びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆ Part.1
びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆♪o(*^▽^*)oあはっ♪
びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~★♪o(*^▽^*)oあはっ♪
*Photography data*
SONY α700 ,TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像
今年も、栃木県佐野の三毳山に行ってきました。
片栗の花です。
気温も大分上がり、汗ばむくらいの陽気になりました。
8時前に到着したときは、まだつぼんでおりましたが、1時間ほどで反り返りあの独特の花が顔を覗かせておりました。
春を告げる「スプリング・エフェメラル」...
優しい紫の花色は、春の彩り豊かにしてくれます。
綺麗だなぁ~♪(*^-^)ニコ
カタクリと大の仲良しのアズマイチゲ(東一華)も、満開で見頃を迎えておりました。
ただ、群生地に行くまでに杉林が...
鼻の穴は不通に!
いっ、息が出来ないぃぃぃぃ~ まさに秒殺。。。* ・・(o_ _)oバタっ
*カタクリ(片栗)*
学名 Erythronium japonicum)はユリ科カタクリ属に属する多年草。
比較的日光の差す落葉広葉樹林の林床に群生し、早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。春を告げる「スプリング・エフェメラル」の一つ。葉には帯紫色の模様がある。
早春の3~4月のみ地上部を展開し、5月上旬頃には葉や茎は枯れてしまう。種子にはアリが好むエライオソームという物質が付いており、アリに拾われることによって生育地を広げている(同様の例はスミレなどにも見られる)。発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7・8年程度までは卵状楕円形の一枚の葉だけで過ごし、鱗茎が大きくなり、二枚目の葉が出てから花をつける。なお、鱗茎は毎年更新し、なおかつ旧鱗茎の下に鱗茎が作られるため鱗茎は深くなる。
昔は日本では落葉広葉樹林のある各地で広く見られたが、近年では乱獲や盗掘、土地開発などによる生育地の減少によって減少している。最近では人工的に増殖した上で野山に植える試みが行われ、観光名所になっている。
万葉集に残る、「もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花」(巻18)に詠まれている 堅香子=カタカゴは、カタクリではないかと考えられている。
昔はこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉として調理に用いていたが、近年は片栗粉というとほぼジャガイモから抽出したデンプン粉のことを指すようになってしまった。
カタクリの仲間は主にアメリカやカナダ南部の亜高山帯に分布し、キバナカタクリ(学名 Erythronium grandiflorum Pursh.)などが知られている。
ただいま夜勤のため、予約投稿です。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 幸せの青い鳥 Part.9 | トップページ | 雪割草2008 Part.4 »
わぁ~~、なんて健気なお花!!
だけど色は小悪魔ね(笑)
私も今日お花を撮りに行ったんだけどね…
難しすぎてgive up!!!
こんなふうに素敵に撮れちゃう凪々さん、スゴイわぁ☆
投稿: mika | 2008年3月24日 (月) 00時23分
こんばんは
早いですねェ。
もうこんなに沢山咲いてるんですか。
去年は桜の頃に見に行ったから、ここらはまだだろうな。
投稿: jun | 2008年3月24日 (月) 01時23分
秒札!!!!危険な目をして撮影に行かれたんですね....
想像しただけで鼻が詰まりそうです。爆
片栗の花って初めて見ました〜♪
スミレの様な花なんですね!
投稿: SAKI | 2008年3月24日 (月) 06時42分
片栗の花、すごく可愛らしいですね。
はじめてみました。
色もとてもきれいなんですね♪
投稿: hirono | 2008年3月24日 (月) 06時52分
体を張った、いや鼻を張ったと言うべきでしょうか
決死の撮影ですね、しかし綺麗なムラサキ色ですね。
素敵な写真ありがとうございました。
花粉のお陰で睡眠不足の日々のカフカ☆でしたぁ(苦笑)
投稿: カフカ☆ | 2008年3月24日 (月) 07時08分
おはようございます。
ここに今年は白いカタクリは咲いていませんでしたか?ここは芋を洗うような大混雑うをしますので駐車場探しが大変ですね。8時頃ならまだ空いていましたか!今年は烏山あたりへカタクリを撮りに行こうかと思っています。
投稿: シゲ | 2008年3月24日 (月) 07時34分
カタクリちゃん、小さなお花なんですね~
気付かずに踏んでしまわないようにしなくちゃ
花粉は雨の日も・・辛くなってきましたね。
投稿: ゆうこ | 2008年3月24日 (月) 07時47分
おはよー
あら~ もうカタクリ咲いてるんですね~
わたしも今年は是非気合入れて撮りたいって思ってます(^-^*)
投稿: 花 | 2008年3月24日 (月) 07時55分
片栗粉は、かたくりの花から出来ると思ってました。。。
最近まで、この花知らなかったんですよ。
群生してる見たいなぁ。
投稿: まめ子 | 2008年3月24日 (月) 08時08分
花粉症、大丈夫ですか?
これから当分大変ですね。
お大事に。
投稿: 「猫だらけ」の家主 | 2008年3月24日 (月) 09時42分
カタクリの群生見事ですね、そちらは暖かいので開花が早いです。
ウチのカタクリの蕾も陽気がいいので大分膨らんできました"^_^"
投稿: igagurikun | 2008年3月24日 (月) 10時27分
先日、カタクリもあるかなと山へ行った時探しましたが、出会えずでした。野生のものにはなかなか出会えない時代になってしまいました。
投稿: MG | 2008年3月24日 (月) 10時36分
この際、特定道路財源を一般化して、国民の鼻腔を「開通」させよう!?
投稿: 内部正明 | 2008年3月24日 (月) 13時03分
ツンツン!カタクリは可愛いですね~^家のは まだ 雪の下かな?芽が出てるのが そうかな?微妙~^去年写したのに どこだっけ?あらら 私も 予備軍(笑)かしら~~?
投稿: P | 2008年3月24日 (月) 15時00分
こんにちは。。。
輝いていますね・・・
やさしい色が とても綺麗・・・
この時期にしか見れない・・・一瞬の輝きですね
にっくき花粉と戦いながら 素敵なお写真をありがとうです~・・・
私も このコ。。見つけたいです~
ぽかぽか 春の日差し・・・眠たくなりますね~
お仕事 ふぁいとです~
投稿: 花音 | 2008年3月24日 (月) 15時05分
やあ、可愛いカタクリがむくむくと。
でも、この山なんと読むのでしょうか?
投稿: ひろみママ | 2008年3月24日 (月) 15時52分
おひさしぶりです!!
素敵な色。。。
きれいですね
春ですね。。。
私もみたいです!!!
投稿: kazu | 2008年3月24日 (月) 16時55分
わあ~~なごませてもらってますう・・・
受験が終わって・・・一休みです。
あと3日お休みもらいましたあ・・・
有意義につかわないと・・・・・
なにしようかなあ・・・・・????
またよろしくですう^^
投稿: そら | 2008年3月24日 (月) 17時24分
きれいですよねぇ 片栗の花
スミレが大好きなσ(^◇^;)ですので カタクリも大好きです~
こんなにたくさん咲いているなんて・・・・
絶対にこの場所をマニアに明かしてはいけませんよ。
投稿: マミヤ | 2008年3月24日 (月) 18時21分
こんばんは。
見事な群生ですね。今年は当たり年でしょうか。以前に群生の見えるところにバスツアーで行ったことがあるんですが、終わり頃でした(-_-;)。
投稿: 霧の小次郎 | 2008年3月24日 (月) 19時33分
2枚目の玉ボケの写真が良いですね^^
投稿: とうしろ | 2008年3月24日 (月) 19時53分
こんばんは
すごい数のカタクリの群生ですね
花も傷んでないし光もきれいで作品として
大きく伸ばしても使えるものですね
今度の水曜日に写真教室で近くのカタクリの自生地に
行くことになっています
ピーカンにならずまた雨にならないで欲しいです
投稿: ペル | 2008年3月24日 (月) 20時28分
紫の衣を翻しながら、みんなで空から舞い降りて
きたような花姿に、すっかり見惚れてしまいました。
とても、上品で優雅な舞い姿ですね~
すばらしい群生地に、ウチも行ってみたいで~す。
表題、振るっていますね…
投稿: 風恋 | 2008年3月24日 (月) 22時13分
お天気で良かったですね(^-^)
カタクリちゃんもお日さまタップリ浴びて気持ち良さそうです・・・
みんなキレイでかわいぃ子ばかりだね♪
くぷ〜☆
投稿: seiko | 2008年3月24日 (月) 23時50分