幸手権現堂堤の紫陽花 2008 Part.1
*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像
このお休みに、埼玉県加須市の『浮谷の里』の花菖蒲、南埼玉郡菖蒲町の『菖蒲城址公園』の花菖蒲、幸手市の『権現堂堤』の紫陽花と、撮影三昧でした。
朝一で出かけましたが、一日良いお天気で、絶好の撮影日和でした。
気持ちよく撮影できたのって久しぶりだなぁ~
今日は、幸手市の権現堂堤の紫陽花です。
恐らく見頃は一週間後だと思いますが、色づき途上の紫陽花もまた、慎ましやかでいいですよねぇ~♪
優しい雰囲気に仕上がりました。
一杯撮影しましたので、シリーズ化しますね♪(*^-^)ニコ
*アジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea)*
アジサイ科アジサイ属の植物の総称。学名は「水の容器」という意味で、そのままヒドランジアあるいはハイドランジアということもある。日本原産。
いわゆる最も一般的に植えられている球状のアジサイはセイヨウアジサイであり、日本原産のガクアジサイ(Hydrangea macrophylla)を改良した品種である。
花の色は、助色素というアントシアニンの発色に影響を与える物質のほか、土壌のpH濃度、アルミニウムイオン量によって様々に変化する。そのため、「七変化」とも呼ばれる。日本原産の最も古いものは、青色だという。花はつぼみのころは緑色、それが白く移ろい、咲くころには水色、または薄紅色。 咲き終わりに近づくにつれて、花色は濃くなっていく。
「あじさい」の名は「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」が訛ったものと言われる。また漢字表記に用いられる「紫陽花」は、唐の詩人白居易が別の花(ライラックか?)に名付けたもので、平安時代の学者源順がこの漢字をあてはめたことから誤って広まったといわれている。
・樹高1~2m。
・葉は、光沢のある淡緑色で葉脈のはっきりした卵形で、周囲は鋸歯状。
・花は、6~7月に紫(赤紫から青紫)のを咲かせる。一般に花と言われ
ている部分は装飾花で、・本来の花は中心部で小さくめだたない。
花びらに見えるものは萼(がく)である。セイヨウアジサイではすべて
が装飾花に変化している。
・青酸配糖体を含み、ウシ、ヤギ、ヒトなどが摂食すると中毒を起こす。
症状は、過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などを経て死亡する
場合もある。対象療法として、亜硝酸ナトリウムやチオ硫酸ナトリウム
の静脈内投与が有効。
酸性との関わり
アジサイはその土地の酸性度によって色を変える。
酸性度が高いー青が強い。 酸性度が低いーピンクが強い。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« ヒマラヤの青いケシ Part.4 | トップページ | 加須浮野の里 花菖蒲 2008 Part.1 »
こんばんは
優しい絵ばかりですね。
はんなりとした色合いが、心を落ち着けさせてくれます。
今年はまだ紫陽花は見にいけていませんが、花菖蒲は私も昨日見に行ってきました。
紫陽花シリーズ、楽しみにしていま~す。
投稿: jun | 2008年6月16日 (月) 00時33分
撮影三昧で充実した休日を過ごされましたね。
先日、千葉県茂原市に行きましたが
紫陽花屋敷という農家兼野菜売店がありました。
奇麗に咲き揃うまであと1週間ということでした。
投稿: よっちゃん | 2008年6月16日 (月) 00時46分
遅れをとったあ・・・・くしゅん
梅雨のはなだ!!カタツムリとアマガエルを
思い出しましたア・・
投稿: そら | 2008年6月16日 (月) 01時11分
おはようございます。
優しい色のアジサイですね。パステルカラーというんですか、爽やかな感じできれいです。
投稿: 霧の小次郎 | 2008年6月16日 (月) 05時36分
おはよー
すばらしいです~(@。@”
明るく爽やかで
心地良い朝を迎えられましたよ
投稿: 花 | 2008年6月16日 (月) 06時10分
おはようございます
やっぱり花は私の場合はこのようなハイキー仕上げの
物が好きです
レンズも良いレンズを使っていますね
シリーズを楽しみにしています
投稿: ペル | 2008年6月16日 (月) 06時31分
キレイな紫陽花ですね〜♪
2枚目の画像が特に好きだなぁ!!
紫陽花園に行ってみたいな。
投稿: SAKI | 2008年6月16日 (月) 07時43分
いい天気でよかったですね♪
凪々ちんの写真はホント優しい色づかいで素敵。
紫陽花、シーズンですねー。もう6月だもんね。早いなー。
投稿: よーし | 2008年6月16日 (月) 08時25分
やわらかい色合いのアジサイはいいですわね^^やさしいアジサイで一層綺麗だわ!
土によって色が違うと聞いたことがありますが 私も写したい!けど あまだまだであります~^
投稿: P | 2008年6月16日 (月) 09時57分
なかなかご気分が良かったようで、お写真にも現れている感じがします。
アジサイといえば、梅雨のくら~いイメージの写真が多い中で、見事な色合いですね。
投稿: MG | 2008年6月16日 (月) 10時22分
葉っぱはカタツムリには無毒なのかニャ?
投稿: 内部正明 | 2008年6月16日 (月) 11時14分
3枚とも優しいロマンチックな色ですね。
思いっ切り撮影できたようで、よかったです。
権現堂堤は桜の名所と伺いましたが、
アジサイの名所でもあるのですね。
投稿: capucino | 2008年6月16日 (月) 18時31分
こんばんは。
紫陽花。。色合いよく咲き出しましたねぇ
此方の紫陽花は撮影にはちょっと早いようです、シリーズ化楽しみです"^_^"
投稿: igagurikun | 2008年6月16日 (月) 19時11分
うれしい~!紫陽花だあ~ヽ(^o^)丿
この淡い色合いが、なんとも言えず優しげでよいですよね(*^_^*)
投稿: PANARI | 2008年6月16日 (月) 19時29分
色合いやアングルまで気持ち良さそうに感じます
楽しい撮影が出来てよかったですね
投稿: とうしろ | 2008年6月16日 (月) 20時27分
こちらの紫陽花、咲き始めたばかりの
優しい色合いですね~
和紙に描かれたさわやかな日本画の
ようで、心がとても癒されました。
これからの写真が楽しみです。
投稿: 風恋 | 2008年6月16日 (月) 21時16分
あじさい、良いですね。大好きです。
これからこの花を見られると思うと嬉しいです。
投稿: ひろの | 2008年6月16日 (月) 21時32分
こんばんは~
淡い色の紫陽花、ふんわりした感じで美しいですね。
ボケた感じが素敵です(^^)
投稿: hazue | 2008年6月16日 (月) 22時07分
こんばんは。
そうでした、権現堂の紫陽花を忘れていました。権現堂は紫陽花が沢山ありましたね。
投稿: シゲ | 2008年6月16日 (月) 22時48分
わぁ~

やさしぃなぁ・・・とっても癒されます・・・
ふわぁって、包み込まれる感じですね!
あったかい気持ちになれそうです♪
ステキな紫陽花をありがとう
くぷ~☆
投稿: seiko | 2008年6月16日 (月) 23時34分
優しい色合いで、とても癒されます。
凪々さんの優しさがにじみ出ていますね。
権現堂は桜菜の花紫陽花と花の名所ですね。
投稿: akko | 2008年6月16日 (月) 23時55分
大好きな色を集めたよう・・・
淡いパステル。。。すごく素敵。。。
綺麗だなぁ。。。
そして・・・やわらかい・・・
いつも素敵なお写真をありがとう。。。♪
投稿: 花音 | 2008年6月17日 (火) 03時04分