『いづれがあやめかかきつばた』 2008 Part.1
*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
さぁ、アヤメの花が咲き出しております。
昨日からどうも雨降りの様ですが、雨は逆にこの花に映えますねぇ~
いづれがあやめか かきつばたと云われるように、『アヤメ』、『カキツバタ』そして『ハナショウブ』はなかなか見分けが付かないようです。
このアヤメは、花びら(外花被片)の基部に網目模様があるのでわかりやすいと思います。
カキツバタについても既に撮影をしているので、後日花の特徴含め紹介したいと思います。
本記事は予約投稿です。
*アヤメ(菖蒲、水菖蒲)*
アヤメ科アヤメ属の多年草。草丈:30~60cm、花径:5~8cm、花期:5~7月。
やや乾燥した、山野に生息する多年草。葉は長さ30~50cm、直立して生える剣型で基部は鞘状。根元は赤紫になり、先が尖る。外花被片3弁は下垂し基部には黄色と紫の虎斑模様があり、内花被片は細く直立する。ノハナショウブや杜若とは異なり、水の中では枯れてしまう。葉の上に花が開花する。
まれに白い花を咲かせる場合がある。古くから文学や芸術の中にその名を残しているが、その栽培起源は未だにはっきりしていない。
花言葉:清潔
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 群馬県立つつじヶ岡公園 「つつじまつり」 2008 Part.2 | トップページ | 『いずれがあやめかかきつばた』 2008 Part.2 »
コメント
« 群馬県立つつじヶ岡公園 「つつじまつり」 2008 Part.2 | トップページ | 『いずれがあやめかかきつばた』 2008 Part.2 »
そうなんですよ。
どれがあやめかさっぱです。
見分け方聞いても、直ぐ忘れてまた来年も同じ事言ってしまいますが・・・
投稿: まめ子 | 2008年5月11日 (日) 06時53分
おはようございます。
アヤメの季節になったのですねェ。
濃い紫の花は雨に似合いますね。
私も見分け方すぐ忘れてしまいます。
投稿: jun | 2008年5月11日 (日) 08時28分
こんにちは。
この三種類の花は区別がつき難いです。何度も違いを聞いているはずなんですが、忘れてしまうんですよね。困ったもんです。
投稿: 霧の小次郎 | 2008年5月11日 (日) 11時46分
こんにちわー
今年の花の足の速さは早いです~
本当にいつもこの区別分んなくなっちゃうんですよ。
これは助かった~です(^-^*)
投稿: 花 | 2008年5月11日 (日) 11時49分
オイラは近所のガキに同様な質問をされないことを常に願っています。
投稿: 内部正明 | 2008年5月11日 (日) 12時14分
こんにちは。
アヤメ、カキツバタ区別がつかないです、
見るたびに名前を聞いてます^^;
投稿: igagurikun | 2008年5月11日 (日) 14時41分
紫のあやめ、下の赤とピンク、寒い冬のあと、花たちも一気にエネルギーを爆発させているようです!! 素晴らしいです!
投稿: min | 2008年5月11日 (日) 16時49分
とっても綺麗な色です。
雨に濡れてイキイキしていますね。
このての花はどうも梅雨のイメージがあって、
もう咲いたの?とつい思ってしまいます。
投稿: akko | 2008年5月11日 (日) 18時07分
さすがに上手くまとめられますね
僕も撮影したんですが
なかなかアングルが上手くいきません^^;
もう一度挑戦します
投稿: とうしろ | 2008年5月11日 (日) 19時44分
Can☆さんの撮られる花の写真はいつ見てもほれぼれします(´ー`*)
つつじも今回のアヤメも素敵です!
投稿: N/ S | 2008年5月11日 (日) 20時00分
あやめです(苦笑) いい色ですわね!やはり この色はお^^Japanですよ^^もう咲いてるんですね!
投稿: p | 2008年5月11日 (日) 20時15分
あやめの季節になりましたね〜
暑い日も、この落ち着いたブルーを見ると
涼しげな気持ちになりそうです♪
まれに白い花が咲くんですね!
見てみたいな〜(@o@)
投稿: 豆奴 | 2008年5月11日 (日) 20時18分
ホントに雨に映える色ですよね。
傘さしてずっと見ていたくなります。
投稿: ひろの | 2008年5月11日 (日) 20時35分
凪々さ~ん、
★こんばんわ~★
今日は、お仕事だったのですか?
雨も上がって、また、冬に逆戻り
したように寒い一日でしたね?
ほんとに、咲き出してまいりましたねぇ?
凪々さんに教えていただいても、まだ、
分らない私なのですよぅ。でも、これは
アヤメなのですね?すごく野生化しているで
しょう?この前、空き地に自生しているの
みましたよ。なんで、こんな所にって感じ
でしたよ。以前は、黄色いアヤメ?をよく
みかけたのですけれど、最近は、こちらの
青いのを、よく見かけるようになっちゃい
ました。でも、癒し系の青はいいですよね~ヘ(゚∀゚*)ノ
投稿: オレンジ | 2008年5月11日 (日) 20時42分
ほんとに雨がよく似合ってますね!
群青色とでもいうのかな〜
すごく鮮やかでいぃ色ですね♪
投稿: SAKI | 2008年5月11日 (日) 21時14分
本当に、いい色ですね~。
もうこんな時期なんですね。
雨に映えてとても綺麗です。
一番似合う時期に咲くように、なっているんでしょうかねぇ?
投稿: はすみん | 2008年5月11日 (日) 22時06分
深い青紫色のアヤメに、目が張りつきました…
なんて、きれいな色合いなんでしょう!
桜の花に浮き立っていたのもつかの間、もう
梅雨空に似合うアヤメの頃となったんですね。
アヤメの見分け方、とても参考になりました。
投稿: 風恋 | 2008年5月11日 (日) 22時55分
青・・・紫・・・
こんなにキレイな彩りでしたっけ。
そう思わせるのはやっぱり凪々さんの腕とセンスだなぁ(゚-゚)
うっとりです(笑)
くぷ〜☆
投稿: seiko | 2008年5月11日 (日) 23時52分
この時期はアヤメですかね。カキツバタ・・・との差が良くわからないです~。
投稿: maeteru | 2008年5月11日 (日) 23時55分
こんばんは・・・
綺麗な色ですね・・・
雫をまとってしっとりした感じがさらにいいなって思います。。。
アヤメとカキツバタ・・・
よく似ているけど すっきり背筋を伸ばした印象のカキツバタが好きです。。。
お仕事 ふぁいとです。。。
投稿: 花音 | 2008年5月12日 (月) 22時16分