« 行田古代蓮 2008 Part.13 | トップページ | ゆり園 2008 Part.9 »

向日葵 2008 Part.1

Himawari_2008001 Himawari_2008002 Himawari_2008003

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

地元の公園の向日葵です。

既に、花期は終え9割近くが花びらが落ちておりました。

花びらが赤い(実際は、褐色に近い)ルビーエクリプスは、花期が遅いせいか、まだ残っておりました。

これから花期を迎える公園もあるので、今度の休みに行ってみようと思います。

本記事は予約投稿です。

*ヒマワリ(向日葵)*
キク科の一年草。原産地は北アメリカ。高さ2mくらいまで生長し、かなり大きな黄色の花を咲かせる。
名前の由来は、太陽の動きにつれて、その方向を追うように花が回るといわれたことから。ただし、この動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけである。若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対するように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる。その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かない。なお、これは茎頂に一つだけ花をつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、多数の花をつけるものや日光を遮るものがある場所では必ずしもこうはならない。
一般に花と呼ばれる部分は正しくは頭状花と呼ばれる花が集まったもの(花序)で、キク科の植物に見られる特徴である。外輪に黄色い花びらをつけた花を舌状花、内側の花びらがない花を筒状花と区別して呼ぶ場合がある。
ヒマワリの種種は長楕円形で、種皮色は、油料用品種が黒色であり、食用や観賞用品種には長軸方向に黒と白の縞模様がある。煎って食用とすることができる。また、ペット(ハムスターなど)の餌に利用される。
種は絞ってヒマワリ油としても利用される。ヒマワリ油には不飽和脂肪酸が多く含まれる。1990年代まで、リノール酸が70~80%、オレイン酸が10~20%のハイリノールタイプが主流であったが、ω-6系列の脂肪酸であるリノール酸の発ガンや高脂血症、アレルギー等との因果関係が報告されるにいたり、リノール酸が15~20%、オレイン酸が40~60%の中オレインタイプのNuSun品種が伝統的な交配育種法により育成され、2000年以降、主流となっている。
近年は、ディーゼル燃料として利用する研究も進められている。
乾燥した種子を用いる生薬名は、向日葵子(ひゅうがあおいし)。
花言葉:「あなただけを見つめている」

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 行田古代蓮 2008 Part.13 | トップページ | ゆり園 2008 Part.9 »

コメント

こんばんは

向日葵も開花時期にばらつきがあるようですね。
こちらでも笠岡湾干拓地の向日葵が見頃とか、日曜日にでも行ってみようと思っています。

おお、褐色のヒマワリですか。
黄色くて大きいヒマワリは見ただけで暑いなあと
思いますが
これは何だか秋っぽいです。

こんばんは(^-^*)/

もたくさん種類があって楽しいですね。。。色が変わると 雰囲気もがらりと変わるように思います。。。

次のお休みが楽しみですね。。。
たくさんの向日葵にあえますように♪
お仕事ふぁいとなのです。。。

おはようございます★
太陽に向かって咲くひまわり、
元気をもらいました~ポチ

きれいなひまわりの写真にびっくりです。落ち着いたいい色合いにひまわりですね。

出た~!
向日葵って感じです。
太陽に向かって背伸びしている向日葵を見ると元気がでます。(*^э^)

アニメのハム太郎、意外と長寿でしたね。

チョコレート色ですね〜〜珍しい☆
小学校の頃に、友達と校内のヒマワリの種を
食べた事あります。ピーナッツの味だったな〜(^o^)

珍しい色のヒマワリでした やはり秋に向かってる色合いですよねーーーいいな~^だんだん 静かになってきますね^^秋は寂しい時が多いな~^

こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

茶色?の向日葵ってあるのですね~
初めてみましたよ♪
朝夕と少し涼しくなって秋の気配が
近づいていますね~
向日葵もそろそろおしまいの時期かな?(*^-^)

元気の元のヒマワリは黄色!
そう思っていましたが、こっちのほうが
いいなあ・・・・

こんにちわー
すてきな向日葵ですね~
ひまわりも種類がたくさんあってびっくりです(@。@”
さあて、そろそろ出かけようかな^^

ヒマワリにもいろんなお花の種類があるんですね~!
教えていただいて勉強になりました~!

ひまわりもおしまいなんですね・・・。
そういえば、8月も下旬。
もうすぐ、9月ですものね。

こんにちは。
珍しい色合いのヒマワリですね、
こちらのヒマワリ園は殆ど終わってるみたいですが、
ウチノは此れから咲くのもあります"^_^"

ひまわりは元気の良いのが良いですね。
花期を迎える公園に期待しましょう^^

この花の色の向日葵は初めて見ました!
小ぶりで可愛いですね♪

ひまわり、一番好きな花です。
嬉しいな。
いっぱい見たいです!

落ち着いた色合いのヒマワリですね~
コスモスのハッピーリングのような輪は
とてもかわいい感じがします。
ヒマワリには、いろいろな種類があって
楽しめますね。

こんばんは
ご無沙汰していました
面白い色のひまわりですね
私もどこかの公園で探してみたくなりました

コメントいただいていたにもかかわらずこちらに
訪問もコメの書き込みも出来なくてすみませんでした

やっと朝晩は少し涼しくなり、パソコンの前に座る時間も
増えそうです
これから又よろしくお願いします

凪々さ~ん、☆こんばんわ~(*^▽^*)/☆

☆お仕事お疲れ様で~すm(u_u)m☆

黄色いヒマワリとは、また違った落ち着いた感じ
のヒマリですね?西洋のヒマワリに対して、こちら
は東洋のヒマワリって感じがします。
大輪のヒマワリは、もう見られなくなっちゃいま
したねぇ?( ̄▽+ ̄*)♪

どの子も意志をしっかり持っている優等生さんに見えちゃいます(^-^)
花色も大人っぽくオシャレさんですね!
自宅のミニひまわり・・・まだ葉っぱのままです(´ω`)
咲くかな・・・
くぷ〜☆


凪々さんのブログは~
花火も~お花の画像にも
本当に癒されます♪

この向日葵~すっごくyuzukiの目を惹きました('-'*)♪

こんな向日葵~初めて見た気がします。
色合いが~ステキですね

凪々さんのブログは~
花火も~お花の画像にも
本当に癒されます♪

この向日葵~すっごくyuzukiの目を惹きました('-'*)♪

こんな向日葵~初めて見た気がします。
色合いが~ステキですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 向日葵 2008 Part.1:

« 行田古代蓮 2008 Part.13 | トップページ | ゆり園 2008 Part.9 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください