« 錦唐松 2008 | トップページ | Rose 2008 Part.4 »

深山苧環 2008 Part.3

Aquilegia_010 Aquilegia_013

*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

白花です。

(*^-^)ニコ

二枚目は豆電球でちょっといたずらです。f(^ー^;

花は既に終わり、種が大分獲れました。

さぁ、実生に挑戦です。比較的育てやすい花なので来年が楽しみです。

Bフレッツの件、原因判明。。。

接続料、未払いです。

払い込み用紙も届いていないのにぃ~

なんでぇ~?!

とりあえず、えぬてってぇ~に再度払込用紙を送ってもらうことにしました。

かっこ悪ぅ~。。。(-_-;

*苧環(オダマキ)*
キンポウゲ科のオダマキ属の多年草。ラテン名のアキレギアやアクレイギア(Aquilegia)ということもある。本属の植物の総称をオダマキ(苧環)と呼ぶ。
苧環は元来は機織りの際に麻糸をまいたもののことで、花の形からの連想である。
日本、アジア、ヨーロッパに約70種くらい自生し、日本のものは山野草として愛好される一方、外国産のものには品種改良が行われ、園芸植物として広く市場に出回っているものがある。日本にはヤマオダマキ、ミヤマオダマキの二種が山地から高山にかけて分布する。ミヤマオダマキはむしろ山野草として栽培される。
花の外側の花弁のようなものは、じつは花弁ではなく萼である。花弁はその内側にあって、ややまとまって筒状になる。花弁の基部からは角状の距が伸び、萼の間から突き出る。
根出葉は普通二回三出複葉で細かく分かれ、先端には丸っこい小葉がつく。茎が高く伸びるものでは、やや小型の茎葉が出る。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 錦唐松 2008 | トップページ | Rose 2008 Part.4 »

コメント

>二枚目は豆電球でちょっといたずらです。f(^ー^;
何をどういたずらしたのかわからないそらです。
>えぬてってぇ~に再度払込用紙を送ってもらうことにしました。
かっこ悪くない!!向こうが悪いんだきっと!!

私は銀行の端末が切れて、手直しの時ミスで落とされ
裁判所から督促が来ておお騒動したことがあります。

いろんなこと経験します。これも人生・・・・
もう死ぬかもしれない・・・悟ってきたから・・・ふふふ

心が洗われるような白・・・。かわいいです(*^^)v
ニシキカラマツの肥培にしても、種をとるにしても・・
凪々さん お忙しいのにほんとによくされてますねぇ・・。
私は今は わりと追われて追われて・・・
ベランダの鉢が少し荒れ気味なのを横目で見ながら
うるるるる~~(T_T)

豆電球をあてると・・・こんなに変わるんですか~
1枚目と2枚目って同じ花なんですよね~
すご~い(≧▽≦)
凪々さんすご~い

ふう・・・。
今日は何だか眠れない。
花の写真に癒されて、、、もうちょっとしたら仕事だよ~~ん。

スゴイぞ!凪々さんのブログで、こんなに先の方でコメント入れたことないぞ!

おはよー
純白の深山苧環初めて見ました(@。@”
超美しいです~

白いオダマキがとても美しいわ!白は初めてですからP感激!でした 豆電球で?演出もなさるのね?私は風に吹かれてるのを抑えることくらいしか出来ないの^^;

豆電球ですか。なるほどです。
接続料未払いでしたか。(爆)そんな失礼なところはやめましょう。

豆電球でどうするとこうなるの?
知りたーい!(笑)

未払い、しちゃったのですね。
何かと間違えて、うっかり捨てちゃったかな。。
私もDMはいいかげんに読んでるので、そういうことありそうf^_^;

いろんな園芸種はよく見ますが
白は私も初めてです。
花嫁のようで素晴らしいですね。

紫色の苧環が好きですが
白いのもいいですね~(^^)
先日園芸店で黒がかったダリアの花っぽい感じの
素敵な苧環を見ました。
(大きさは苧環の大きさ)
あれからずっと気になってるんですよね~(^^;

かわいい花の写真にポチッ。
写真て楽しいですね。

きれいですね
うっとり
やっぱりお花は最高ですね!

オイラは届いた請求書をニャンズにビリビリにされ、再発行してもらったことがあります。その間、実際の支払いが引き伸ばされラッキー・・・よい子は絶対にわざとやらないでニャ!?

こんな真っ白もあるんですね
昨年、標高が1000mオーバーで見つけたのは少しクリーム色でしたから、今度は純白に会ってみたいです

こんばんは。
接続不良はそういうことだったんですか。いきなり接続をカットするんですね、驚きです。しかし、原因が分って良かったですね。
それと苧環の実生、来年咲くといいですね(^o^)丿。

こんばんは。
苧環も種類が多いですね、先日色んな苧環を咲かせてる畑を見ました。
白色の苧環もいいですねぇ"^_^"

凪々さ~ん、★こんばんわ~★

☆お仕事お疲れ様で~す☆
今日は、お泊りでしょうか?
お風邪ひかないようにしてくださいね☆

わ~、今年も織田真希さんにお会いできて
嬉しいです~。それにさらに磨きがかかって
美しくなられましたね?月日のたつのは、
ほんとに早いです~?
また、来年は、生まれ変わった織田真希さんに
お会いできるのですね?楽しみですね( ̄▽+ ̄*)?♪

今日の写真もきれいですね!
二枚目色合いきれいです。

オダマキのホワイト、すっごく清楚でいいですね〜♪
我が家にも昔ありました。
鉢植えだから育たなかったけど、
紫のかわいいお花でしたよっ!

柔らかな光りの中で、優しい表情を見せる
苧環たちに、心が安らぐ思いがしました。
白い苧環は、初めてお目にかかったような
気がします。
どんな風にして、このようなシルキーな写真
を撮られたのか、知りたいで~す…^_^;

ほっほ~ぅ

いろんな技があるんですね。
凪々さんはカメラは学校とか何かで勉強したのかな?
それとも自力で?

私も勉強したい…
と、思う今日この頃(^_^;)

真っ白いこの子、とっても清楚ですぅ( ´∀`)
私も植えたのですが、ちゃんと咲いてくれたらうれしぃなぁ・・・
豆電球で演出なんてプロです♪
くぷ〜☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深山苧環 2008 Part.3:

« 錦唐松 2008 | トップページ | Rose 2008 Part.4 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください