『いずれがあやめかかきつばた』 2008 Part.2
*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw SILKYPIX Developer Studio 3.0現像
昨日のアヤメに続き、今日はカキツバタ(杜若)です。
アヤメが、あまり水辺とは関係の無いところ(山野や畑など)で生育するのに対して、このカキツバタ(杜若)は水湿地帯で生育します。
写真のカキツバタは、東京都板橋区にある浮間公園内の池で育てられております。
特徴は、花びら(外花被片)の基部が白もしくは淡黄色の一筋の紋があるので、網目模様のアヤメとは違いははっきり分かると思います。
アヤメのような派手さはありませんが、私は、カキツバタの花が好きで毎年この地に撮影に来ております。
ただ曇天、風が強いなど撮影条件はかなり厳しかったです。
本記事は予約投稿です。
*杜若(かきつばた)*
アヤメ科アヤメ属の多年草。草丈:40~90cm、花径:6~8cm、花期:5~6月。
アヤメの仲間で、最も湿地を好む。北海道~四国、九州に分布し、池中や水辺の湿地に生息。横に這い、分岐群生する根茎は、水中ではなければ生育できない。茎は、円柱形で直立。葉の先は尖る。
『いずれがアヤメかカキツバタ』と言われるように、アヤメやヒオウギアヤメと、外花被片に網目がないことで簡単に識別できるが、ハナショウブとの識別は難しいとされる。ノハナショウブは、普通外花被片の紋は黄色だが、本種は白色となる。
花言葉:やさしい人
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 『いづれがあやめかかきつばた』 2008 Part.1 | トップページ | 羊山公園「芝桜の丘」 2008 Part.3 »
コメント
« 『いづれがあやめかかきつばた』 2008 Part.1 | トップページ | 羊山公園「芝桜の丘」 2008 Part.3 »
こんばんは
いずれがアヤメかカキツバタ
言われてみれば違いますね。
こうして分かったつもりでも、その場になればどっちだったかなと迷うに決まってますけどね。
ハーゲンダッツ、私も好きですよ。
大抵は季節限定ってのを買ってます。
投稿: jun | 2008年5月12日 (月) 00時43分
おおぉ!!紫・・好きな色すきな花です。
しばしみとれて・・・・
自分のブログほったらかし・・・へへへ
投稿: そら | 2008年5月12日 (月) 01時36分
こんばんは。
なるほど、どちらも綺麗で見とれちゃうなぁ。
色がいいし、かきつばたの花言葉は優しい人なんだ。
素敵な花ですね。写真も条件厳しかったけど、ちゃんと撮れていますね。
おかげで楽しませていただいています。
ハーゲンダッツにミルフィーユもあったんでしたっけ?
私は、たまにティラミスが好きで食べています。
ミルフィーユも今度試してみます。
投稿: Music Land Studio | 2008年5月12日 (月) 01時46分
おはようございます。
きれいですね。模様がシンプルで、こういう花が好きですよ。しかしいい色ですね。
投稿: 霧の小次郎 | 2008年5月12日 (月) 05時49分
区別が全くできません。
アイスの季節ですね。
私は、抹茶とコーヒーオンリー・・。
投稿: ゆうこ | 2008年5月12日 (月) 07時38分
昨日あやめを見ました。
でも、公園であった人が、杜若の花教えてくれたんですが・・・
違うような?
あれれ~~あれは菖蒲かな?
投稿: まめ子 | 2008年5月12日 (月) 08時28分
ドルチェミルフィーユ、私も食べたっ!
あのパリパリ感がたまらなくて、早くもリピしちゃいましたー♪
ダッツは天才だと思いますねぇ。しみじみ。
投稿: よーし | 2008年5月12日 (月) 08時29分
アヤメ、カキツバタ、ショウブ...
全部並べて見ると違いがわかるのかな?
ほんとキレイな色ですね〜☆
高級アイス食べたぁ〜ぃ!
投稿: SAKI | 2008年5月12日 (月) 08時36分
少なくとも埼京線が遅れたり停まったりしたら、撮影には不向きだニャ。
投稿: 内部正明 | 2008年5月12日 (月) 09時11分
すごい!
きれいにさいてますね!
そしてアイスが。。。
食べたくてしかたないです。。。笑
投稿: kazu | 2008年5月12日 (月) 09時18分
曇天はまだ色が出やすいので有り難い方ですが、風は大敵ですね。特にマクロは微風でもブレてしまいます。
この写真は風が止んだ一瞬をものにされたのでしょうね。
投稿: MG | 2008年5月12日 (月) 11時12分
かきつばたです! 私もこの筋の色がさらりと差されてるぉ姿に惹かれますわ!綺麗ねえ~葉のツンツンもすてがたいです アイスもね!!ホホホ
投稿: p | 2008年5月12日 (月) 11時35分
アヤメとカキツバタの区別を
分かり易く書いて頂き有難うございました。
末長くといわないまでも、
せめて来年までは覚えておきたいものですが、
毎年律儀に忘れてしまいます(苦笑)
投稿: capucino | 2008年5月12日 (月) 11時44分
風はあるように感じませんが
曇天でも少し明るいぐらいの方が緑が映えたようですね
毎年こんな場所に行けるなんて羨ましいです
投稿: とうしろ | 2008年5月12日 (月) 17時52分
凪々さ~ん、★こんばんわ~★
★お仕事、お疲れ様~o(_ _*)o★
ほんとに、見分けややこしいですねえ。最近、
もうどちらでもいいって感じになってきちゃいま
したよ。でも、菖蒲だけは、わかるかもしれないで
すぅ。
ほんとに、綺麗な色に撮れていますね?流石
α700 ですね?この色って、ほんとに上手く
撮れないですよね~。
こちらの、菖蒲園、まだまだなのですよ。でも、
咲いても改造工事しているので見れないかも
しれないです(・∀・)♪
投稿: オレンジ | 2008年5月12日 (月) 21時01分
その場で見たらきっとわからなくなっちゃいます。
でも、確かに両方とも素敵ですね!
投稿: hirono | 2008年5月12日 (月) 21時11分
きれいな青紫色のカキツバタ、しっとりした
和の風情を漂わせていますね~
このすてきな花模様に、魅せられてしまい
ました。
いずれがアヤメかカキツバタ…、とならない
ように、しっかり覚えておきたいと思います。
投稿: 風恋 | 2008年5月12日 (月) 21時51分
こんばんは~
今夜はコタツを入れているので、あとでアイス食べようかな。
私もハーゲンダッツが買い込んであるんですよ。
でもドルチェミルフィーユは未だ食べていない…。
アヤメとカキツバタの違い、判りました。
投稿: akko | 2008年5月12日 (月) 23時29分
こんばんわ~
う~ん、この手の花の種類は
難しいですね!(汗、笑)
投稿: 中マッキー | 2008年5月12日 (月) 23時46分
少しの風でも揺れるのに・・・
全くそんな風には見えなくまるで息を潜めているようです。
凪々さんのモデルさんはみんないい子で美人さんです(笑)
ミルフィーユ、お風呂上がりに食べようと買って来ましたよん♪
くぷ〜☆
投稿: seiko | 2008年5月13日 (火) 00時00分
ハーゲンダッツは会社のコーヒーラウンジに置いてるのでいつでも手を出せるのですが、人の目を気にして、いや、脂肪分を気にして我慢してます^^;
そりゃー。腹筋50回ぃ~。(今日だけ)
投稿: Super_dolphin | 2008年5月13日 (火) 00時33分