« 菜の花 2008 Part.2 | トップページ | 幸せの青い鳥 Part.11 »

びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆ Part.4

Erythronium_japonicum_2008016 Erythronium_japonicum_2008017 Erythronium_japonicum_2008015

*Photography data*
SONY α700 ,TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1  ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆♪o(*^▽^*)oあはっ♪

びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~★♪o(*^▽^*)oあはっ♪

ちょっと気持ちが↓気味。。。

いかんいかん、前向きに行かないとね!(*^-^)ニコ

カタクリちゃん、大の仲良しなアズマイチゲちゃんとの競演です。

*カタクリ(片栗)*
学名 Erythronium japonicum)はユリ科カタクリ属に属する多年草。
比較的日光の差す落葉広葉樹林の林床に群生し、早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。春を告げる「スプリング・エフェメラル」の一つ。葉には帯紫色の模様がある。
早春の3~4月のみ地上部を展開し、5月上旬頃には葉や茎は枯れてしまう。種子にはアリが好むエライオソームという物質が付いており、アリに拾われることによって生育地を広げている(同様の例はスミレなどにも見られる)。発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7・8年程度までは卵状楕円形の一枚の葉だけで過ごし、鱗茎が大きくなり、二枚目の葉が出てから花をつける。なお、鱗茎は毎年更新し、なおかつ旧鱗茎の下に鱗茎が作られるため鱗茎は深くなる。
昔は日本では落葉広葉樹林のある各地で広く見られたが、近年では乱獲や盗掘、土地開発などによる生育地の減少によって減少している。最近では人工的に増殖した上で野山に植える試みが行われ、観光名所になっている。
万葉集に残る、「もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花」(巻18)に詠まれている 堅香子=カタカゴは、カタクリではないかと考えられている。
昔はこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉として調理に用いていたが、近年は片栗粉というとほぼジャガイモから抽出したデンプン粉のことを指すようになってしまった。
カタクリの仲間は主にアメリカやカナダ南部の亜高山帯に分布し、キバナカタクリ(学名 Erythronium grandiflorum Pursh.)などが知られている。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 菜の花 2008 Part.2 | トップページ | 幸せの青い鳥 Part.11 »

コメント

おはようございます。。。

真っ白なアズマイチゲちゃんとピンクのカタクリちゃん。。。
可愛らしいですね。。。
何をお話ししてるのかなぁ。。。

毎日が笑顔ばっかりならいいのですが。。。
へこんじゃう時もありますね。。。

でもでも そんなときもあるです。。。
無理しないで
いつも頑張ってる凪々さん・・・
気持ちが↑になりますように。。。

おはよー
カタクリとアズマイチゲの競演だなんて、なんて贅沢な!
こんな夢のようなところがあるんですね~(@。@”

おはようございます
後姿のカタクリさんもきれいですね
この撮り方を私も来年は試してみたいです
カタクリをアズマイチゲの同居している姿は
始めてみました
近くなら直ぐにでも行きたいところです

お疲れですね。
仕事に撮影に大忙しですもんね。
かたくり一度実際に見たいなぁ~

おはようございます。
カタクリとアズマイチゲが一緒に見られるなんて素敵ですね。
びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~ って
カタクリの花を見るたびに思い出します(^-^*)

凪々ちん、気持ちが落ちちゃったの?
そんな日もありますよね。
早くあげあげになりますように♪
週末は、またきれいな景色を撮影しにいけるといいねぇ♪

アズマイチゲと競演とは贅沢なことですね。しっかりと花かぜ開いている時に出会われて羨ましいです。

誰か馬鹿なヤツがこっそり輸入したアリクイを持て余してカタクリの生息地に捨てないことを願うばかりですね!?

こんにちは。
なぜかカタクリの花とアズマイチゲは一緒に咲きますね。相性がいいのでしょうね!

カタクリがバレリーナになったようなステキな感じがしました そして真っ白なイチゲ!共演がいいですわね!とっても奇麗でした!感謝~^)^o^(ガンバレ!!

こんにちは。
カタクリとアズマイチゲの競演はなかなか見られないです。
今日は黄色のカタクリに出会ってきました、後は白がまだ見てないので探して見ます。

すみれのようでかわいいなぁ〜

白との相性がいいですねっ♪

こんばんは。
カタクリとアズマイチゲの共演とは贅沢ですね(^o^)。こういう場所はいつまでも残して行きたいですね。

紫と白のコントラストが鮮やかできれ~い♪

後はアズマイチゲでしょうか?気になるんですよね^^

カタクリとアズマイチゲですね♪
ステキです!疲れが少し取れました。

凪々さ~ん、★こんばんわ~★

☆お仕事、お疲れ様で~す☆
今日は、お泊りですか?がんばってくださいね♪

ほんとに、紫色のカタクリって、高貴な感じの
するお花ですね?
清楚なアズマイチゲと、まさに美の競演ですね
?ほんとに、素晴しいです~ヘ(゚∀゚*)ノ♪。

白く可憐なアズマイチゲと、ヒラヒラと舞うような
優雅なカタクリの競演に見惚れてしまいました。
いちどに、すてきな花が二つも見られるなんて
夢のようですね~
このようなシーンに、ぜひ出合ってみたいです。

片栗の花・・素敵ですね。
白い花に護られて一層キレイ・・です。
でもやがては「白い!」・・くなるんですよね、カタクリって。♪

アズマイチゲちゃん、か〜わいぃ・・・(^-^)
並んでいる姿見たら、元気出てきたぞぉ〜!
こっちでもアズマイチゲちゃんが咲いてるとこ見つけたので週末に会いに行ってきますヽ(´ー`)ノ
くぷ〜☆

かたくり近所で咲いてたら撮りたい〜
最後の透けた片栗いいですね。
背景の白い花もふわっと綺麗です^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: びっくり・くり・くり・かたっくりぃ~☆ Part.4:

« 菜の花 2008 Part.2 | トップページ | 幸せの青い鳥 Part.11 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください