« 紫雲英 2008 Part.2 | トップページ | SAKURA 2008 Part.10 »

深山苧環 2008 Part.1

Aquilegia_009

*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

ようやくお休みですねぇ~

自宅の深山苧環(ミヤマオダマキ)の花が咲いておりました。

爽やかなブルーが心にすぅ~っととけ込むようです。

うつむき加減で咲く花は、鉢植えですが撮影アングルに苦労しました。

f(^ー^;

さぁ、今週も張り切っていきましょう。。。

GWは、2日ほど休めるので、どこか撮影に行こうと思います。
そして、髪でも切ろうかなぁ~
ちょっと鬱陶しくなっております。(-_-;

*苧環(オダマキ)*
キンポウゲ科のオダマキ属の多年草。ラテン名のアキレギアやアクレイギア(Aquilegia)ということもある。本属の植物の総称をオダマキ(苧環)と呼ぶ。
苧環は元来は機織りの際に麻糸をまいたもののことで、花の形からの連想である。
日本、アジア、ヨーロッパに約70種くらい自生し、日本のものは山野草として愛好される一方、外国産のものには品種改良が行われ、園芸植物として広く市場に出回っているものがある。日本にはヤマオダマキ、ミヤマオダマキの二種が山地から高山にかけて分布する。ミヤマオダマキはむしろ山野草として栽培される。
花の外側の花弁のようなものは、じつは花弁ではなく萼である。花弁はその内側にあって、ややまとまって筒状になる。花弁の基部からは角状の距が伸び、萼の間から突き出る。
根出葉は普通二回三出複葉で細かく分かれ、先端には丸っこい小葉がつく。茎が高く伸びるものでは、やや小型の茎葉が出る。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Ikugen_001 Ikugen_002 Ikugen_003

武蔵丘陵森林公園のそばを走る県道47号沿いにある『熊本らーめん育元』。。。

一年ぶりの再訪です。

ここのラーメンといえば、やはり熊本ターロー麺ですね!

白濁した豚骨スープは臭みが無く、その上には熊本系の特徴である焦げた香りが味をピッと引き締める『マー油』が乗る。。。

ターロー(太肉)は、非常に柔らかく箸の先でつまむだけで壊れそうなくらいトロトロだ。もちろん口の中に入れるとトロンととろける。

生のキャベツもスープにつけておくとしんなりとしてきていい感じ!

あっという間の完食劇です。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 紫雲英 2008 Part.2 | トップページ | SAKURA 2008 Part.10 »

コメント

紫がきれい!!可憐で可愛い!!!
うん!にてる!わたしと・・・・がははは~~

うちの庭の苧環と同じ色です。
ようやく葉っぱが大きくなってきたところです。早く咲かないかな~(*^_^*)

おはよー
これは究極のミヤマオダマキですね~(@。@”
わたしもきのうこれを撮影したのですが、数も少なく
しかも傷み始めてたので、あまりいいものが撮れま
せんでした^^;

オダマキって、こんなお花なんですね。

ネットで「おだまき(オーバー35)」というのが不妊仲間の場所があったな~と・・。

こちらのラーメン屋さんも行列が出来てました。
熊本ラーメン発祥の地なんですって!
私は食べたことがないですが・・。

オタマキも咲いているのでした。私の頭の中はまだ冬鳥がチラチラしていますので、なかなか切り替わりません。(笑)

苧環 もう咲きましたか 奇麗でした!!なんだか夢に誘われたような何とも言えない豊な優しい気分となりましたわ!こちらでは 芽が出始めたようですが まだまだですので 尚更 嬉しく拝見しました^^

ゴールデンウィーク、休めるの2日だけなんだー(;o;)
お疲れさまー。
オダマキちゃん、ちょっと和の雰囲気の花です。

うちの庭にもいっぱい咲いています。
清楚な姿に似合わずけっこうたくましくて
どんどんふえるんですよね。

そういえば昔クラスに「小田真紀」という子がいたような・・・

きれいなお花・・・けど、漢字が難しい!(笑)このお花をどんな姿勢で撮影されたのでしょうか(笑)

すんごい、ボリューミーなラーメンですね。ここまで来たら、最早ラーメンを超えてます(笑)
楽しい連休をお過ごし下さいませ♪

西洋オダマキよりミヤマオダマキの方が
好きなんですよね~(^^)
実家から持って来ようと思いつつ・・・
何年も経ってしまいました。
熊本系のラーメンですか。。。
まだ食べたこと無いです!!
ボリューム満点でおいしそうですね♪

こんにちは^^

大好きな深山苧環
エレガントな表現のお写真で、うっとりと拝見しました。
我が家もやっと咲き始めましたよ~

わっ!生のキャベツが入っているのですか~
インパクトがあります。
熊本ラーメンは、「こむらさきラーメン」しか頂いた事が
ありません。
是非、頂いてみたい~

そうでしょう・・・
お忙しいとカットにも行けませんよね。
凪々さんでしたら、2日間のお休みも
有意義に過ごされることでしょう!

深山苧環,咲き出しましたねぇ
ウチのも例年より早く蕾を持って後2,3日位で咲きそうです。
明日も仕事で連休は3日からです。

凪々さん~こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

コメントありがとうございます~♪
ネットが繋がったら真っ先に
ここに遊びにこさせてもらいますので
凪々さんも体調に気をつけて
お仕事も頑張って下さいね~(*^^)v

おだまきはいいですよねぇ
でも 葉っぱだけの時によく間違えて引いてしまうσ(・_・)です

深山苧環.
色も形も構図も見事です!

この連休に二日しか休めないのですか!?
忙しいのに花をしっかりと育てていますね。


苧環って何でこんなに意地悪な方向に咲くんでしょうね

良い光を受けて綺麗に撮れていると思いますよ
さすがです

今日の花もきれいですね!
写真いっぱい撮ってきてくださいね。期待しています!

おだまき、良いですね。
写真引き伸ばして、玄関に飾りたいですね。
予定はありませんが、我が家が新築したら、
よろしくお願いします(^_^)v

こんばんは。
ミヤマオダマキも好きな花です。きれいに咲かせましたね。凪々さんはほんと花好きなんですね。とても美しいです。

青紫のミヤマオダマキ、たいへんさわやかな
感じがしますね~
内側の白いところが、とても印象的です。
ウチの庭でも、この花が咲き出しています。

『オダマリ!』だったよね?(笑)
下向きに咲くお花は恥ずかしがり屋さんに見えますね・・・
ブルーの色・・・キレイです。
私はちょっとばかり、ブルーはいってますです(-。-)
くぷ〜☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深山苧環 2008 Part.1:

« 紫雲英 2008 Part.2 | トップページ | SAKURA 2008 Part.10 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください