« Ranunculus 2008 Part.1 | トップページ | 深山苧環 2008 Part.1 »

紫雲英 2008 Part.2

Genge_2008002 Genge_2008004 Genge_2008007

*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

ようやくお休みですねぇ~

まったりと柔らかい気分になりたくってこの花をセレクトしました。

癒されますね。。。(*´ -`)(´- `*)

さぁ、のんびり休もうと思いましたが、早起きして撮影に出かけたいと思います。

どこに行こうかなぁ~♪

本記事は予約投稿です。

ゲンゲ(紫雲英、Chinese milk vetch)
マメ科ゲンゲ属の越年草植物。学名はAstragalus sinicus。中国原産。レンゲソウ(蓮華草)、レンゲ、とも呼ぶ。春の季語。岐阜県の県花に指定されている。
茎の高さ10~25cm。暖かい地方では水平方向に匍匐し、60~150cmまで伸びる場合もある 。
花色は紅紫色だが、まれに白(クリーム色)の株もある。
ゲンゲの花のミツは良い「みつ源」になる。
ゆでた若芽は食用に(おひたし、汁の実、油いため他)なり、 民間薬(利尿や解熱など)になる。
ゲンゲの花を歌ったわらべ歌もある。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Daikokuya_020 Daikokuya_022 Daikokuya_021Daikokuya_023

『大黒屋本舗』 『辛々つけ麺:ちょい辛』

辛いのは好きだのだが、様子見でちょい辛にしました。

唐辛子入りのジャンの辛みは、食べていくうちにジンワリ汗が出てきます。

スープ割りも頂き、身も心もポッカポカです。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« Ranunculus 2008 Part.1 | トップページ | 深山苧環 2008 Part.1 »

コメント

こんばんわ~

わぁ~い!!!
蓮華草だぁ~!!!
凪々さんお休みの日も撮影なんですね~

パワフル凪々!!!

ラーメンのパワフルですね~

凪々さん、こんばんは~^^♪
週末は夜更かし復活な私なのです^m^

いや~、いつもながらフットワークが軽いですね、凪々さん!!!!
私なんて、日々の疲れがたまってまさかの12時間睡眠!!!!!!
あぁ、撮影に行く筈が…(笑)

おはよー
昨日は画像が見えなくなっちゃってごめんなさい<__>
さっき出かけようと思って外に出たら小雨が降ってました。
慌てて今天気予報確認したら、すっごいお天気良くなり
そうです。今日はお互い撮影楽しみましょー

横浜で蓮華咲いてる所探すのは、
公園へ行くのが手っ取り早いようです。
撮影行きたいけど、雨なんですよね~~~
なんだか、億劫だなぁ~~
でも、凪々さんが頑張ってるから、
よーし、私もなんか撮るぞ(^o^)/

今日はお休みかな。

今朝もお弁当作りから1日が始まりました;
半熟卵美味しそ〜

紫雲英も1つのお花をよく見ると、
色も形も可愛いですね〜♪

おはようございます。

お久しぶりです。
毎日のコメントありがとうございました。
おかげでちょっぴり元気が出て、昨日は世羅高原まで行ってきました。

レンゲのおひたしなんて・・・食べられるなんて知りませんでした。
でも、ちょっと苦そうな気がするんですけど。
撮影の成果、楽しみにしていま~す。

ボケ方が素敵ですね^^
こういうの飾ると絵になりそう☆

漢字を見ただけでは何の花だかわかりませんでした。
ゲンゲが正式な名前なんですね。
昔からレンゲで覚えているので、ついゲンゲを忘れてしまいます。
青梅にもレンゲ祭りがあったのですが、数年前から中止になってしまいました。
だんだんと田も減ってちょっと寂しいですね。

オイラは根がケチなので、激辛カップラに付いてる別入れペーストを全部使ってしまいます。

こんにちは。
朝から日が差してとてもいい天気です、お出かけには最高ですね。
撮影。。楽しみにしてます"^_^"

れんげのはな
だいすきです!
小さい頃からずっと・・・。
田んぼで
れんげ畑になっているところを見ると
絶対立ち止まって
何輪か摘んで帰るのです。
かざっても
1日しかもたないんですけどね^^;。

れんげってかわいい花ですよね~。
れんげの一群をみるとほのぼのします。
どの写真も良いですね。
それにしてもゲンゲっていうんですか。
初めてしりました。ふむふむ。

今日おはようございますどちらにお出かけですか?
又明日から見せて頂ける写真楽しみにしてますね

一つお願いがあります
カテゴリーの下あたりにもランキングバナー増やしてもらえませんかm(_ _)m
出来ればよろしくお願いします

ゲンゲというんですね。れんげかと思っていました!!! 漢字も難しい。バラもいいけれど、此花のようなかわいらしい花、いいですね!!!

むらさきうんえいって何ぞや?と思いました(笑)
癒しの色合いですね^^
ラーメンも美味しそう^^

たしかにゆったりまったりできる花ですね。

それとつけ麺、よだれが出ます。
ちょっと辛めの麺類、大好きです。
嗚呼、食べたい。

こんばんは。
レンゲの花はほんと癒されますね。とてもきれいに撮れてます。ゲンゲが本来の名前のようですが、蓮華草の方が慣れてるのか呼びやすいですね(^o^)。

凪々さ~ん、★こんばんわ~★

まずまずのお天気でよかったですねぇ?
凪々さん、撮影にいかれたのですね?いいネタ
ありましたか?なんか、楽しみ~(・∀・)
わ~レンゲ~、かわいい~、濃い緑とレンゲの
ソフト感がなんともいえず素敵です~。
ら~めん、美味しそう(⌒¬⌒*)あま~い、レンゲ
も、デザートのように美味しそうに思えてきちゃい
ましたよ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:♪

可愛いですね。
こちらはちょっと雨でした。
桜、長持ちしてほしいなぁ。

今晩は、
今頃は撮影も終えて、
『まったりと柔らかい気分に』
なっておいでのことでしょう。

レンゲの柔らかな色合いには癒されますね。

無理を言ってすいませんm(_ _)m
コメント書いてからバーまで戻ると遠く感じます
出来れば出いいですし、聞き流してください

m(__)mおばんです!?いきなり、つけ麺が出て来て、ビックリ半熟玉子との色合いが好いですね柚子胡椒かと思ったら、唐辛子醤でしたか、似た様なのが、富士吉田名物のうどんには付き物ですレンゲ、私も撮りましたが、チョッと遅かった様です(^^ゞではでは

レンゲ草って、ほんと可憐な花ですよね。
緑のバックに、ピンクのツートーンカラー
がとてもきれいです。
こちらでは、レンゲ草を見かけなくなり
ました。

わぁ〜、やさしい色ですね・・・
ほっこりしちゃいます♪
こんなステキなお写真撮ってみたいです(*^_^*)
この『ら〜』は後からジワジワきちゃいますね!でも美味しそう〜♪
くぷ〜☆です('-^*)

おはようございます。。。

大好きなお花さんに 笑顔をいっぱいもらえます。。。

オダマキも綺麗な色で大好きな子です。。。
いつも とても綺麗にお花さんを咲かせて。。。
お忙しい中でもきちんと愛情をかけておられるのが伝わってきます。。。

花と共に・・・応援しています♪
今日も ふぁいとなのです♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫雲英 2008 Part.2:

« Ranunculus 2008 Part.1 | トップページ | 深山苧環 2008 Part.1 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください