« 今年も☆ヽ(▽⌒)よろしく♪なのだぁ~ | トップページ | SWAN 2008 Part.1 »

α700とともに行く夜景 Part.8(晴海埠頭 その1)

Harumi_futo_2008_001 Harumi_futo_2008_002 Harumi_futo_2008_004

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

2008年、今年の初夜景でございます。
仕事帰りに晴海埠頭に立ち寄りました。
レインボーブリッジのスペシャルライトアップもばっちり見ることができました。
そして、東京タワー2008年のライアップ。。。
新年を迎えたって感じです。(*^-^)ニコ

レインボーブリッジのスペシャルライトアップは後日ちゃんと紹介します。

それにしても寒かったぁ~(x_x)

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

身体がすっかり冷えてしまったからでは無いのですが、

今年の初ら~でございます。生麺タイプの『けやき』でございます。

まったりとした味噌味にさっと茹でた野菜(キャベツともやし)と生姜&ニンニクで炒めた挽肉をたっぷり入れていただきました。

身体ぽっかぽかぁ~(*´ -`)(´- `*)

なるほどぉ~、十勝新津なのね♪

それにしても元旦からラーメン食べてしまうとは...

今日は正月らしく雑煮で作るかなぁ~?!f(^ー^;

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Keyaki_000 Keyaki_001 Keyaki_002 Keyaki_003

« 今年も☆ヽ(▽⌒)よろしく♪なのだぁ~ | トップページ | SWAN 2008 Part.1 »

コメント

さてさて、今年も素敵な写真、楽しみにしております。

凪々さんも、お元気でますますhappyな一年をお過ごしになられますように。

きれいすぎます・・・
晴海埠頭ってこんなにもステキなところだったなんて知らなかったです!
ユーミンの「埠頭を渡る風」・・・凍える夜は私を隣に乗せて・・・♪を口ずさんでしまいそうです(笑)
凍えた身体もニンニク一杯のら〜でポッカポッカですね(*^_^*)
むぅ、食べたくなります。

東京タワー・・・このアングルもいいですね♪
くぷ〜☆×100です(^-^)

こちら 関西でも昨夜から今日にかけて
かなりの寒さですので・・・

ですが ホントにきれいです。
いいなぁ~~
私も撮ってみたいです♪

明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いしますね~
素敵なお写真楽しみにしています♪

東京タワー、きれいですね
今年の紅白の勝利はこのタワーが教えてくれましたね
ちょっと感動しました^^
急に寒くなったのでお体気をつけてくださいね~☆

おはようございます。

今年も凪々さんの綺麗な夜景が楽しめそうですね。
それにしても、寒い中ご苦労様でした。
元旦のラーメンもいいですね。
うちでは3が日だけお雑煮です。
ラーメンにお餅を入れても美味しいですよ。

あけまして おめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします。
手伝い頑張ってます。

あけましておめでとうございます。
私のブログに早々とコメント頂きましてありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
それにしても新年早々お仕事ですか?
お疲れ様です。
今年は体を大切に、無理せず、楽しんでくださいね。
素敵なブログ期待しています。

おはよ~!気分㊤㊤です なんたって ハハハな夢でしたから(笑) で この写真なら ジョイントとしては最高です!それにしても 素晴らしすぎて ため息もんですわ!

おはよー
今日もすばらしい写真に目が覚めました~
東京タワーに印された2008が印象的です^^
今日もお仕事ですか~?昨日は初獲り行って来ました。
その内お見せしますね(^-^)

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします~
・・・と、久しぶりにコメさせて頂きました~

いつもステキな写真を見せていただき、ホォ・・・と癒されてばかりです(//∇//)
いつも、そっと覗きに来てしまって失礼してました~
冷えた体に野菜たっぷりのラーメン!
そそられます~(笑)
どうぞ本年もお体にご留意くださいませ!

因みに我が家の御節はカップめんだったりします。

あけましておめでとうございます。

今年も凪々さんの素敵な写真を楽しみにしています。

こんにちは。
スペシャルライトアップされた橋の輝きが美しいですね~。この時期にしか見れないんでしょうね。水面に映る反射光もきれいです。

あけましておめでとうございます
素敵な写真で幕開けですね~☆
暮れから冷え込んでいます。どうぞ風邪ひかないように気をつけて下さい。
本年もよろしくお願いします。

おお、東京タワーの写真、手前のビルとの対比が
おもしろいですねえ。
新年で賑わうタワーと正月休みのビジネスビル…。
初ら〜は新津製麺ですか。
麺がしこしこで旨そうです。

こんにちは~♪
いつ見ても素敵な写真
嬉しくなっちゃいます~

ライトの醸し出すなんともいえない情感
寒さも何のそのですね~(笑)
スペシャルバージョン楽しみにしています~

寒いですよねー。
…って、全然外に出てない私。(笑)
明日は初詣いってきまーす。
昨日から今朝にかけて、4食連続雑煮です。大好きなのだー♪

あけましておめでとうございます!
東京タワー、新年特別バージョンですね!
もうちょっとお正月ムードに浸っていよ~

あけましておめでとうございます(≧▽≦)
おおー!!もう初撮りですか!!
わたしの初鳥撮りはまだまだ先になりそうです(^^ゞ
本年もよろしくお願いいたします♪

凪々さん、こんばんは♪
素敵な夜景ですね〜☆彡
ほんと、ゆっくり自分の目でみてみたい(^_-)
風邪の前兆はないですか?あまりにもここ何日かは寒かったですもんね(>_<)
とにかく気をつけて下さいね(^_-)

こんばんは★
キレイです~。うっとりしちゃっています(^0^)
それより、このラーメン知ってる~。私の地元の近くですよ!
新津ラーメンは北海道だけじゃないんですね。

凪々さん こんばんわ!
お正月からラーメンなんて・・・(笑)
最近、栄養偏ってませんか~~?^^;

ってことで!
今年も、よろしくお願いいたしまする(^^)

素晴らしい夜景!ありがとうございます。
「レインボーブリッジのスペシャルライトアップ」はもっと素晴らしいのでしょうか?
掲載を楽しみにして待っています。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

ライトアップにバージョンがいっぱいあるんですか?
年中、目が離せませんね。
これ以外にもSPバージョンがあるんですね
楽しみにしてます
ぽち

こんばんは。
東京タワーが2008に変ってる!
こんな所でも年明けが感じられるとは。
レインボーブリッジすっごく綺麗です~。

特別にライトアップされたレインボーブリッジ、
夢の中に現れてくるような美しさですね~
橋はもちろんですが、空に横たわる彩雲も
水面に映る光りの影も、何とも言えないほど
きれいですね~
また、望遠でとらえられた東京タワー、迫力
満点です。
凛とした佇まいに見入ってしまいました…

年末年始、急に空気が冷たくなってきました。
凪々さんも仕事お疲れ様です。
それにしても相変わらず 絵葉書にしたい
夜景ですね~(*^。^*)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
東京タワーに2008年のライトアップがあるのですね。
知りませんでした。
今年1年その表示があるのでしょうか。

今年もよろしくお願いします。

東京タワーの2008年ライトアップ、知りませんでした。
思わず、だんなさんを呼んで見せちゃいました。

これからも、新鮮な驚きと、純粋な綺麗さを楽しませて下さい。
でも、お天気続きですが寒い日が続いているのでお体は大切に・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: α700とともに行く夜景 Part.8(晴海埠頭 その1):

« 今年も☆ヽ(▽⌒)よろしく♪なのだぁ~ | トップページ | SWAN 2008 Part.1 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください