« 加須浮野の里 花菖蒲 2008 最終章 | トップページ | 菅谷館跡の山百合 2008 Part.2 »

行田古代蓮 2008 Part.6

Kodaihasu_2008047

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

かわいいなぁ~(*^-^)ニコ

本記事は予約投稿です。

*行田蓮(古代蓮)*
行田市は、昭和46年、小針地内に公共施設を建設するため、造営工事を行いました。
その2年後である昭和48年、池の水面に多くの丸い葉が浮いていることに気づき、
調査するとその葉は蓮のものであることが分かりました。
地中深く眠っていた行田蓮の実が、この工事により掘り起こされ、その後、自然発芽
したものと思われます。
13~18枚の一種咲種。原始的な形態を持つ1,400~3,000年前の蓮と言われているそう
です。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Dai_024 Dai_025

疲れた心と身体にカツを入れようと、会社を一旦でて埼玉の蕨へ。。。

久しぶりにらーめんDAIに行ってきました

ラーメン+豚(チャーシュー)に無料トッピングは野菜多めにニンニクをコール

生ニンニクのパンチのある辛みがズキュ~ん♪と身体を駆け抜けます。

元気になったところで再び会社へ...

これで今夜もがんばれます。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 加須浮野の里 花菖蒲 2008 最終章 | トップページ | 菅谷館跡の山百合 2008 Part.2 »

コメント

おはよ~!そしてお疲れ様!美味しいものへもGO!!でしたので 安心しました
蓮の色と花びら 綺麗ねーーー!って初めてコメNO1 やった~^通いつめて(笑)何年?はじめてですわ!
私P あなたの記事に 飛んできて ナンバーワンだ からコメ記念日(くるしいーー笑ー) 

またまた癒し画像ですねぇ〜
ほんとこの淡いピンク...すごく気持ちが落ち着く感じ...☆

そして美味しそうな画像!!
ニンニクのいぃ香りがしてきそうです♪

麺パワーでお仕事はかどりそうですね!
おつかれさまです。

行田蓮のみどり×ピンクのコントラストは、
涼しげですね。

おはようございます(^^)
お疲れ様です!!
チャーシュー麺パワーで乗り切ることができましたか~?!

行田蓮にはそんないきさつがあったのですね・・・
いつから地中で眠っていたんでしょうね~


加油、埼玉都民!

すごい!肉の塊~!!
スタミナばっちり付きそうですね♪
土日も頑張って下さいp(^0^)q

発見された経緯がドラマチックですよね!
写真、可愛いです♪

こんにちは~
今年は蓮の花を見ていません。
凪々さんの所で見たつもりになっています。
ラーメン、トッピングを多くして栄養つきますね。
土、日もお仕事でご苦労様です。

こんにちは。
昨夕は凄い雨と雷でした。雨でやられたかと今朝早く原市沼へ行って来ました。蓮は元気に咲いていました。

カワイイですね〜
スリスリスリっと頬ずりしたくなりました(笑)
ラーメンもこってい&ボリューム満点で食べがいありそう^^

凪々さ~ん、☆こんばんわ~ヘ(゚∀゚*)ノ☆

★今日もお仕事お疲れ様でした★
明日はお休みですか?今は、夏枯れで、
ほんとに、ネタに困っちゃいますね?
わたしも、蓮を撮ってみたいのですけれど、
今日も開いてなくて、取れなかったのですよ。
やっぱ、朝に行かなければダメなのでしょうか?
でも、ラーメン美味しそうですね~(⌒¬⌒*)
コッテリしていそうなのですけれど、大丈夫
なのですか?( ̄ー☆♪

何百年も何千年も池の底で眠っていて、
ある日目を覚ますと、
美しい花を咲かす。
ハスの生命力の素晴らしさに驚きます。

古代の人たちもこの色を楽しんだことでしょう。

こんばんは。
蓮ってこうして寄って撮ると、いい感じに写りますね。
暑さも感じないし、とてもいい写真ですね。
ポチ

柔らかな色合いのハスに、限りない優しさを
感じました。
このようにすてきな写真を、ウチも一枚撮って
みたいです。
ラーメン、ボリュームたっぷりで、いっぱい元気
が出てきそうです。

かわいぃ〜〜( ´∀`)
思わずニコッってなりました(笑)
おぉっ〜( ̄ー ̄)
DAIの「ら〜」行きましたか!!
やっぱ、迫力ありますね♪
くぷ〜☆

おお、ラーメン食べに行ってこいですか。
確かに、そんな時ってありますよね。

こんばんは~。
最近暑さのせいで食欲いまいちなので
そうめんばっかり食べてます(笑)
たまにはラーメンをがつっっといかねばですね(^^ゞ
行田蓮、とろけそうな優しさです(^-^)

はじめまして。

と言いつつ、MGさんのところで、よくお見かけしているような気もします。ハスの写真ですが、季節感があって良いと思います。私は、暑くて休みの日はこもりがち…。行田のハスとのことですが、もしかして、家が近いような…。小生はさいたま市見沼区在住でございます。

また、時間ができましたらお邪魔いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行田古代蓮 2008 Part.6:

« 加須浮野の里 花菖蒲 2008 最終章 | トップページ | 菅谷館跡の山百合 2008 Part.2 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください