« おねいさんしりーず!最終章(加須浮野の里 花菖蒲)。。。 | トップページ | 行田古代蓮 2008 Part.5 »

菅谷館跡の山百合 2008 Part.1

Yamayuri_2008002Yamayuri_2008013 Yamayuri_2008003

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

埼玉県比企郡嵐山町の菅谷館跡の山百合です。

お休みを利用して山百合を撮影しに行ってきました。

今年は、雑草類を除草しているせいか、なんかさっぱりした感じで例年よりも花数が少なく感じられましたが、実際はそんなことは無いようです。

ただ、雑草が生えていないお陰でヤブ蚊が圧倒的に少ないのは撮影には良かったです。

花の半径10mくらいにいるとあの甘い香りが漂ってきます。

朝早かったにも関わらず、撮影する方々が一杯いらっしゃいました。

この後、武蔵丘陵森林公園にも行っております。(*^-^)ニコ*ヤマユリ(山百合)*
ユリ科ユリ属の多年草。
花色は白、草丈は1~1.5m、花径は15~18cm、花期は7~8月。
神奈川県の県花に指定されている日本特産のユリ。地下に出来る鱗茎は、食用にされる。
葉は長さ10~15cmの披針形。
花期には、15~18cmの大きな花が横向きに咲く。6枚の花被片は反転し、甘い香りを放つ。花色は白地に黄色い筋があり、赤い斑点模様が入る。
花言葉:容姿端麗

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Ikugen_001 Ikugen_002 Ikugen_003 Ikugen_004 Ikugen_005 Ikugen_006

森林公園にいくと必ず立ち寄るのが、『くまもとらーめん育元(いくげん)』です。

今回は奮発して熊本ラーメンスペシャル(\1,300)です。

香ばしい香りと黒い色が特徴のマー油入りの生キャベツがトッピングされた豚骨ラーメンにラーメンに、別のガラス皿に明太子、ターロー、チャーシュー、温泉卵、木耳?、キムチ、メンマに水餃子etc.

驚きはひきわり納豆がありました。

ちょっと微妙かなと思いつつスープに溶かして食べてみるとこうれが合う合う♪

ちょっと塩辛いスープですが、マー油の香ばしさが非常に食欲を引き立てます。

明太子のちょっとしたピリ辛感も良い感じです。

高価なので毎回は無理ですが、自分ご褒美にはいいかもね。。。

ただ、食後は非常にノドが渇きます。

f(^ー^;

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« おねいさんしりーず!最終章(加須浮野の里 花菖蒲)。。。 | トップページ | 行田古代蓮 2008 Part.5 »

コメント

山百合の鱗茎というのは食べられるんですね。
どんな料理なんでしょう。
それにしても育元の熊本ラーメンは濃そうです。
食後に水が欲しくなるのがわかります。

自然の中で咲いている山百合は気品が漂っていいですね。

おはよー
ヤマユリたくさん咲いてますね~(@。@”
わたしは、昨日は家の近くにあるやまゆりの里へ行って
しまいました。嵐山、東松山方面に行きたかったのです
が、何かと用事があって、行けませんでした。そざや見事
に咲いてたのでしょうね^^

いいですねーーー山百合!私はこの頃見てませんから 凄い新鮮!でした いいな~^

この栄養がタップリのラーメンは考えられてるね^^私も 自分にご褒美の心 好き!ですわよ^^
また 暑い日が始まります ぐあんばってなーーー!

おはようございます
このユリの花を写しに出かけて子供の水遊びに
時間をとられてしまって・・・

我が家の山百合は動物(多分猿)にあらされてしまいました
来年は対策を考えなくては

こちらは山百合のスポットがないんですよね~
うらやましいですぅ。
蚊にはご用心ですね。
ラーメン・・具が凄いですね。

自然な雰囲気が素晴らしいですね。山も場所によるとヤブ蚊どころか、ダニやらハチ、毛虫が多いのでお気をつけて。

百合、凪々ちんちの庭シリーズも良かったですけど、これはいかにも山中って感じで涼しげです。
ラーの字、キクラゲ(?)がいっぱいでいいですねー!

凪々さん、お疲れさまです♪
凄いラーメン!!これ、一人で食べきれるんですか?(笑)凪々さんのところは、お花も楽しみですが ラーメン&食べ物ネタも大好きです(笑)

山百合、除草してくれているのってありがたいですね。きっと百合も喜んでいると思います☆

こんにちは^^

ヤマユリ、優しい陽が射し
美しいですね~
香りまで、伝わってきます~

おぉ~
凄いボリュームのラーメンですね。
熊本は、ラー博で頂いた”こむらさき”しか知りませんが、
熊本ラーメンでも色々あるんですね。
納豆のトッピングには、驚きましたぁ

こんにちは~
お花のスポットを良く知っていらっしゃいますね。
行動力にも感心しています。
ヤマユリが沢山あって、よい香りが漂うようです。
ラーメンの香りもね。

ラーメン食べたい~♪
画面みてて、今日ラーメンいいかなぁ~?って
思っちゃいました~!
スペシャルは、いろいろ入ってて美味しそう~♪
応援のポチっと、また遊びにうかがいます~!

一番いい時でしょうか?
どこへ行く時もタイミングが良いですね
情報収集がすばらしいのにいつも驚いてます
素敵なユリ、たくさん見せてくださいね

こんばんは。
ユリの中でもヤマユリは好きな花です、
甘い香りが漂ってくるようです、此方でもあっちこっちの斜面に
山百合が咲いてきました。自然の中の花は綺麗です"^_^"

あのおねいさんはひょっとして大〇嵐山女子高出身とか!?

こんばんは。
菅谷館にも山百合がありましたね!忘れていました。ここの旧菅谷村は安土桃山時代に上尾市に合併した旧菅谷村へ分村したようです。上尾の菅谷のお寺の過去帳には安土桃山時代からの家が多いのです。いやに詳しいと思うでしょう!
今朝は武蔵丘陵森林公園の山百合を撮りに行って来ました。凄く暑かったです!

こんばんは~
綺麗な百合もいいけれど…緑がいいなぁ~って、やっぱり変わってますか?
早朝の澄んだ空気、気持ちいいですよね♪

きれいですね。
とっても可憐です!

凪々さ~ん、★こんばんわ~(^-^)/★

☆お仕事お疲れ様で~す☆
ほんとに、熱い一日でしたよね~。
わたしも、なんとか無事に乗り切りましたよ~。
でも、山百合は、この暑いのにも関係なく
涼しげで、優雅なお花ですよね~。
それに、なんか涼やかさをおぼえますよ。
わたしも、この山百合のように、この暑い夏を
乗り越えたいと思います。
熊本ラーメン、ほんとに美味しそう(⌒¬⌒*)
わたし、食欲なくて今日のお昼はザルソバ
でしたよ≧(´▽`)≦♪。

真っ白い山百合の花、とてもさわやかに
映ります。
涼しげな風に乗って、甘い香りも届いて
くるようです。
赤いシベも、たいへんきれいですね~
熊本ラーメン、いろいろトッピングされて
いて、ボリューム感たっぷりです。
おいしそうですね~

写真から甘~い香りが漂ったきそうです。
お休みも少ないのに・・・お体に気をつけて!

山ゆり〜
飯能の方ですよね、嵐山って・・
群生しているのかしら〜
なかなか山ゆりの群生ってないですよね
凪々さん、、行動範囲がめちゃ広いです。。

百合の葉っぱってすごく規則正しく並んでるんですね。
初めてまじまじと見て気づきました!

自然の風やお日さまを受けてる山百合さん・・・生き生きしてますね(^-^)
香りもいい匂いが感じ取れるようです♪
昨年もここの「ら〜」でしたね(笑)
今回はスペシャルで美味しそうなのです( ´∀`)
くぷ〜☆

凪々さん、こんばんは。

お休みが取れたのですね!
よかったです(*^_^*)

山百合
お花やさんにある高価な百合とはまた違って、自然の中にこそ似合う百合ですね。
これだけ咲いていると、香りも良いでしょうね~♪

見事なヤマユリ・・・
とてもとても綺麗です。。。

たくさん 撮影できてよかったですね・・・
甘い香に包まれているようです。。。♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菅谷館跡の山百合 2008 Part.1:

« おねいさんしりーず!最終章(加須浮野の里 花菖蒲)。。。 | トップページ | 行田古代蓮 2008 Part.5 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください