« びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆ Part.2 | トップページ | Pulsatilla vulgaris »

SAKURA 2008 Part.1

Sakura_2008002 Sakura_2008003 Sakura_2008006 Sakura_2008007

*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-AdvanceAuto ,cRAW

永代橋のたもと、隅田川沿いに咲く染井吉野です。
先週の土曜日、仕事の合間に撮影しました。
ここではまだ5分咲きといったところでしたが、護岸の公園では花見の人たちが集まってました。
呑めや唄えやって感じでは無かったので、ほんわかとした春らしいムードでしたね!

この後、疲れていたもの、仕事が終わってから千鳥ヶ淵の夜桜の撮影に行きました。
その時の様子は機会を改めてご紹介します。(*^-^)ニコ

昨日は、地元の天然温泉で、整体で身体をほぐし、温泉につかりマッタリとしました。

先週はなかなか波に乗れない週でしたが、今週は気分を入れ替えて頑張りたいです。

*ソメイヨシノ(染井吉野)*
バラ科サクラ属の樹木。エドヒガンとオオシマザクラの雑種が起源である可能性が高い。
花弁は5枚で、葉が出る前に花が開き、満開となる。開花期は関東地方で3月末から4月上旬ごろ。花色は、咲き始めは淡紅色だが、満開になると白色に近づく。原種の一方であるエドヒガンと同じく、満開時には花だけが密生して樹体全体を覆うが、エドヒガンよりも花が大きく、派手である。エドヒガンの花が葉より先に咲く性質とオオシマザクラの大きくて整った花形を併せ持った品種である。
一代雑種のため自家交配の結実率は極めて低いと言う説が有るが、むしろ、交雑または交配の結果、自家不和合性が強く出た品種の可能性が強い。実際、枝の条件により、かなりの結実を観察することができる場合も有る。もっとも、その場合でも結実したその種が発芽に至ることは無い。なお、自然交雑種としてはミズタマザクラやウスゲオオシマなど、100種近い亜種が確認されている。
ソメイヨシノは、街中では他種より目にする機会が圧倒的に多いことから、以前からその起源についてと共に、可否好悪についても、愛桜家の間で論争の絶えなかった品種である。
江戸時代中期~末期に園芸種として生まれ、葉より先に花が咲き開花が華やかであることが好まれたことで、明治以来、更には第二次世界大戦後にも日本中に植えられ、全国に爆発的な勢いで植樹された。
現在、ほぼ日本全域に分布する最もポピュラーな桜であり、例年3月に気象庁が発表する「さくらの開花予想」(桜前線)も本種の開花状況が基準となっている。
しかし、ソメイヨシノには大きな欠点がある。数百年の古木になることもあるヤマザクラやエドヒガンに比べて寿命が短く「60年寿命説」と一般に言われている[3]。この寿命の短さの原因としては、株分けのクローン植物の性質上分裂を繰り返した遺伝子のため情報にエラーが生じやすく元来種としての寿命が短い、という記載が見受けられるがこれは生物学的には誤りである。全ての里桜の固定品種は挿し木などのクローン増殖しているので、ソメイヨシノの寿命のみをクローンで説明すると矛盾が生じる。ソメイヨシノは成長が早く、その分老化も早いという説の方がむしろ信憑性がある。ソメイヨシノはF1(一代交雑種)である可能性が高く、F1はトウモロコシなどでも有名だが、両親の優れた性質を表現系に出す。俗に言う雑種強勢である。ソメイヨシノの生育の早さをこれで説明することはある程度の説得力を持つ。また、街路のように排気ガスなどで痛む、公園と言った荒らされやすい場所に植樹されているということも、寿命を縮める原因となっている。
今あるソメイヨシノの大半が昭和天皇の即位の時や、第二次世界大戦後すぐ復興のシンボルとして植樹された物で、樹齢が50年を超え、一つの時代の節目を迎えようとしている。戦後60年近くが経過した現在、いわゆる花の名所として数百本・数千本のサクラを植えている場所では植え替えの手間・費用も馬鹿にならず、ソメイヨシノ一色の時代から里桜を混ぜて植える傾向も見受けられる。
寿命が短いという説のあるソメイヨシノであるが、老木も見受けられる。青森県弘前市ではリンゴの剪定技術をソメイヨシノの剪定管理に応用するなどして樹勢回復に熱心に取り組んだ結果、多くのソメイヨシノの樹勢回復に成功している。弘前城跡公園には樹齢100年をこえるソメイヨシノがあり、これは本種の現存する最も古い株であろうと言われる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

何気に12万アクセス越えていたんですね。。。

皆様、ありがとうなのだぁ~☆('-^v)Thanks♪

そして、いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Buzz_search_002 BUZZSEARCH(大宮店)の『杏とマンゴーのタルト』です。

久々のマンゴーちゃん!

やっぱ癒しですな♪

うまかぁ~(´ー,`*)

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆ Part.2 | トップページ | Pulsatilla vulgaris »

コメント

こんばんは

これで五分咲きですか?
満開に見えますねェ。
ユッタリした休日が過ごせて良かったですね。

凪々さん、こんばんは。
永代橋の桜は、ソメイヨシノが咲いているのは車で通りがかりに見ました。
このときは浜離宮の帰りでした。永代橋の大寒桜は以前に撮影したんですが、今回ソメイヨシノを撮影する時間がありませんでした。
でも、こちらで楽しませていただきましたよ。春らしくて、素晴らしい写真ですね。
おいしそうなタルトですね。

凪々さん、こんばんは~^^♪

全国ニュースでサクラの便りを見たけれど…やっぱり綺麗ね~☆
この淡い色、とても落ち着きます^^

お仕事で疲れているのに、フットワーク軽いですねぇ♪
その甲斐あって、美しい写真が撮れましたね☆★

おはようございます。
隅田川沿いの桜は有名ですね。背景がビルのようなシルエットもなかなか都会の雰囲気が出ていて、いいですね。

上のコメントは霧の小次郎です(-_-;)。

千鳥ヶ淵の桜、早くみたいです!
一度行ってみたいなぁと思いつつ、なかなかいけません。
やっぱ、カメラやってる人は元気ですね。
お互い、百歳までいけそうですね(^_^)v

おはよー
忙しそうで心配でしたが、しっかり撮られてて安心しました^^
夜桜が楽しみです(^-^*)

すごい!もうこんなに咲いているんですか?
お花見をする余裕もなくて、全然知らないうちに、
桜は終わってしまいそうです.....汗

昨日は少し体を休めることができたようでよかったですね!

また今日から頑張って下さいね〜♪

マンゴーケーキおいすぃそぉ〜〜

おはようございます
世の中しばらくは桜一色になりつつありますね

↓のカタクリがいい色が出ていてみていて
気持ちがよいですね

きれいね、桜!
青い空によく映えてます。
昨日、少し撮影したんだけど、曇ってて。
いい写真が撮れませんでした。
凪々ちんの写真は、いつも素晴らしくきれいね♪

今年も関東地方の方がやや早い開花のようですね。
関西は今週末頃が見頃のようです。

お^^さくら 綺麗!堪能!そしてマンゴー なんか都会的!(苦笑)だってぇ うらやますいわ~^ こっちは アー(爆)なんだもの^^

こんにちは。
いよいよお花見の季節ですね♪
マンゴのタルト美味しそう、ナナさん和みますね。

私はタカノのマンゴージャムを食べています(もらいもの)。
マンゴーはやっぱりうまか~。

桜はこの氷雨で、もうよそへいっちゃうのかしら。

凪々さんこんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

おぉ~すごい満開の桜ですね~♪
飲めや歌えや♪の宴会花見もいいけれど
しっとりとした花見もいいですよね~

マンゴーちゃん~美味しそう~♪
マンゴーパワーで今週もガンバなのです(*^-^)

もうこんなに咲いてるんですね~
春を感じます♪

わーい、わーい♪ 桜だーーー
青い空に映える薄紅色の花びらが本当に綺麗ですね。
夜桜も楽しみです。
凪々さんも、やっぱり土曜日に行かれたのですね。
私も土曜日に花見へ行ってきました。
飲や歌えや状態に近いものがありましたが・・・(笑)

桜、きれいですね♪
きれいな桜を見るとなんだか無条件で嬉しくなっちゃいます。

桜きましたね
今年は東から咲き始めてるような感じですね

青空の下で、みごとに咲き誇る桜の花に
うっとりさせられました。
まさしく春爛漫という風情で、心がワクワク
してきます。
風の丘では、4月中旬のころになりそうです。

マンゴー美味しそうですね☆
私はマンゴージュースがかなり好きです♪

凪々さ~ん、☆こんばんわ~☆

☆お仕事、お疲れ様でした~☆

わ~、ほんと華やかで綺麗ですね~。
桜って不思議な力がありますよねぇ?見ていると
気分が晴れやかになっちゃいます。
こちらは、週末が見ごろなのですよ。今日は
めちゃめちゃ寒い一日でしたけれど、暖かくなれ
ばいいのにな~っておもいま~す。
ほんと、久しぶりのマンゴーですね?
桜とマンゴー、よく合いますよね(^-^)♪


シンプルな桜も凪々さんの手にかかれば、七変化ですね~
ほんのり甘~いかほりがしそうです。。


わぁ〜!
キレイですね〜♪
やっぱり、桜はいいですね・・・
夜桜ってちゃんと見たことないかも・・・
楽しみなのです(^-^)
スイーツで癒されたかな♪
くぷ〜☆

どこに行っても桜が満開!
火曜は花見の予定です。
実は散ったあとの芽吹きが好きなんです。

おお!隅田川の桜ですか!
アップのものが最高です。
今年は千鳥が淵のライトアップを撮りに行く予定だったのですが駄目になりました。
こちらで拝見させていただきますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SAKURA 2008 Part.1:

« びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆ Part.2 | トップページ | Pulsatilla vulgaris »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください