« Autumn Leaves 2008 Part.11(坤六峠) | トップページ | Autumn Leaves 2008 Part.12(竜頭ノ滝③) »

平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.10-

Katagai_maturi_004

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火です。

今回は、2日目の最初の見所である二尺玉です。

尺玉の倍の大きさ、そして打ち上げの高さ。。。

山間に響き渡る、破裂音!

腹の底にドンときます。

暗い夜空もこれだけ輝くと寂しくないですね♪(*^-^)ニコ

本記事は予約投稿です。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« Autumn Leaves 2008 Part.11(坤六峠) | トップページ | Autumn Leaves 2008 Part.12(竜頭ノ滝③) »

コメント

わあ~~~きれいだなあ・・・
人間って、すごいなあ・・・・

ドド〜ンと豪快な二尺玉ですね。
たくさんのしだれが美しい。

おはよー
見事な瞬間を完璧に捉えられ、花火写真職人さんですね^^
わたしは、今年もうまく撮れなかったので、来年がんばります^^;

おはようございます、そしてはじめまして。
何回か閲覧させていただいていたのですが、コメント書くことにしました。
この花火は夜空に大きく輝いていて美しいですね。
今年は近くから花火を見られなかったので、今になって画面上で花火を楽しませてもらってます(笑)

紅葉の写真などもとても素敵な写真だと思います。これからも楽しみにしていますね。
是非よろしくお願いします。では、クリックしときます!

こんにちはぁ~°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

わぁ^~~~とっても綺麗な花火ですね~♪
秋の花火もいいかも~

すぷぴよカレンダーのキャラクターが
とっても可愛いですねo(^▽^)o

すごい壮大な花火ですね。越後なのですね。行ってみたいな~(^^)

これもスゴイですね。ちょっと切れているのが惜しい。

こんにちは

茶色の葉っぱの中に、ちょっとだけ色が変わった葉っぱがあってなかなかオツですね・・・
紅葉に例えて見てみました(^^)

でっかい花火が~!
すごい迫力で、音と振動が伝わってきそうです。
応援ぽち☆

今日は。

腹の底に響くのですか。
炸裂音と呼ぶに相応しいですね。
大きく綺麗な花火です。

昨日の坤六峠。
中の写真が好いなと思いました。

こんにちは^^

見事に迫力のある花火のお写真です
夜空高く、大きな花火(◎´∀`)ノ是非、見てみたいです。

霧降高原と坤六峠の紅葉・黄葉、素敵です

w(゜o゜)w オーッ ここにもバナーが!!
makoさんちにも貼ってありましたよ。かわいいですよね。
お腹にどど~んとくる花火って すごいだろうなぁ

2尺になると大きいですね。
写真を見ても、
打ち上げる音が腹に響いてきましたよ。

2尺玉の花火なかなか見れないです。
迫力ある破裂音聞いてみたいです。

すご~~い
ど迫力ですね~~☆彡 たまや~~~

凪々さん、どんなカメラを使ってるんだろう~
で、どんな人なんだろ~~ (*^。^*)
憧れるわ♪ 

こんな大きな花火を目にすると、炸裂する
ドーンという音がお腹の底まで届いてくる
ようです。
観客のどよめきも聞こえてきそうですね。

これまた豪勢な花火ですね。
なんかこれ音聞いてみたいです^^
音圧でカメラブレたりたんて...無いかf^^;

わぁ、おっきい!!
迫力あるぅヽ(´▽`)/
こっちにまで音が響いてきそうです♪
くぷ〜☆

とてもキレイに撮ってていただきまして,ありがとうございました。この二尺玉を奉納させていただいた,c43です。
ビックリしました。6月1日初孫が誕生したので、ずいぶん無理して奉納させていただきました。孫の「結衣」ももうちょっとで満一歳です。いろいろ検索するものですね。この二尺玉のカレンダー2000枚製作しました。是非差し上げたいですね。オルゴールがなんとも癒されます。孫の「結衣」も物心付く頃にはビックリするでしょう。どうもありがとう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.10-:

« Autumn Leaves 2008 Part.11(坤六峠) | トップページ | Autumn Leaves 2008 Part.12(竜頭ノ滝③) »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください