« 岩沙参 | トップページ | 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.9- »

Autumn Leaves 2008 Part.4(照葉峡①)

Autumn_leaves_10_008 Autumn_leaves_10_004Autumn_leaves_10_007 Autumn_leaves_10_027

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

紅葉シリーズ第四弾!

今回は、群馬県みなかみ町の利根川の支流、楢俣川沿いに位置し、11の小滝と清流と紅葉が素晴らしい照葉峡(てりはきょう)です。

詩人水原秋桜子が日本一の紅葉とうたったといわれる名所です。

ここは日光のようなメジャーな場所では無いですが、紅葉の美しさならひけはとりませんです。

昨年、初めてこの地に立ち、その美しさに感動!再訪となったわけです。

本記事で、詩人水原秋桜子が名付け親といわれる照葉峡11滝のご紹介もします♪

Senryu_001

①潜龍の滝(せんりゅうのたき)・・・湯の小屋温泉から約5.5Km、紅葉が美しいと呼ばれる。今回はまだ色づき前

Iwana_001

②岩魚の滝(いわなのたき)・・・潜龍の滝から約50m、眼前の急流にまっすぐ落ちている

Hakuryu_001

③白龍の滝(はくりゅうのたき)・・・岩魚の滝から約700m、白い龍が川面をうねっているように見える

Yamabiko_001

④山彦の滝(やまびこの滝)・・・白龍の滝から約100m、落差があり滝音が渓谷に響く

Hisui_001

⑤翡翠の滝(ひすいのたき)・・・山彦の滝から約600m、水量豐かで緑を映す滝が翡翠色に見える

Kodama_001

⑥木精の滝(こだまのたき)・・・翡翠の滝から約1.5km、落差は2mだが勢いが強く一気に落ちる

Tudumi_001

⑦つづみの滝(つづみのたき)・・・木精の滝から約250m、川幅いっぱいに落ちる豪快な滝

Hudan_001

⑧不断の滝(ふだんのたき)・・・つづみの滝から約300m、対岸の岩肌を滑り落ちる落差12mの滝

Sigure_001

⑨時雨の滝(しぐれのたき)・・・不断の滝から約200m、支沢が5mほどの滝となって流れ込んでいます

Konomi_001

⑩木の実の滝(このみのたき)・・・時雨の滝から約1km、対岸の岩肌を滑り、途中で2筋にわかれます

Higurasi_001

⑪ひぐらしの滝(ひぐらしのたき)・・・木の実の滝から約300m、対岸の山肌を一気に滑り落ちています

滝周辺は、紅葉の進み具合もバラバラですが、どの場所も非常に落ち着いた雰囲気の場所です。

道幅も狭く、駐車場の整備もよろしくないので、路肩に駐車する方々多く、時折渋滞しておりました。

ただ、日光と比較して人の絶対数が少ないので比較的のんびりと楽しめるのでは無いでしょうか?!

(*^-^)ニコ

ちなみに11滝の撮影のうち、最初の潜龍の滝を撮影するために峡谷を降りることにトライ・・・

高さ約4mくらいのところから滑落。。。

少しすりむきましたが、カメラ共々無事でした。落ちた瞬間死んだと思いました。

ちなみに昇るのに30分かかりました。私って奴はアホです。f(^ー^;

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 岩沙参 | トップページ | 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.9- »

コメント

関西はまだ小さな秋ですけど、どんどん色づいてますね♪
滝に紅葉、やっぱりいいですね
紅葉の中でマイナスイオンをたっぷり浴びたいです

こんばんは

お身体も、カメラも無事で良かったですね。
滝の周辺は濡れていたり湿っていたりで滑りやすいですからね。
撮影の際にはくれぐれもご注意を。
滝と紅葉はよく似合いますね。
凪々さんの紅葉を見てると、私も早く見に行きたいと思います。

彩りも水の流れる感じも素敵ですね~!
九州の紅葉は、まだまだで
紅葉がいい感じになったら写真を撮りに
行く予定です~♪
足元気をつけてきますね!
今日は、早起きして朝日を撮りに行くのですが
お天気具合がいまいちかも・・・汗”
晴れるといいなぁ~!
応援ぽち☆

大きな怪我をされなくてよかったです。。。
カメラも無事でよかったですね。。。

打ち身は後から来ます・・・
痛みが出ませんように

2枚目のお写真が 優しい色づきでとても好きです♪

おはよー
すばらしい紅葉の超穴場なのでしょうか?
行ってみようかな~ってそそられます^^
しかし、無理な撮影は絶対禁物ですよ(`ε´)
まあ、無事に帰って来て下さったから良いけど(^-^*)

わーい、滝がいっぱーい
マイナスイオンでリフレッシュですね。

滑落ですか?!
無事でよかったです。

大丈夫ですか?
昇るのに30分はきつかったのでは・・・お察しします(≧▽≦)
私も今週は紅葉を楽しみに行きたいと思っております。

いやーー!!!紅葉のこんなに綺麗な所に行ったことないので きっちり 楽しませて頂きました^^
見惚れるなんて言葉では申し訳ないです^^;が 居ながらにしてこの感動を有難う!!お疲れなきようにと思ってますが スッキリ!しましたでしょう~秋ですね^^

ほンとに色とりどりでキレイですね!

小川のせせらぎが聞こえてきそうな画像ですねぇ〜
川が沢山の細い糸のように見えますね!
なんてステキな画像なんでしょう♪

鵯越、昔の武将は凄かったニャ・・・

おはようございます

照葉峡ですか、紅葉の穴場なんですね。
人が少ないっていうだけで、いいなぁって思って
しまいます(^^;)

11の滝、それぞれ表情が違っていて、面白いです。

紅葉としてはまだ少し早めでしょうか?群馬のあたりで
こんな感じだったら、八王子や高尾山はまだまだでしょうね。

胃だけでなく、怪我にも気をつけてくださいね!
擦り傷は治りますが、カメラがへこんだら直りません
のでよかったというべきでしょうか・・・

下りて撮った潜龍の滝の写真が続くわけですね(^^;)
凸っと!

こんにちは。
照葉峡でしたか!今年の照葉峡は色が良さそうですね。私はまだ道路が舗装されない前の砂利道のころから通っていました。10年ほど前から時々雑誌に取り上げられるようになり数年前からは紅葉の名所となってしまい、道路状況が悪くマナーが悪い人が多いので最近は敬遠しています。昔は人がほとんど入らないので道路の少し広い所に車を止めて川のほとりでじっくり写真を楽しめました。今は不可能ですね。昔はカメラの人はほとんど入ってこないところですれ違う車もほとんどない林道で、カメラマンはほとんど入ってこなくて渓流釣りの人たちだけでした。私も昔、渓流釣りの人に教えられて照葉峡に入りました。

穴場、いいですね〜♪
滝、大好き!
穴場なだけに、混んではいなかったですか?

…って、滑り落ちた??
大丈夫ですかー(|| ゚Д゚)
とりあえず、カメラも体も無事でよかったですね。

こちらの紅葉は優しい感じがします。
いろんな滝の表情を堪能させてもらいました。
4mというと2階ほどの高さ、大丈夫でしたか?
渓流だと苔で滑ることもあるでしょうし。

凪々さん、こんにちは~♪
怪我は大丈夫ですか?
撮影のために、命を張っている(笑)凪々さん、プロフェッショナルですね!!
今年は、まだ紅葉を見ていなかったのですが、こちらで満喫することが出来ました。ありがとうございます☆

お~~滑落されてカメラ共々無事でしたか、良かったですね。私もやりますが、カメラ、レンズは必死で守ります。かえってそれで大怪我をする人もいるらしいですが、お互いに気をつけましょう。

大阪城のお堀にロクヨン共々一式を落として沈めた方がいます。関西ではネタになっております。(笑)

すごいですねぇ
綺麗ですねぇ
水のレースがすごく綺麗で 紅葉が色鮮やかで 素敵です~~

毎年紅葉はコチラで楽しませてもらってます(^^)
いや~いい所なんでしょうね~
マイナスイオンをたっぷり浴びて
リフレッシュできたことでしょう(^^)
凪々さん、カメラ共にご無事で良かった!!

こんばんは。
あまり人が来ない紅葉の名所とはいいですね。滑落されたとは危ないとこでした、渓谷ですからね。滝の名前がどれも素晴らしいです。詩人の付けた名前は違いますね。

11の小滝と清流と紅葉、照葉峡素晴らしいところですね、
写真を見て感動しました、是非いちど訪れてみたいです。
4mくらいから滑落してすり傷・・大怪我もされず良かったです。

凪々さん、こんばんは!
お久しぶりです・・・と思ったら大丈夫ですか?
まずはお体無事で何よりです。もちろんカメラも。
私も昨日は転びました(*^ω^*)ノ彡

こんばんは~
やはり照葉峡へ行かれたんですね。
素晴らしい紅葉と滝の写真、見応えがあります。
そしてよくも全部の滝を撮ってこられましたね。
筋肉痛は大丈夫ですか。

大きな怪我がなくて良かったです!
十分に気を付けて撮影して下さいね。

さすが、危険を冒しただけあって
どの滝も、それぞれの良さが伝わって来ますね!

>落ちた瞬間死んだと思いました<
そんなにして撮った滝を見せて頂き感謝します。
カメラも体も壊れなくてよかったです。

素敵な撮影旅行だったようですね。
マイナスイオンとフィトンチットを満喫・・・。
い〜な〜(^^)

でも、凪々さんお仕事忙しいのに、いつお休みするの?
くれぐれも身体はお大事にね。

凪々さ~ん、☆今晩わん~(*^▽^*)/☆

☆お仕事お疲れ様でした~m(..)m☆

え~、滑落しちゃったのですか~?大丈夫だった
のですねぇ?ほんと、よかったです~。
でも、ほんとに綺麗な滝滝滝ですねぇ?
わたし的には、岩魚の滝がいいです~。紅葉は
あと少しってところだったのですね?でも、やっぱ
り滝と紅葉って合いますよね~(b^-゜)☆

照葉峡の紅葉も、目を見張りますね~
きれいな紅葉に、うっとりさせられました。
精力的に巡っって撮られた11滝の写真、
みごとです。
一つ一つ個性的で、すてきな滝ですね~

照葉峡というところなんですね♪

本当にキレイな紅葉の色付きと~
美しい滝の流れにウットリしてしまいますね(*^_^*)。

お写真で滝の流れるのを見て~
心が少し表れた気持ちになりましたよ(笑)♪

一挙に15枚のお写真のアップは、今までで最高ですね!
すべての滝のお写真なんて・・・すごいです・・・
ほんと出かけた気分になってしまいますよん♪
あ゛っ、そして落っこちた気にもなります(笑)
翡翠の滝・・・ステキですね
くぷ~☆

こんちわ~

凪々さん4mから落ちましたか!?
大丈夫でしたか?
カメラの方も無事で良かった良かったです。

ビックリしたでしょう?
一瞬の事ですからね!

紅葉とっても綺麗ですね。
写真の数も多くて見ていて癒されま~す。

7枚目が一番気に入りました。なんだかつるっと滑ってしまいそうに見えて。氷が思い浮かびました!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Autumn Leaves 2008 Part.4(照葉峡①):

« 岩沙参 | トップページ | 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 -Part.9- »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください