« 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 日本一の三尺玉 | トップページ | ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド Part.2 »

まだ続く紅葉シリーズ 2008 Part.1(瀬戸合峡①)

Autumn_leaves_18_002 Autumn_leaves_18_018 Autumn_leaves_18_017

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

お休みの間に紹介できなかった、昨年の紅葉シリーズ。。。

ネタが乏しいことから、惜しまず掲載します(笑)!

昨年初訪問しました日光の最奥地と言っても良い川俣ダムから臨む瀬戸合峡の紅葉です。

色とりどりの景色はまさに絶景です。

ただし、ダムから見下ろすとプチ高所の私は、ひんやりと嫌な汗が出て参ります。

f(^ー^;

本記事は予約投稿です。

*瀬戸合峡(せとあいきょう)*
栃木県日光市(旧・塩谷郡栗山村)に位置する利根川支流、鬼怒川上流の峡谷。
鬼怒川温泉が位置する竜王峡より更に上流にある。凝灰岩の浸食によって生まれた峡谷で深度約100mにも及ぶ岸壁が2㎞に亘って連続する。また、観光道路が近くに儲けられており、峡谷を縫うように走る。
川俣ダムの完成によって水量が激減し、川底を見せる峡谷として知られていたが、2004年(平成16年)から放流を開始した結果、水量は元に戻った。またそれと同時に関東地方最大級の大吊り橋『渡らっしゃい吊り橋』が設置され、観光客を集めている。紅葉の名所としても名高く、シーズンには人混みで溢れる。この瀬戸合峡の上流には湯西川温泉がある。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Mantonki_001 Mantonki_002

万豚記(ワンツーチー)の坦々麺です。

ニンニクタレに漬け込んだゆで豚がたっぷりとのっております。

山椒の味がちょっと強めで、結構辛いのですが、寒い日にはぴったんこハマります。

昨日紹介の極一はちょっとがっかりでしたが、こちらは好みでした。

(^-^*)ニコっ♪

« 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 日本一の三尺玉 | トップページ | ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド Part.2 »

コメント

紅葉はいいですよね~。
去年はほとんど行けなかったので今年は休みを合わせてがんばろうと思ってますw

おはよー
本当に吸い込まれそうに恐ろしい渓谷ですね~(@。@”
今の時季こうやって紅葉を見直すのもいいかも^^v
実はわたしも在庫があって、どうしよ~って思ってるんで
すよ^^ヾ

おはようでございます。
紅葉は綺麗~♪ でも、高所は私もダメです。
お尻がモゾモゾしますもん。
坦々メン、いいですね。
今年はまだラーメンもまだですから・・。
食べに行かなくちゃ!

凪々さん
素晴らしい紅葉ですね

見応えがありそう

素敵なところですね

コメント有り難うございます

またらーだー!
最近らーを控えてる私は、こういうの見ると我慢の限界が…じゅるる。。
紅葉、「きれーい!」なんていってたのが、つい先週のような気がするんだけど。
時の流れは早いです。。

寒いときは、あったかいのがいいですよね!
ピリ辛がまた美味しそう~♪
応援ぽち☆

高い所は大好きです。(爆)
素晴らしい場所ですね。渓谷独特の植物も多そうです。

こんにちは

紅葉の時期からまだ2ヶ月ほどしか経過して
いないのに、もう大昔の懐かしい光景をみて
いるようです

万豚記、よく似た名前のお店があります、
一度入ってみたいと思っています。

瀬戸合峡は素晴らしいところですね。
渓谷の紅葉、高いところから見ると吸い込まれそうです"^_^"

今日は。

数多くストックをお持ちですね。
岩肌に流れる水も写し出されて居ますね。
当に絶景。私も。。。恐怖症。
写真で見せて頂くのが丁度好いですね。

今が一月であることを一瞬忘れました。

こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

紅葉~なんだか懐かしい響きですね~♪
今年こそは、紅葉のお写真を
撮って見たいです(*^-^*)

谷に流れ落ちるような紅葉の撮影は命がけ…でしょうか?奇麗ですね。万豚記の担々麺は食べたいって思います。山椒が強めで辛いってのがいいですね。

素晴らしい紅葉です。
並木の紅葉とか、
公園の木の紅葉とか
しか見ていませんから、
こんな深山幽谷の紅葉には見とれてしまいました。

凪々さん、お疲れさまです♪
紅葉もつい最近だったように思いますが、
こうやって改めてみると季節って変わっているのだな
と思います(^^;
ラーメンいいですね~今超おなか空いてます(**)
が、もう少し仕事・・・我慢なのだ!!

こんばんわ。

 川俣ダムの紅葉、綺麗ですね。
まだこんな綺麗な在庫があるとは
昨年は相当あちこちに行かれたのでしょうね。
 坦々麺、美味しそうですね。
寒い季節はラーメンに限りますね。
ぽちっ!

こんばんは。
秋の景色に、寒い冬の夜の中
目の前がパァッと明るくなりました(^-^*
そして、記事の続きを拝見していたら、
美味しそうな麺がっ(>v<
坦々麺、大好きです♪
辛いのはちょっと苦手なんですけれど、
坦々麺だったらきっと食べられると思います♪
ホットな記事、ありがとうございました~。

昨年の紅葉は最高でしたが、今年は果たして
どうなのでしょうね~
この紅葉に雪がかかったら、さぞかし風情が
出てくるのでは…、なんて考えてしまいました^_^;
こってり感のあるラーメン、おいしそうですね~

吸い込まれそうです・・・
この時期に紅葉が見られるのって、いい気分です♪
今頃は雪で覆われてるのかな・・・

むぅ~、この坦々麺めちゃ食べてみたいです!
豚肉が美味しそうだわ( ̄ー+ ̄)
くぷ~☆

おはようございます。
何か懐かしくなりますね!秋の紅葉を追いかけていたのは、つい1か月前だったのですね。あと10か月はお預けです。
やはり、紅葉はいろいろな色が混ざり合っているのが良いですね!

凪々さ~ん、☆今晩わぁ~(*^▽^*)☆

お仕事、おつかれさま~( ̄∇ ̄+)
今日も寒かったですねぇ?でも、この寒さも、
やっと峠をこえたようで、明日から陽気が戻って
きそうな予報なのですよぅ。これを機に一気に春
になればいいですね?なんて考えている今日
この頃で~す。
紅葉、綺麗~。今年は、京都の紅葉にチャレンジ
してみようと思っているのですよ。やっぱり、なん
ていうか、京都の紅葉ってオフのときは手入れ
されているので綺麗ですよねぇ?でもでも、この
山の自然の紅葉には叶わないと思いま~す。ヾ(@^▽^@)ノ☆

去年の紅葉だったのですねぇ
びっくりした~ こっちは雪降るかもって天気ですから。
関東のほうが寒そうですが。

三枚目の中央付近の赤、インパクトありますね!
こういう崖のような所の紅葉は絵になりますね。
昨年は紅葉はほとんど撮っていないので、今年は
撮りたいです☆

日光って、小学校の修学旅行以来いってません。
一度この目で紅葉をみたいなあ・・・・

今日は。

こちらのラーメンを見て、ニンニクともやしを思い出して、
カミさんに注文しました。
もやしは実現、ニンニクは未だです。

暫く食べていないせいか、ラーメン美味しそう!

ひゃーーキレイ!暫し 秋を楽しみました^^

今年は紅葉しっかり見ずじまいでした(>_<)
日光はやっぱりきれいでしょうね、
つくばからは男体山が見えますよ~♪

坦々麺おいしそう~(*^_^*)
ラーメンが食べたくなりました。。。
もやしいっぱいのラーメン大好きです。。。

凪々さん.今晩は・・・。

紅葉素敵ですね
今寒い冬に.このような紅葉の景色を見ると
寒さが吹き飛ぶという感じですよヽ(´▽`)/
日光は紅葉が綺麗で有名ですよね
この景色まように明日あたりから寒さも少し柔らぐ
ようですね
18日は3月の陽気だと言っています晴れて
も今年は気温が定まらなくて困りますね
また素敵な写真見せて下さいねo(*^▽^*)o

こんばんは~(o^-^o)
紅葉はいつ見ても良いものですね。
しかも色が何色もあって、見ていて飽きない風景です^^
まだまだ見せてくださいね!

日光の紅葉はホント綺麗だわ〜
昨年は凪々さんとこで沢山の紅葉写真を楽しませて頂きました。。
春・・新緑の頃も絶対綺麗でしょうね

ラーメン、、うん〜私好みかも。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まだ続く紅葉シリーズ 2008 Part.1(瀬戸合峡①):

« 平成二十年度 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 日本一の三尺玉 | トップページ | ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド Part.2 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください