カカカカカっ...f(^ー^;
*Photography data*
SONY α700 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,DRO-AdvanceAuto,スポーツモード ,cRAW
『カカカカカっ』ってすごい勢いでドラミングしておりました。
よく見るとポワポワの羽毛がかわいいコゲラちゃんでした。
らぼりぃ~(*^-^)ニコ
シグマの超望遠レンズが急にAF制御不能になりました。
今日、メーカーに宅配便で送って修理に出します。
ルリっぺ効果って幸せになれるんじゃなかったけ?!f(^ー^;
*コゲラ(小啄木鳥、学名:Dendrocopos kizuki あるいは Picoides kizuki )*
キツツキ目キツツキ科に分類される鳥類の一種。英名は "Japanese Pygmy Woodpecker" で、日本にいる小さなキツツキの意。
-特徴-
全長15cmほどで、スズメと同じくらいの大きさ。日本に生息するキツツキとしては最も小型である。雌のほうがやや大きい。灰褐色と白のまだら模様の羽色をしている。南方に分布するものほど体色が濃くなる傾向がある。
-分布-
日本列島周辺の東アジアに分布し、日本では一部離島を除く全国の亜寒(亜高山)帯針葉樹林から亜熱帯照葉樹林まで、天然林から雑木林や都市公園などまで、木立のある場所に広く見られる。 留鳥だが、冬季には暖地へ移動するものもいる。近年、市街地に近い樹林や都市公園などへと分布を拡げている。
-生態-
桜の木に穴を掘り巣造りをするコゲラつがいや家族がいっしょにいることが多く、お互いの確認をするため「ギー、ギー」という声を出す。なわばりの主張や、遠方への自分の位置の伝達、巣立ったヒナが親鳥に給餌をねだるときなどには、「キッキッキ」という強い声を出す。嘴で木を強く連続して叩いて音を出すドラミングも行う。ドラミング音は、アカゲラなどの大型のキツツキに比べ小さく短い場合が多い。
小さい体の割には、20ha ほどの広いなわばりを持っており、一度繁殖を始めると同じ場所に生息し続ける。つがいの絆も、片方の鳥が死ぬまで続くことが多いようだ。また、単独やつがいでいる場合のほか、シジュウカラなどと混群をつくる場合もある。枯れ木や生きた木の枯れ枝などに巣穴を作る。巣穴は毎年新しく掘る。
食性は雑食だが、主に昆虫などの節足動物を捕食し、木の実を食べることもある。樹皮につかまり、縦横にこまかく移動しながら、表面からつまみとったり、つついて小さい穴を開け、長い舌を隙間や昆虫の堀った穴に差し入れて摂食する。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 幸せの青い鳥 Part.2 | トップページ | 静かな瞳 »
へぇ〜〜
夫婦でずっと一緒に暮らすんですね。
と〜ってもかわいいです♪
こういうのを眺めてると時間の経つのを忘れてしまいますね。
投稿: SAKI | 2008年2月17日 (日) 01時04分
おっ、つついてる!つついてる!!
穴を開けて舌で虫を捕って食べるんだ〜♪
小鳥さんを見てるとうれしくなるね(^-^)
バズーカ砲、早く直って来たらいいね!
どんまいです。凪々さん(*^_^*)
くぷ〜☆
投稿: seiko | 2008年2月17日 (日) 01時08分
こんばんは、悠斗です。
キツツキと音に違いがあるのですか。
なんともかわいらしい仕草ですね♪♪
ぽちっ☆
投稿: 悠斗 | 2008年2月17日 (日) 02時25分
うわぁ~ぽわぽわ♪
ぬいぐるみのように 愛らしいです~!!
それに綺麗な 羽模様ですね~
ドラミングの音も 聞いてみたいです。。。
レンズ。。。
早く直るといいですね。。。
ルリっぺ効果。。。きっとあらわれますよ・・・
次はきっといいことありますよ~
元気出してくださいね~
投稿: 花音 | 2008年2月17日 (日) 04時20分
おはよう~
最近は鳥さんコーナー!!!
なかなか撮るの難しいのでは?
野生の動物は撮った事がないんです(汗)
望遠レンズ早く直りますように!
投稿: 中マッキー | 2008年2月17日 (日) 05時55分
おはよー
わ~ コゲラちゃんかわいくきれいに撮れてて凄いです。
わたしにはこんなに上手に撮れないです~
段々わたしの周りから野鳥の姿が少なくなってきました(^-^;
投稿: 花 | 2008年2月17日 (日) 07時15分
青いのより、こういう色が地味で、かわいい模様が好き♪
鳥って、フン落とすから好きじゃなかったけど、
じっくり見ると、憎めませんねぇ~
投稿: まめ子 | 2008年2月17日 (日) 07時49分
おはようございます。
幸せの青い鳥はどこかに行ってしまったんでしょうか。しかし大丈夫、大きな幸せを持って戻って来るでしょう(^o^)丿。
羽根の模様がきれいで、可愛い鳥ですね。
投稿: | 2008年2月17日 (日) 08時12分
上のコメントはわたしが書きました。また本文だけ書いて送ってしまいました(-_-;)。
投稿: 霧の小次郎 | 2008年2月17日 (日) 08時15分
おはようございます。
可愛いですねェ。
フワフワの羽がとても柔らかそう。
幸せの青い鳥、どこかへ行っちゃったんでしょうかね。
ひょっとして凪々さんの幸せの鳥は青くなかったりして。
投稿: jun | 2008年2月17日 (日) 10時37分
おはようございます~°。゜(# ̄ ▽. ̄#)
コゲラちゃんって、初めてみました~
キツツキはキツツキだけだと思ってました^_^;
やっぱこういう鳥さんのお写真を
撮るのには、望遠レンズが必要ですよね~
いいなぁ~( ° ° ) じ~~~~
投稿: あいさ | 2008年2月17日 (日) 10時40分
おめめがかわいい^^
いいですね
元気になって早く相棒さまがかえってきてくれますように^^
投稿: kazu | 2008年2月17日 (日) 10時47分
か、かわいい!
鳥もですが、背景もかわいいー!
レンズ、早く戻ってきて欲しいですね~
投稿: maeteru | 2008年2月17日 (日) 11時18分
こんにちは~
コゲラちゃん綺麗に撮られましたね。
うちは、いつも失敗しています、動きが速くてついていけません。
投稿: hazue | 2008年2月17日 (日) 11時25分
こんにちは~♪
可愛い~・・・癒されます~(笑)
望遠を覗く、姿が見えるようです~♪
青い鳥も・・・・微笑ましく
私にも笑顔が蘇る~(笑)
雲行きが怪しく
どんよりしてきましたね
ゆっくりお休みしてますか~?
投稿: みーこ | 2008年2月17日 (日) 12時03分
うちのニャンズも別の意味で「カカカカ・・・」と鳴いています。
投稿: 内部正明 | 2008年2月17日 (日) 12時36分
凪々さん、こんにちは^^♪
今日も鳥さんシリーズだねぇ^^
ふわふわの毛と、まんまるの目。
やわらかくて、脆ささえ感じるほどのやさしさ。
写真から伝わってくるものは、た〜くさんありますね☆
投稿: mika | 2008年2月17日 (日) 13時26分
すごいの撮れてますね!
ヽ(*'0'*)ツ
投稿: hiro | 2008年2月17日 (日) 13時28分
珍しい写真をありがとうございます
ヤマガラとエガラは見たことがあるのですが・・・
コゲラは初めてです
投稿: マミヤ | 2008年2月17日 (日) 13時30分
こんにちは。
コゲラ、かわいいですね。野尻の別荘の近辺にもキツツキたちが音を立てて頑張っています。姿は見たことがありません。
ユキワリソウはかわいいですね。新潟の長岡あたりのユキワリソウの公園があります。3月になったら行ってこようかと思っています。
投稿: シゲ | 2008年2月17日 (日) 14時13分
同じ縄張りで生き続けるということは
来年も見られるということですね…このコゲラちゃん。
投稿: よっちゃん | 2008年2月17日 (日) 14時14分
こんにちは。
コゲラ可愛い鳥なんですね、
キツツキのつつく音は聞いたことはリますが
このように見るの初めてです。
投稿: igagurikun | 2008年2月17日 (日) 14時21分
しましまの羽がお洒落ですね(^_^)
ドラミングって初めて聞きました、勉強になります☆
穴に嘴を入れて餌を捕まえるかと思ったら、
舌なんですね、なんだか意外でした〜!
投稿: 豆奴 | 2008年2月17日 (日) 14時34分
あららぁ。望遠レンズ故障ですか。
MF時代はレンズなんて故障するもんではなかったですが、今のレンズは立派な「機械」ですもんねぇ。
サブ機はよういしてもサブレンズまでは用意してられませんものね。使えないと困っちゃいますね。
早く直ってくるといいですね。
投稿: Super_dolphin | 2008年2月17日 (日) 14時47分
ホヮホヮの毛がいいですねえ 模様も好きな色だし 突っつきそう!!というところが なお かわゆいねぇ この瞬間をとらえられたあなたは もっと すんごいなあ)^o^(p
投稿: P | 2008年2月17日 (日) 15時15分
こんな小さな鳥の、きつつきのように、気をつつくんですね。はじめて知りました!! 木をつつくのは、きつつきだけの特技だと思っていました。
投稿: min | 2008年2月17日 (日) 18時15分
どこで撮られたんですか。
こんな可愛いコゲラが見られるなんていいですね。
japaneseと言う位だから日本固有なんですかね。
初めて知りました。
投稿: akko | 2008年2月17日 (日) 18時58分
また、難しい鳥さんを撮られましたね。
コゲラは普通に見られるキツツキですが、撮るのは被写体ブレとの戦いです。チョー難物です。さすがですね。
AF制御不能ですか!モーターが飛んだのかな?
投稿: MG | 2008年2月17日 (日) 19時23分
凪々さ~ん、☆こんばんわ~☆
可愛いです~。これがコゲラだったのですねぇ?
わたしの、良くいく山の公園で、知らないおじさん
がコゲラ撮ったって、わたしに映像見せるのです
よぅ。それが、はっきり見えなかったのですよ。
こんなに、可愛い野鳥だったのですねぇ?
でも、凪々さんのところも、まだまだ、野鳥の
住める環境なのですね(・∀・)♪
投稿: オレンジ | 2008年2月17日 (日) 20時05分
コゲラちゃん、ナイスショットですね~
静かな空間を破って、ドラミングの
音が聞こえてきそうです。
音は聞きますが、姿は見たことが
無かったです。
かわいい野鳥さんなんですね~
投稿: 風恋 | 2008年2月17日 (日) 22時11分