« α700とともに行く夜景 Part.28(横浜ベイブリッジ その7) | トップページ | α700とともに行く夜景 Part.29(横浜赤レンガ倉庫 その2) »

もずもずだね。。。f(^ー^;

Mozu_2008001 *Photography data*
PENTAX K10D , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG , jpeg撮影 ,SILKYPIX Developer Studio 3.0jpeg現像

もずもずの出来映えですな!

・・・・・・

そんなこと言ってると串刺し(はやにえ)にされそうです。

f(^ー^;

さぁ、今日は閏年の要注意日。。。こりゃ夜は泊まりだなぁ~(-_-;

*モズ(百舌)*
スズメ目、モズ科に属する鳥である。百舌と書くのは、他の生物の鳴き声のモノマネを得意としていて、モノマネできる鳴き声の種類が多い事からくる。
-形態-
全長約20cmとスズメよりやや大きい。ワシのような鋭いクチバシと頑丈な脚の爪をもつ。オス、メス共に茶色っぽい色をしている。オスは過眼線(眼のあたりを通る線状の模様)がくっきりと黒く、翼に白い斑点がある。メスは過眼線が褐色である。また、現在百舌は、日本で使用されている120円切手のデザインのモデルになっている。
-生態-
早贄:昆虫やトカゲ、カエルなどを獲物にする。捕らえた獲物を木の枝先などに突き刺しておく珍しい習性を持ち、これを「モズの早贄(はやにえ)」と呼ぶ。秋に最も頻繁に行われるが、何のために行われるかは実際よく分かっていない。早贄を後でやってきて食べることがあるため、冬の食料確保が目的とも考えられるが、そのまま放置することもしばしばある。近年の説では、モズの体が小さいために、一度獲物を固定した上で引きちぎって食べているのだが、その最中に敵が近づいてきた等で獲物をそのままにしてしまったのが早贄である、というものもある。稀に串刺しにされたばかりで生きて動いているものも見つかるが、大抵(特にカエルは)ショッキングな姿を晒す。
早贄の位置は冬季の積雪量を占うことが出来るという風説もある。冬の食糧確保という点から、本能的に積雪量を感知し早贄を雪に隠れない位置に造る、よって位置が低ければ今冬は積雪量が少ない、とされる。しかし、早贄自体の理由がよく分かってない以上、疑わしい。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« α700とともに行く夜景 Part.28(横浜ベイブリッジ その7) | トップページ | α700とともに行く夜景 Part.29(横浜赤レンガ倉庫 その2) »

コメント

おはようございます。

やっぱり鳥に嵌ってしまったようですね。
モズさん、可愛いですよ。
今夜、お泊まりにならなければいいのにね。

おはようございます。
可愛いモズですね~。凪々さんに見られて恥かしいのかモズモズしてますね。

まだ2月ですね。
1日余分にあるんですね。
外回りの仕事をしてると、月末日が金曜に重なると、道が込むので、困ります。

おはよ~!もずちゃん 可愛い!目がクリクリ 嘴ッン!!巧いなあと思います(プロでらっしゃるんでしょう?) 今日もお仕事ご苦労様です いってらっしゃ^^い!!

おはようございます
バックの色と溶け合ってきれいですね
もずの習性については知りませんでした
家の近くにも沢山来ているのですが

今度は是非「はやにえ」のシーンを・・・

モズモズですか。(笑)
これはオスです。虫がいないかと、地面を見る眼差し・・・小さくとも猛禽の良さが出ていますね。

何か腋の下がモゾモゾしているみたい…。

かわいいっ!
文句なく!
ひよこカラーも
明るくて
青い鳥も「幸せの鳥」っぽいんだけど
黄色い鳥も、あったかそうでグッド!!

29日か・・・。
パソコンがちょっととまどう日なんでしょうね。
うまく動作してくれますように!

もずもず(笑)
凪々さんとわたしのギャグセンスは同じと見ました!!
…あ、いえ、凪々さんのほうがお上手です~(^^ゞ
しかし凪々さん、鳥撮りもさすがお見事ですね。
そうか、今日は29日なんですよね。モンダイなければいいですね。

かわいい・・・ですね。
獲物を串刺しにする所を見てみたい。

凪々さん、こんにちは。

モズ、ここらへんではなかなか見かけなくなりました。
お花もそうですが、鳥も季節を告げてくれて良いですよね(*^_^*)

今日はお泊りですか?
お仕事早く終わりますように。

こんにちは^^

可愛いですね~
目がクリッとしていて、愛らしい姿です

お泊りになりそうですか・・・
頑張って下さいね(^^)

うちの実家 金木犀の葉っぱが落ちると もずのやつらが蓄えておいた串刺し(はやにえ)が出てきます~
毎年お正月を過ぎたあたりから 庭で私の悲鳴が!
ぎゃ~カエルの干物が~とか い・・・イモリの干物が~~ という。

今晩は。

モズの写真を1枚持っています。
オスです。眼が鋭く、 凪々さんのモズは優しく見えます。
このモズがメスなら整合性があるのですが・・。

奇妙な習性ですね。
こんな小鳥がするのかと思いますが、自然の摂理。

こんばんは。
モズさん可愛いですねぇ~
小鳥さんに嵌まったようですね、これからも楽しみしてます"^_^"

そっかぁ。うるう年だからシステムはちょっと心配なのですね~。
2000年問題を思い出します。

もずも、もずもずカワイイです(笑)
生き物を食べるってことは、はやにえじゃなくても、やっぱり残酷な行為なんですよね。

こんなに小さくても猛禽と言うのが可愛いですね。
でも、実際にはまだたった1回、野原で見ただけです。

「もずもず」なんてものでなくて
立派な出来映えです。

なかなか精悍な顔つきです。
夕方の光の中でしょうか?

モズというと、精悍なイメージがありますが
これはかわいいという感じがしますね~
温かみのある写真に、親しみを感じました。

可愛らしい鳥さんなのにね~
あんな恐ろしい食べ方をするなんて!(@_@)
結構そんな動物、多いですよね(^^;

そっか~
4年に一度のことだもんね!
異常なしだと良いですね(^^)

こんばんわー
ちょっと今日は遅い訪問になっちゃいました~
う~ん この子はモズの♀かな~?
ちょっと自信ないけど、個性があって、かわいいですね(^-^*)

モズの百の舌って名前、そういう意味だったのですね!
このモズちゃんは何か哲学しているように見えます(笑)
くぷ〜☆

凪々さん、こんばんは^^

もずもず(笑)
出来栄えはもずもずどころか、ご立派!!!!!ではないですか☆
ピントもバッチリ^^

泊まりかぁ…。
夜は冷えるから…風邪ひかないでね^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もずもずだね。。。f(^ー^;:

« α700とともに行く夜景 Part.28(横浜ベイブリッジ その7) | トップページ | α700とともに行く夜景 Part.29(横浜赤レンガ倉庫 その2) »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください