« 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.3- | トップページ | バタバタ奥能登訪問記 -Part.1- 見附島 »

第15回にのみや夏まつり大花火大会 最終章

これが、にのみや夏まつり大花火大会のメインを飾る、二尺玉のレプリカです。

Ninomiya_hanabi_048 大きさの感じが分かるように横に人がいるときに撮影しましたが、なかなかの大きさです。

先日行った片貝の四尺玉のレプリカも撮影しましたが、こちらは別格といった感じです。(゚ー゚;

さぁ、今回でにのみやの花火大会も最終章。。。

大会のフィナーレを飾る、二尺玉の紹介です。

Ninomiya_hanabi_100

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

古河の花火大会の最終回でご紹介しました、昇曲導付彩色千輪菊でございます。

同じ彩色千輪菊でも古河とは違った美しさでございます。

雨上がりの湿度の高い中、煙ばかりで視界が怪しい中でしっかりと千輪の菊の花が咲きました。

ここでは、かなり近い場所での打ち上げになるので、三尺玉と変わらぬ大迫力は感動ものです。

お腹の響く、破裂音は今でもその感覚が残っております。

古河の花火同様、比較的近い場所なので来年以降も見に行きたいと思います。

土曜日は、帰宅して速攻爆睡。。。

寝溜めは効かないと分かりつつ、少しは満足です。

さぁ、日曜の今日もお仕事ですがすっきり気分でガムバります。

☆o(*⌒O⌒)bファイト!!

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.3- | トップページ | バタバタ奥能登訪問記 -Part.1- 見附島 »

コメント

凪々さん、こんばんは(*^_^*)

すごいです!
こんなあでやかな花火、見たことがないです。
赤と緑のコントラストがよいですね。

おはよー
まさに空の芸術を写しとめ、お見事でした^^
今日もお仕事なんですね~(@。@”

まさに花火・・・
空いっぱいに 花が咲いてほんと素晴らしいですね。。。
お写真もすごい。。。
このまま花火大会ポスターにできますよー♪
来年も・・・楽しみですね。。。

週末もお仕事。。。
大変な時ですが ふぁいとです。。。
でも 無理しすぎないでくださいね。。。
体調はいかがですか? 少しはよくなっているといいのですが。。。

最終章…この後、衝撃的な結末が!?

おはよう~

二尺玉初めて見ました
大きいですね~

そして夜空に大輪の花を咲かせる。

今年は二つの花火大会に行きましたが
僕のデジカメではちょっとなぁ~。。。
撮るには撮ったのですが。。。
アップ出来ないよ~(涙)

今日はお仕事なのですね
頑張って行きましょう!!!!

華やか!!!こんなに綺麗に見えたら やはり生花火もみてみたーーい^^来年はーーと思ってしまってますふふ
お仕事お疲れですね~~でも 暑さもちょっとひいてますから (^々^*)ふあいと””

おはようございます。
もう、こんにちはかな。

今日もお仕事なのですね。
お疲れ出されませんように。

最近は花火を見に行くこともなく、凪々さんのところで花火見物させて貰ってます。
迫力感じますね。
美しさはひときわ・・です。

今頃気づきました。にのみや違いに…。(^^ゞ
来年も、また 凪々さんのところで楽しませて頂きやすっ♪。(*^▽^*)ゞ

こんにちは~
主催者のポスターかと思いましたよ。
字も入っていたことだし。
今までの中で一番私好きかも知れない…。
それにしてもこんな明るい内から現場で、
場所取りの為とはいえ、ご苦労様です。

いつ見ても花火はイイですね~
今年は一度も見る事ができなかったけど
ここで楽しみました★
ありがとうございます♪

わあ〜大きいですね〜〜!
これを作るのも大変そうです(@_@)
花火のドーンという音が
体の芯まで響く感じ・・
花火を目の前で見る醍醐味ですよね♪

レプリカでもどんな大きさかわかるのがいいですね!
しかも、綺麗な花火が夜空をいろどるって素敵です~♪
応援ぽち☆

凪々さぁ~ん、こんばんは^^♪
そして、今日もお仕事お疲れ様です☆

花火!!!!
今年はとうとう見に行かなかったから、凪々さんのところでダイナミックな花火が見られて良かったわぁ~^^

草むらに寝転がって花火を見上げていると…
だんだんと花火との距離が縮まっていくようで、恐怖感にも似たドキドキが押し寄せてきますよね☆

先日もありましたが
写真にタイトルを入れるとポスターのように見えます
写真の出来上がりがすばらしい証明ですね

ゆっくり休めたのね。よかったです♪
花火の写真、すごい迫力ですねぇ!

二尺玉ってこんな大きさなんだ?
これが「ひょ〜」っとうちあがって…と考えるとすごいですね。

一度に、こんなにたくさん開くとはみごとですね~
そのすばらしさに、ただ見とれてしまうばかりです。
凪々さんにとっても、記念碑的な作品となったこと
でしょうね…
こんなきれいな花火は、初めて見ました。

こんばんは

これが2尺玉ってことは4尺玉なんて
すごーくでかいですね。

横に3寸とか5寸とかの筒がありますが、
普通、我々が見ている花火ってそもそも
どのくらいの大きさなんでしょう?
全然しらないので想像もつきません・・・

お仕事お疲れさまで〜す

わっわっ!!これが、、二尺玉、、おっき--い

じゃ〜四尺はどんだけ〜〜

お腹に響く程の炸裂音、体験してみたいです

来年の夏は私も地元の花火を撮るドォォォォ---

凪々さ~ん、☆こんばんわ~(^-^)/☆

今日もお仕事だったのですね?お疲れ様でしたm(u_u)m☆
いよいよ、最終になっちゃうのですね?最終と思
うと何故か寂しくなっちゃいますよね?
二尺玉、凄い大きいですね~、こんなのが
上がっちゃうのですねぇ?初めてみましたよぅ。
やっぱり、大きいだけに音も大きくなるのですね
ぇ?それにしても、ほんとに素晴しい花火ですね
~ヘ(゚∀゚*)ノ☆。

寝だめは効かない・・・ですよね~
でもできるような気がしています(*^-^*)
日曜もお仕事 ご苦労様です!

これが二尺玉ですか!
大きいなぁ。
にのみやの花火も最終章なのですね・・・
いっぱい楽しませてもらいました(*´∀`*)
そして、そしてラストの花火・・・もうこれはプロのお仕事ですね☆ヽ(▽⌒*)
くぷ〜☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第15回にのみや夏まつり大花火大会 最終章:

« 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.3- | トップページ | バタバタ奥能登訪問記 -Part.1- 見附島 »

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください