« Hanabi ILLUSION 2008 Part.2 | トップページ | 行田古代蓮 2008 Part.11 »

夏水仙 2008

Natuzuisen_2008001 Natuzuisen_2008003 Natuzuisen_2008002

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

八月になると、ピンク色の美しい花が咲き出します。

自宅の夏水仙です。

うだるような暑さに負けず健気に咲く様が結構好きなんです。

でも、有毒なのでご用心♪f(^ー^;

ナツズイセン(夏水仙)*
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。
花色は淡紅紫色、草丈は50~70cm、花径は7~8cm、花期は8~9月。
本州~四国、九州に分布し、人里に近い原野や草地などに生育する。
古くに中国から渡来した帰化植物。
春に幅2~3cm、長さ30~50cmの広い線形の葉を伸ばす。葉はスイセンに似ていて粉白を帯びている。夏になると葉が枯れてしまい、花径を伸ばしラッパ状の花を複数つける。淡紅紫色の花弁が反り返り、目立つ。
有毒成分があるため、誤食すると麻痺などの中毒症状が出る。
花言葉:くつろぎ

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« Hanabi ILLUSION 2008 Part.2 | トップページ | 行田古代蓮 2008 Part.11 »

コメント

おはようございます。。。

やさしいベビーピンク・・・
淡さが 涼しさを感じさせますね♪

ヒカリの加減で うっすらブルーにも見える部分がとても好きです。。。

花言葉のように・・・少しでも ゆっくりした時間をもてるといいですね。。。

ふぁいとです~

おはよー
やさしいピンク色が何んともありがたい季節ですね^^
とても有毒とは思えない色です。
見事に育成されましたね(^-^*)

ひゃーーこの桃色の清らかったらありませーーん!いい色ですね~そして お姿 うっとり見惚れてしまいました!

そういえば昔、「トイレに咲く花はなあに?」という古典的ななぞなぞがありましたね。

ご自宅の花でしたか。私宅にも家人が育てているものはたくさんあるのですが、なかなか撮る気にはならず・・・。

紫の彼岸花? とおもったら やっぱり彼岸花科
こんなのもあるんだ~~ いいなぁ

ヒガンバナ科って撮りにくいのに上手いですね
僕も以前撮りましたが
この色惹かれるものがありますよね

こんばんは。
淡紅紫色の夏水仙、ラッパ状の花が反り返って目立つ花ですね、
ウチの方でも咲いてきました、有毒とは知りませんでした。

爽やかな淡いピンクが可愛い花ですね。夏水仙とは名前もいいですね。

こんばんは~
夏にも水仙が咲くンだぁ~…本当に何も知らなくて(汗
可愛らしいピンク色ですね。
強い日差しも柔らかく感じられそうです♪

見た目綺麗だけど毒があるんですか!
要注意ですねf^^;
凪々さんは自宅でいろんな花を咲かせてるんですね。

α900が気になる毎日でしょうか(笑)

淡〜い色の夏水仙
涼しげで綺麗。。
でも、、毒があるとは・・
綺麗なものって、結構怖いのよね

薄ピンク色の優しい夏水仙が咲き出し
ましたね~
夏の陽射しを浴びて、いっそう輝いて
見えます。
この花が咲くと、お盆が間近になった
ことを思い知らされますね。

凪々さ~ん、★こんばんわ~o(〃^▽^〃)o★

☆お仕事お疲れ様で~すm(_ _ )m☆
夏に咲くスイセンってあったのですね?
なんかねぇ、初めて見たような気がしますよ。
なんかねぇ、ツツヂに似たところがあるように
思いますよ。う~ん、でも、見ないですねぇ~。
今度、こちらでも探してみますねぇ( ̄ー ̄)

涼しげでとても良いですね♪
色もきれいです。

毒があるとは思えないような優しい色ですね。
そして暑さを和らげてくれるような気がします。

それにしても多忙なのに
いろいろと育てておられて感心しています。

これ、リコリスとは違うの?
このお花、実家のある道の土手に咲いてます。
大好きです。

やさしくて可憐な花色に癒されちゃいました(*^_^*)
暑さの中でも、健気に咲いているのですね・・・
元気もいただきましたよん♪
くぷ〜☆


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏水仙 2008:

« Hanabi ILLUSION 2008 Part.2 | トップページ | 行田古代蓮 2008 Part.11 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください