地と、対岸の月島の間を結ぶ渡し舟である。埋め立てが完了した月島には石川島造船所の工場などが多く完成しており多数の交通需要があったことで、1929年(昭和4年)「東京港修築計画」に伴っての4度目の計画によりようやく架橋が実現することとなった。
建設当時は隅田川を航行する船舶が多かった。このため陸運よりも水運を優先させるべく、3千トン級の船舶が航行することを視野に入れた可動橋として設計され、跳開により大型船舶の通航を可能とした。高架橋とする案もあったが建設費が安く済むため、可動橋案が選定された。
勝鬨橋の工事は1933年に着工し、1940年6月14日に完成を見た。1940年に「皇紀2600年」を記念して月島地区で開催予定であった国際博覧会へのアクセス路とする計画の一環でもあったため、格式ある形式、かつ日本の技術力を誇示できるような橋が求められた。そのため、アメリカ等から技術者を導入せず、全て日本人の手で設計施工を行った。結果的に博覧会は日中戦争の激化などもあって軍部の反対により中止されたが、勝鬨橋は無事完成し「東洋一の可動橋」と呼ばれるほどの評判を得た。なお当初から路面電車用のレールが敷設されており、1947年から1968年まで橋上を都電が通行していた。
設置当初は1日に5回、1回につき20分程度跳開していた。この頻度はほぼ1953年ごろまで続いたが、船舶通航量の減少と道路交通量の増大により次第に跳開する回数は減少し、1964年以降は年間100回を下回るようになった。1967年には通航のための最後の跳開が行われた。その後は年に一度ほど試験のため跳開されていたが、1970年11月29日を最後に跳開されることはなくなり、1980年には電力供給も停止された。
橋のたもとの築地側には、財団法人・東京都道路整備保全公社が運営する「かちどき橋の資料館」が2005年4月に開館し、勝鬨橋に関する情報を得ることができる(開館日:火・木・金・土。入場無料)。また、定期的に橋梁設備の見学会が行われている。
なお、橋は1998年より夜間ライトアップされている。
2006年4月24日には、東京都が依託した土木学会の調査研究小委員会により、勝鬨橋の開閉に問題は無いとの報告が出た。
2007年6月18日、都道府県の道路橋として初めて、清洲橋・永代橋と共に勝鬨橋が国の重要文化財(建造物)に指定された。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログへ

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください