« Autumn Leaves 2008 Part.5(山王林道②) | トップページ | Autumn Leaves 2008 Part.6(湯ノ湖②) »

バタバタ奥能登訪問記 -Part.8- 禄剛崎灯台

Okunoto_2008025Okunoto_2008032 Okunoto_2008026

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 2現像

奥能登最果ての地。。。

珠洲市狼煙にある禄剛崎灯台です。

日本で唯一の菊の御紋が飾られている灯台です。

撮影したときには、整備の関係者が灯台の中へ入っていきました。

う~ん、中を見てみたかったなぁ~f(^ー^;

灯台のある場所から、崖下を見下ろすと千畳敷と呼ばれる海食台地が広がります。

貝か海藻か採取する人がいらっしゃいました。

*禄剛埼灯台(ろっこうさきとうだい)*
石川県能登半島の北端、禄剛崎に立つ白亜の石造灯台。周辺は、能登半島国定公園に指定され、海抜50mほどの断崖絶壁が続き、崖下には「千畳敷」と呼ばれる海食棚が発達する風光明媚の地。また、「日本の灯台50選」にも選ばれているし、歴史的文化財的価値が高いので、Aランクの保存灯台ともなっている。通常は、レンズの方を回転させて光を点滅させるのだが、この灯台では、レンズは固定し、灯火の遮蔽板(しゃへいばん)を回転させて点滅させている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« Autumn Leaves 2008 Part.5(山王林道②) | トップページ | Autumn Leaves 2008 Part.6(湯ノ湖②) »

コメント

北陸にもエメラルドグリーンの海があるんですね。
昔、下北半島の灯台の中を見学しました。
タマネギの輪切りのようなレンズが凄かったです。

海が凄いキレイですねっ!
こういう場所行きたいです(><)♪♪♪

おはよー
ずいぶんりっぱな灯台ですね~(@。@”
背後の青い空と海がよくお似合いです(^-^*)

最果ての灯台に、菊の紋のものがあるんですね!
やっぱり興味が湧きますね。
穏やかな海もいいですね~

青い空に白亜の灯台が映えますね。
もう長いこと灯台を見ていません。
エメラルド色の海がとても綺麗です。

こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

とっても綺麗な海ですね~
日本にもこんな綺麗な場所が
あるなんて~
なんか吸い込まれそうですね~♪

奥能登もひっぱりますね~~。まだまだ隠しネタがあるのかな?

なぜに菊のご紋?
皇室と何か関係があるのかな?
天皇のお声がかりで出来たとか?
( ̄~ ̄;)ウーン・・・

♪お~いら岬の~燈台守よォ・・・因みに我が家は貧乏だったので、浪人や私学が許されず「東大一直線」に近い事させられていました。

こんにちは

短時間で禄剛埼灯台も行かれたのですか~
ホントバタバタでしたね( ^ω^ )
凪々さんは、時間の使い方が上手ですね~
いつも感心します

私も禄剛埼灯台に、行ったことがあります。
その日もこんなキレイな青空でしたぁ

海もキレイ~

凪々さん、こんにちは~♪
空も海も青い!!
なんか気持ちの良さそうな写真です☆

海きれ〜い!
透き通ってますね〜。
足つっこみたくなります(笑)
…って今の気温じゃ寒いか。。

素敵な灯台ですね~!
菊の紋は、天皇家ゆかりのなにかが
あるのでしょうね!
海の安全を見守る灯台は、大切な場所です!
応援ぽち☆

えーと1泊ですよね
かなりハードなスケジュールの様な気がします

懐かしい場所の写真を見ていると、
久々に能登へ行きたくなってきます

奥能登最果ての地。。綺麗ですねぇ
このような写真を見るとすぐにも行きたくなります"^_^"

美しい海ですね、近くの東京湾の海とは全然違います。
白亜の灯台もいいですね。

上のはわたしでございます(^o^)/。

北陸の海、こんなに美しいところがあるのですねー
外国にあるような風景ですね

能登には温泉旅行でしか行ったことがないので
いつか、こちらも訪れてみたいです。

こんばんは~。
おおー!!!白い灯台と青い空がなんとも美しいです(≧▽≦)
ちょっとオシャレな灯台ですよね?
菊のご紋も気になるところですね~。

禄剛崎灯台…、ロマンをくすぐりますね~
青空をバックにした、白い灯台がとても印象的
ですね。
千畳敷という海食台地も、たいへんめずらしい
光景です。
ぜひ、訪ねてみたいところですね~

こんばんは^^
菊の御紋がとても気になりますね~
なにか由縁でもあるのでしょうか??
それにしても造形のきれいな灯台ですね

凪々さ~ん、☆今晩わ~(*^ー^)ノ☆

☆お仕事、お疲れ様で~す(・∀・)☆
今晩は、ダンボール王子なのですか?
がんばってくださいね。
また、今日も一日雨でしたよ。なんかね、ボチボ
チ青空が恋しくなってまいりました( ̄▽+ ̄*)。

こんばんは

奥能登の灯台ですか、クラシカルな形と色合いですね。
でもなぜここだけ菊の御紋が・・・?

さすがに海がきれいですね、南の海とはまた違った良さがありますね。

青い海に白い灯台がとても美しいです・・・
ホント外国みたいだ!
奥能登ってこんなに素敵な所だったのですね♪
絶対 い・き・た・い(笑)
くぷ~☆

ここの灯台は随分昔に行った事があります。
千畳敷も素敵なところですよね。
自然の万物ですね(^∇^)♪♪

この3枚目の海の写真、いいですね。秋というより夏を感じさせます。海の色がすばらしい!!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バタバタ奥能登訪問記 -Part.8- 禄剛崎灯台:

« Autumn Leaves 2008 Part.5(山王林道②) | トップページ | Autumn Leaves 2008 Part.6(湯ノ湖②) »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください