« Rose 2008 Part.7 | トップページ | ヒマラヤの青いケシ Part.5 »

幸手権現堂堤の紫陽花 2008 Part.2

Ajisai_2008011 Ajisai_2008004 Ajisai_2008002

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

再び、幸手市の権現堂堤の紫陽花です。

先週までは色づく途中でしたが、これから一雨毎に、色づきも深まっていくことでしょう。。。

本記事は予約投稿です。

*アジサイ(紫陽花、学名:Hydrangea)*
アジサイ科アジサイ属の植物の総称。学名は「水の容器」という意味で、そのままヒドランジアあるいはハイドランジアということもある。日本原産。
いわゆる最も一般的に植えられている球状のアジサイはセイヨウアジサイであり、日本原産のガクアジサイ(Hydrangea macrophylla)を改良した品種である。
花の色は、助色素というアントシアニンの発色に影響を与える物質のほか、土壌のpH濃度、アルミニウムイオン量によって様々に変化する。そのため、「七変化」とも呼ばれる。日本原産の最も古いものは、青色だという。花はつぼみのころは緑色、それが白く移ろい、咲くころには水色、または薄紅色。 咲き終わりに近づくにつれて、花色は濃くなっていく。
「あじさい」の名は「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」が訛ったものと言われる。また漢字表記に用いられる「紫陽花」は、唐の詩人白居易が別の花(ライラックか?)に名付けたもので、平安時代の学者源順がこの漢字をあてはめたことから誤って広まったといわれている。
 ・樹高1~2m。
 ・葉は、光沢のある淡緑色で葉脈のはっきりした卵形で、周囲は鋸歯状。
 ・花は、6~7月に紫(赤紫から青紫)のを咲かせる。一般に花と言われ
  ている部分は装飾花で、・本来の花は中心部で小さくめだたない。
  花びらに見えるものは萼(がく)である。セイヨウアジサイではすべて
  が装飾花に変化している。
 ・青酸配糖体を含み、ウシ、ヤギ、ヒトなどが摂食すると中毒を起こす。
  症状は、過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などを経て死亡する
  場合もある。対象療法として、亜硝酸ナトリウムやチオ硫酸ナトリウム
  の静脈内投与が有効。
酸性との関わり
アジサイはその土地の酸性度によって色を変える。
酸性度が高いー青が強い。 酸性度が低いーピンクが強い。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« Rose 2008 Part.7 | トップページ | ヒマラヤの青いケシ Part.5 »

コメント

可愛い・爽やかですよね~。
天気の良い日の背景の雰囲気が、一段と爽やかにさせてくれますね~。

135/1.8ですか~
良いなぁ。予算無いなぁ。欲しいなぁ。

ど~んと 派手ではなく
優しい色合いで・・・・ 

うっとうしいこの季節に
心をなぐさめてくれるようで・・・

紫陽花 大好きです(*^O^*)

おはようございます。
明るいピンク色で可愛い感じのアジサイですね。この色は雨よりお日様が似合いそうです。

あたたかいお色で本当に綺麗だわ!今年はうちの方は全然様子が違ってマダマダなのよ^^咲かない年もあるのかしら?^^;

おはようございます
135mmf1.8 私も欲しいです
秋から暮にかけてフルサイズ版が出ても
準備万端ですね

おはよー
またまた、やさしくかわいらしいピンクのアジサイがすてきですね~(@。@”
季節物をたっぷり楽しみましょうね(^-^*)

やさしい色の紫陽花ですね。
梅雨が少し優しい雨になるといいですね。

おはようございます。

優しいピンクの紫陽花、可愛いですね。
色づきはじめの淡い彩りも、捨てがたい風情です。
ひと雨ごとに濃くなるのでしょうか。

ピンクになると似合わないので、いつも土壌調節して青い色に変えてしまいます。(笑)

かわいい形の花びらですね。
ポチッと応援させてください。

かわいいぴんくの紫陽花ですね♪
今朝、電車から見えた紫陽花が、色鮮やかできれいでした。
いよいよシーズンね!

中学で習ったリトマス紙とは逆ですね。

柔らかないい色ですね。
腕のいいのはもちろんですが、
レンズもいいのでしょうね。

二ゲラに紫陽花、
うさぎのミミちゃん(笑)菖蒲に薔薇・・・

おひさしぶりです^^
いつもと変わらない沢山のお花が私を迎えてくれました^^
お仕事、撮影、美味しいもの♪
頑張ってくださいね。

講師が実習でいないので、がんばりました。
子ども達は期末テスト・・・
疲れて、日記かけなかったあ・・・・ぐすっ・・・
ピンクだーい好き!!!

薄いピンクのあじさいはかわいいですよね。
私はケシの花も青色がすごいって思っただけでに、どちらかという水色系かな。

今週末は雨でしょうか・・・

応援ポチッとしておきます!

こんばんは。
色合いのいいアジサイですね、
此方も今日が梅雨入りで雨の似合うアジサイの開花を待つばかりです。

球形のアジサイはほとんど西洋紫陽花かと思っていたんですが区別が難しそうですね
少し調べたんですがよくわかりません^^;

きれいですね。
ほんのりしたピンク、可愛いです。

雨と紫陽花ってほんといいですよね。
キレイで、かわいい紫陽花をみつけると、雨がふってても嫌じゃなくなるのが不思議です(^・^)

こんばんは~。
見事なピンクですね(^-^)
ふと思えば、わたしが行くところはブルー系が多いようです。
今度はピンクを探してみようかな。(^^ゞ

凪々さ~ん、★こんばんわ~≧(´▽`)≦★

☆お仕事お疲れ様で~すm(_ _ )m☆

ピンクの紫陽花って、梅雨でブルーな気分を
吹き飛ばしてくれますね。
でも、ブルーな気分で見るブルーの紫陽花は
、やっぱり風情があっていいものですよね~?
こちらは、ようやく梅雨らしいお天気になって
まいりましたよ。でも、ピンクの紫陽花は、雨
が似合わないのでしょうね?このお写真を
見せていただいて、よくわかりましたヘ(゚∀゚*)ノ

淡いピンク色の紫陽花には、初々しい乙女の
ような雰囲気が感じられますね~
何か、優しい心をいただいたような気がします。
これから、いっそう彩りを深めていくのでしょう…
こちらでも、ようやく紫陽花のころを迎えました。

ピンクがほわん、ほわんですね〜♪
夢心地の気分になれそうです(笑)
今夜はあったかい気持ちで寝れそうだなぁ( ´∀`)
くぷ〜☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸手権現堂堤の紫陽花 2008 Part.2:

« Rose 2008 Part.7 | トップページ | ヒマラヤの青いケシ Part.5 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください