加須浮野の里 花菖蒲 2008 Part.7
*Photography data*
SONY α700 , SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像
花菖蒲も既に終わり、季節の花は向日葵へと...
私のブログは、季節の流れについて行けず。。。
あしからずf(^ー^;
日曜日の昨日は、再び行田古代蓮の里へ!
青空の下、蓮の花を再び楽しんできました。
その後は一日のんびりと過ごしました。
また、今日から頑張らないとね♪(*^-^)ニコ
*ハナショウブ(花菖蒲 Iris ensata var. ensata)*
アヤメ科アヤメ属の植物。(シノニムI. ensata var. hortensis、I. kaempferi)
ハナショウブはノハナショウブ(学名I. ensata var. spontanea)の園芸種である。6月ごろに
花を咲かせる。花の色は、ピンク、紫、青など多数あり、その種類は5000種類あるといわれてい
る。大別すると、「江戸系」、「伊勢系」、「肥後系」に分類でき、古典園芸植物でもあるが、
昨今の改良で系統色が薄まっている。また海外、特にアメリカでも育種が進んでいる。
一般的にショウブというと、このハナショウブを指すことが多い。しかし、菖蒲湯に使われる本
来のショウブは、ショウブ科またはサトイモ科に分類される別種の植物である。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
*Photography data*
SONY α700 , SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM ,DRO-AdvanceAuto,raw撮影
上のお姉さんは、raw現像でかなり追い込んでみました。
私的には、かなり良い線いっているのではないかなぁ~
女性の写真は難しいです。
*浮野の里(うきやのさと)*
加須市のほぼ中央部にある「浮野(うきや)」は、氷河期に形成された谷(地下谷…現在は地下水脈となっている)の上に、低温なので腐りきらない植物(泥炭)が何層にも重なって浮かんでいる状態の湿原です。昭和22年の利根川決壊による洪水時には、この部分だけ浮上したことが確認されています。そしてここには、地下水脈による冷温により、関東地方ではほとんど絶滅した高原生植物「トキソウ」などの希少植物が自生しており、「浮野」とともに「加須の浮野とその植物群」として埼玉県天然記念物に指定されています。
この「浮野」周辺の多門寺・北篠崎地区は、昔ながらの“武蔵野の面影”を残す美しい田園地帯であるとともに、新田開発の名残をとどめる田堀、クヌギ並木、屋敷林等の貴重な自然や歴史的資源が残されており美しい景観を形成しています。
また、この美しい景観を保全するため地域の有志により結成された住民活動組織「浮野の里・葦の会」は、浮野の里のクヌギ並木や農道等の除草清掃、木々の植栽作業、希少植物の保護を行うとともに、自ら育てた花菖蒲園や田堀を利用した地域活性化イベント「浮野の里・あやめ祭り」(6月上中旬頃)を開催するなど、景観の保全と地域の活性化のため積極的な活動を行っています。
<浮野の里あやめ祭り>
「浮野の里・葦の会」が主催し、6月の上中旬頃に開催。花菖蒲や昔ながらの田舟の乗船など、市内外から多くの人が集まる。
« 行田古代蓮 2008 Part.2 | トップページ | 行田古代蓮 2008 Part.3 »
こんばんはー!
土日は天気も良く、写真日和(暑いですが)でしたでしょうか。
僕は二日ともしっかり働いてました・・・
ん~、素敵なお姉さんですね。
投稿: maeteru | 2008年7月14日 (月) 02時10分
おはようございます。
暑い中、撮影に行かれたのですね。
お疲れ様でした。
また1週間、ガンバ!ですね。
投稿: jun | 2008年7月14日 (月) 05時33分
おはよー
古代蓮に再チャレンジですか~いいですね~
きっとまた、すてきな写真撮られたのでしょうね。
楽しみにしてますよ(^-^*)
投稿: Angel | 2008年7月14日 (月) 06時31分
おはようございます
まだ花菖蒲が見られますか
私には写真には難しい花ですが見るのは好きな花です
↓のハスもきれいにまとめましたね
光が柔らかくていいですね
投稿: ペル | 2008年7月14日 (月) 06時59分
まだまだ花菖蒲も素敵♪
一応、まだ梅雨明けしてないわけですし。。
夏にふさわしい、涼しげな色です。
投稿: よーし | 2008年7月14日 (月) 10時01分
私もできる限り旬のものをアップしようと思っていますが、油断していると在庫からのアップになってしまいます。
何で、週末がこんなに忙しいのかと思います。(笑)
投稿: MG | 2008年7月14日 (月) 10時24分
花菖蒲 いいですわね^^この花びらを何気なく撮ってるように見せて計算されつくしてる感じが わかってきたような気がしました^^私も この姉さんのような時もあったのさ~^
投稿: P | 2008年7月14日 (月) 12時07分
「ポチたま」のだいすけ君が乗ったら、えらいことになりそうですね。
投稿: 内部正明 | 2008年7月14日 (月) 12時34分
こんにちは。
花菖蒲も綺麗ですがお姉さんも一段と綺麗です"^_^"
投稿: igagurikun | 2008年7月14日 (月) 14時21分
菖蒲の花の種類が5000種類もあったなんて
知りませんでした。また賢くなったような、あり
がとうございます。
投稿: 富山市・中心街通信の管理人 | 2008年7月14日 (月) 16時57分
ひまわり~ もうそろそろですね
でもその前に朝顔とか・・・
なんかあったような
投稿: マミヤ | 2008年7月14日 (月) 17時53分
きれいですね!
古代蓮も楽しみです♪
投稿: ひろの | 2008年7月14日 (月) 19時17分
そろそろ菖蒲も終わりですね~
凪々さんの向日葵を楽しみにしています。
投稿: wakame | 2008年7月14日 (月) 19時20分
花もお姉さまも綺麗ですねえ。。
元気の出る向日葵を楽しみにしてま~す!
投稿: ありあん | 2008年7月14日 (月) 20時23分
この紫色には、日本的なものを感じます。
優雅で、しっとりした美しさがありますね。
女船頭さん、鮮やかな発色に目を見張り
ました。
サオの先に視線を流したポーズがとても
すてきです。
投稿: 風恋 | 2008年7月14日 (月) 21時14分
凪々さ~ん、★こんばんわ~ヘ(゚∀゚*)ノ★
☆お仕事お疲れ様で~す☆
熱いですよね~。このへんで、ひと雨ほしい
ところですよね~。
花菖蒲も終わりと思っちゃうと、なんか
寂しいですよね?
そうそう、花菖蒲が終わっちゃうと、この
お姉さん、どうされるのでしょう?
なんか、興味あります~。また、来年、お会い
できればいいですね(^-^)?
投稿: オレンジ | 2008年7月14日 (月) 21時28分
写真を撮るようになって、季節の花を追っかけるって結構大変!忙しいです。。
追っかけって、体力いりますわ〜
女性船頭さんのうつむいたフォトと笑顔フォト
女性の優しさがあっていいフォトだわ〜
マイペースでお互い写真を撮りましょう〜
投稿: CoCo | 2008年7月14日 (月) 21時29分
raw現像…?
何のことやらわかりませんが
お姉さんが奇麗に写ってますねえ。
ひょっとしてカメラ目線。
投稿: よっちゃん | 2008年7月14日 (月) 23時24分
旬のお花さんじゃなくても、全然おっけーなのです('-^*)
凪々さんにキレイに撮ってもらったお花さん・・・『まだかな?次かな?』って、きっと待ってます♪
どんな季節も楽しみにしてますからね〜(^-^)
くぷ〜☆
投稿: seiko | 2008年7月14日 (月) 23時46分