« ハイビスカス(*^-^)ニコ | トップページ | Hanabi ILLUSION 2008 Part.4 »

鬼蓮(オニバス)

Onibasu_2008005 Onibasu_2008010 Onibasu_2008011 Onibasu_2008012 Onibasu_2008013 Onibasu_2008014

*Photography data*
SONY α700 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

先週のお休みに、埼玉県北川辺町にオニバスの花を見に行きました。

7月末から9月上旬にかけて、トゲトゲっとした球状の萼の上に青紫色の爽やか雰囲気の花びらが、咲き誇ります。

オニバスの花は、通常は水中での閉鎖花とのことですが、時々こうして葉を破って美しい花を咲かせてくれます。

なかなか珍しいようで、県内、県外からカメラを片手に見物に来る人が多い様です。

トゲトゲにも触れてみましたが、かなり堅く強烈なトゲでした。

昨年は生育不良で、花もあまりつけませんでしたが、今年はかなりの花数でした。

*オニバス(鬼蓮)*
スイレン科の一年生の水生植物である。浮水性の水草であり、夏ごろに巨大な葉を水面に広げる。
植物全体に大きなトゲが生えており、「鬼」の名が付けられている。特に葉の表裏に生えるトゲは固く鋭い。葉の表面には不規則なシワが入っており、ハスやスイレン等と見分ける事が出来る。また、ハスと違って葉が水面より高く出ることはなく、地下茎(レンコン)もない。
春ごろに水底の種が発芽し、矢じり型の葉が水中に現れる。茎は塊状で短く、葉は水底近くから水面へと次々に伸びていき、成長するにつれて形も細長いハート型から円形へ変わっていく。円形の葉は、丸くシワだらけの折り畳まれた姿で水面に顔を出し広がる。円形葉の大きさは直径30cmから2m程度と巨大で、1911年には富山県氷見市で直径267cmの葉が見つかっている。
花は水中での閉鎖花が多く、自家受粉で100個程度の種子をつくる。種子はハスと違って球形で直径1cm程度。8月から9月ごろに葉を突き破って花茎を伸ばし、紫色の花(開放花)を咲かせる事もある。
種子はやがて水底に沈むが、全てが翌年に発芽するとは限らず、数年から数十年休眠してから発芽することが知られている。また冬季に水が干上がって種子が直接空気にふれる等の刺激が加わることで発芽が促されることも知られており、そのために自生地の状態によってはオニバスが多数見られる年と見られない年ができる事がある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« ハイビスカス(*^-^)ニコ | トップページ | Hanabi ILLUSION 2008 Part.4 »

コメント

こんばんは~♪
仕事もやっと一段落です~!
チョッと気抜けの感、有です~(笑)

とても素敵な色
私へのご褒美・・にも見えてきます~♪
お盆休みには、ゆっくり自然と向き合いたいです

こんばんは

オニバスの花ってこんなだったんですね。
初めて見ました。
綺麗な紫色ですね。

これは珍しい、初めて見ました。貴重な写真をありがとうございます(^o^)/。

おはよー
おぉ! これがオニバスなんですね~(@。@”
初めて見ました^^
他のお花に無い独特の雰囲気がいいですね~(^-^*)

ボクはネコバスの方がいいなあ!?

わ、はじめて見ました。
なんだかとても可愛い花ですね♪

オニバス? うん、確かにオニっぽい感じ。
色合いとか、形とか。
うまいネーミングですね。
あのトゲは固いんだ〜。

オニバスは関西でも久しぶりに咲いたところがあり大変人気があります。やはり花は珍しいようですね。

こんな風に葉っぱを突き破って咲くだなんて 知りませんでした~~
すごいですねぇ 意外と可愛い花ですねぇ

オニバスですかぁ。
一瞬「オムニバス」って読み違えて???になってました。
^^;

葉を破って出てくるんですか。すごく力強い花なんですねぇ。
こんな花があるとは...想像したことも無かったです。

大きなハスですよね。
子供が乗れるくらい大きなハスですよね。
花が、こんなに神秘的とは驚きです。
見てよかったーーーー。
今日もスマイル

こんにちは

オニバス、楽しみにしていました
なんて素敵な花色なんでしょう
まだ、見たことがありません・・・

可愛い花で、力強さも感じます

オニバス、咲いてましたね、
先日ハスを見に行った時オニバスも見てきましたが、
残念ながら咲いていませんでした、今日は此方で見られて良かったです"^_^"

始めてみました
水中で閉鎖花?
なんとも不思議な花ですね

写真見た途端、『サボテン』と思ったそらは
やっぱり、何にも知らないおばかちゃんでした・・・
でも、きれってことはわかります・・へへへ

凪々さ~ん、☆こんばんわ~γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ☆
☆今日もお仕事、お疲れ様でしたm(_ _ )m☆
オニバスの花って綺麗なお花ですねぇ?なんか
高貴で神秘的な感じのするお花ですね?この
綺麗なお花を、鋭い棘で外敵から守っているの
でしょうか?でも、どうしてオニがついちゃうの
でしょう?こんなに気高いお花なのにぃ。でも、
バスって、あまり良くないイメージの名前ですよ
ね?琵琶湖の魚のバスも従来のお魚を食べちゃ
って大変なのですよ。
でもでも、ほんとに綺麗なお写真です~。わたし
も咲くやに見にいかなくっちゃ( ̄▽+ ̄*)

なるほど。これを撮りに行ってたのですね。
なんだか襲いかかってきそうですね。
右下の寄り添ってる姿が印象的。
でもお互い痛そう(笑)

自分の葉を破って出てくるのですか?
花の色に熱帯らしさを感じますが、
熱帯の花というわけでもないでしょうか~

オニバス、普通に見られる優美なハスを
思い描いていましたが、葉を突き破って
トゲトゲのあるガクに守られて咲く花だった
のですね~
怖い感じもしますが、鮮やかな紫色の花に
心が安らぎました。

葉っぱの中から生まれてくるようです!
強い生命力を感じるなぁ・・・
濃い紫色が目を惹きますね(^-^)
くぷ〜☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鬼蓮(オニバス):

« ハイビスカス(*^-^)ニコ | トップページ | Hanabi ILLUSION 2008 Part.4 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください