スプリング・エフェメラル Part.3
*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-Advance Lv.1,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
再び、栃木県佐野市の三毳山にある万葉自然公園かたくりの里の片栗です。
この季節、落葉樹は葉は落ち、直接日光が花を照らすことができる。
夏は生い茂る、木々の葉っぱが日光を和らげ、過度な乾燥と温度上昇を防いでくれる。
ここに生育する片栗や東一華などの山野草にとって最高の環境なんでしょうね
また、この時期は落葉が土地を埋め尽くしており、天然の腐葉土となる素がいっぱいあります。
片栗も東一華も、非常に肥料を必要とする植物・・・
毎年、美しい花を咲かせる秘密はこの天然の腐葉土のおかげなんでしょうね
*****************************************************
自宅のPCのブラウザをLunascapeVer5にバージョンアップを行いました。
Geckoエンジンは確かに爆速になって快適なんですが、ココログの編集が
テキストベースのみしかできないので、写真配置とかのチェックが難しいです。
ならばと、ブラウザを出たばかりのIE8に変えたところ、記事作成のプレビュー時に
画像イメージが見えなくなりました。
非互換でしょうが、まさに初ものの地雷でしょうかね・・・(-_-;
ココログさん、対応願います。
あっ、それとこのブログも容量が80%を超えてきました。
予定より半年ほど早い増加ペースです。
そろそろブログの引っ越しか、ココログで別IDのブログを開設するか
検討しないといけませんです。まぁ、週1、2回の投稿なら
少し先送りしてもいいかなぁ~(汗)
*****************************************************
当記事は予約投稿です。
*カタクリ(片栗)*
学名 Erythronium japonicum)はユリ科カタクリ属に属する多年草。
比較的日光の差す落葉広葉樹林の林床に群生し、早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。春を告げる「スプリング・エフェメラル」の一つ。葉には帯紫色の模様がある。
早春の3~4月のみ地上部を展開し、5月上旬頃には葉や茎は枯れてしまう。種子にはアリが好むエライオソームという物質が付いており、アリに拾われることによって生育地を広げている(同様の例はスミレなどにも見られる)。発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7・8年程度までは卵状楕円形の一枚の葉だけで過ごし、鱗茎が大きくなり、二枚目の葉が出てから花をつける。なお、鱗茎は毎年更新し、なおかつ旧鱗茎の下に鱗茎が作られるため鱗茎は深くなる。
昔は日本では落葉広葉樹林のある各地で広く見られたが、近年では乱獲や盗掘、土地開発などによる生育地の減少によって減少している。最近では人工的に増殖した上で野山に植える試みが行われ、観光名所になっている。
万葉集に残る、「もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花」(巻18)に詠まれている 堅香子=カタカゴは、カタクリではないかと考えられている。
昔はこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉として調理に用いていたが、近年は片栗粉というとほぼジャガイモから抽出したデンプン粉のことを指すようになってしまった。
カタクリの仲間は主にアメリカやカナダ南部の亜高山帯に分布し、キバナカタクリ(学名 Erythronium grandiflorum Pursh.)などが知られている。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
先日、久しぶりに美味しい塩味のら~の字が食べたくなり、地元春日部の井之上屋に行ってきました。
今回は、普通の塩味のスープににんにくの風味を加えたチャーシュー旨塩らぁ麺ンをオーダーしました。
琥珀色に脂のキラキラ輝く様は、食欲を掻き立てるのに十分でございます。
一口スープを頂くと、鰹の香りがフワッと広がった後、鶏のうまみがジワジワと感じます。
うっ、旨いっ♪
化調は使っていないのが素晴らしい・・・
麺も細麺ストレートですが、コシがしっかりあって、食感が非常に良い
チャーシューも非常に柔らかく口の中でとろけるようです。
味わいながらもあっという間の完食です。
ごちそうさまでした。(^-^*)ニコっ♪
« スプリング・エフェメラル Part.2 | トップページ | CXからの東京タワー 2009 Part.2 »
私もIE8入れてみました~。
でもFirefox派なので全然使ってません。
どこがかわったのかなぁ~。
私んとこもプレビューできるか試してみます。
投稿: Super_dolphin | 2009年3月24日 (火) 01時47分
どもぉ~♪
ご無沙汰してます!うっきぃですv(。-_-。)vブイッ♪
いやぁ~。。。なんのなんの。
結構更新してるじゃぁないですか!!
なんと!ルナスケープユーザーでしたか!
わたしも数年前は愛用しておりました(笑)
今?今はSleipnirユーザーです(・_・;
・・・そんなに変わらんっちゃ、変わらんな≧(´▽`)≦アハハハ
ではでは~♪
投稿: うっきぃ | 2009年3月24日 (火) 03時25分
澄んだ塩スープが旨そうですね。凄くて丁寧にラーメンを作られている感じがします。チャーシューがすばらしい。
投稿: よっちゃん | 2009年3月24日 (火) 03時35分
素敵なお花を見て気分よく、お仕事へ行ってきま~す(*^_^*)
投稿: wakame | 2009年3月24日 (火) 07時09分
可憐なお花ですね~!
春の訪れも教えてくれて
心温まります~♪
でも、ラーメンもいいですね!
食べたいです~。
応援ぽち☆
投稿: かば | 2009年3月24日 (火) 07時09分
凪々ちんの写真は、高画質でかなり容量ありそうだもんねー。。
それにしても、もう50%とは驚き。
画質を落としたりはしないんどすか?
投稿: よーし | 2009年3月24日 (火) 08時51分
鳥撮の為に山へ行った時、ついでにカタクリでもないかと探すのですが、見つかりませんねぇ。やはり、少なくなったようです。
以前、売品を育てたことがありますが、記されている通り、かなり肥培をしないと持ちませんし、鱗茎もかなり深い所を好むので、栽培は極めて難しいです。
投稿: MG | 2009年3月24日 (火) 09時38分
こんにちは~
佐野のカタクリの里は規模も大きくて立派ですね。
確かに環境が良くないと育ちにくい植物で、山から
採って来てもつかない事が多いようです。
水はけも関係するようで、斜面が好きそうです。
投稿: akko | 2009年3月24日 (火) 11時19分
片栗の花 これほど美しく撮れるんですね~~~素敵です!やっと土も見えて 葉っぱが出始めましたのよ^^
このラーメン上品ですね~^美味そう!
投稿: P | 2009年3月24日 (火) 11時26分
こにちは~。
カタクリの花、凛としていて美しいですね(^-^)
わたしももう何度も容量オーバーが出てるのですが
そのたびに昔の鳥以外のしょーもない画像を消してます(爆)
でもそろそろ限界で…悩み中です(^_^;
投稿: ぴゆ | 2009年3月24日 (火) 12時34分
こんにちは
カタクリの花、キレイに撮られましたね~

下のお写真のような群生を、是非見てみたいです
塩ラーメンですか~
塩はごまかしが、きかないですよね
私の塩ラーメンのお気に入りは、
鶴見の信楽茶屋です。
近かったら井之上屋さんに
行ってみたいですね(◎´∀`)ノ
投稿: キャリビアン | 2009年3月24日 (火) 16時10分
落葉樹林内で見られるカタクリ、太陽の下では反り返る姿が美しいです。
ウチの子も蕾で開花が間近なのに明日の朝は雪の予報で心配です。
投稿: igagurikun | 2009年3月24日 (火) 16時15分
今年はまだ、カタクリはひと株見ただけです。
本格的に咲いているところを見たいと思っています。
カタクリも例年より早いのでしょうね。
投稿: capucino | 2009年3月24日 (火) 20時43分
花びらを反り返して、気持ちよさそうに
咲いているカタクリ、天から舞い降りた
妖精のようですね~
揺れ動く花姿に、見とれてしまいました。
ウチのカタクリも咲き始めました。
投稿: 風恋 | 2009年3月24日 (火) 22時21分
カタクリちゃん・・・その花姿といい、花色がなんともいえない美しさです・・・
バックのボケもたまらない~(゚▽゚*)
私も容量が75%になっちゃいました。どうしようか悩んでいるところです。
「ら~」のスープ・・・私もごっくんしたい(笑)
くぷ~☆
投稿: seiko | 2009年3月24日 (火) 23時58分
お久しぶりです(^O^)
とっても綺麗ですね
最近どうですか?
無理だけは禁物ですよー
またきますね
そうだ
ドレスきれることになりました〜
投稿: kazu | 2009年3月25日 (水) 07時54分
とっても春らしいやさしい色ですね!桜のぴんくも いいですが、こんなやさしい紫も春を感じさせてくれます!
投稿: min | 2009年3月25日 (水) 18時16分
凪々さ~ん、☆こんばんはぁ~(*^▽^*)☆
お仕事、お疲れ様で~す☆
また、寒くなっちゃいましたねぇ?当分続くよう
なので嫌ですねぇ?
わ~、また可愛いエメラルドですねぇ?なんか
このように群生していると、神秘的なお花のよう
に思えてきちゃいましたよ。でも、こうしてみると
、まさにエメラルドのようにも見えてきちゃいま
すよね?
そうなんだぁ、ボチボチ容量一杯になっちゃうの
ですね?アメブロまた容量増えて、すごくなっち
ゃいましたよ。
それじゃあ、またね。おやすみなさ~い( ̄▽+ ̄*)
投稿: オレンジ(・∀・)♪ | 2009年3月25日 (水) 21時30分
凪々さん、こんばんは(*^_^*)
ここのところ、可憐なお花特集ですね♪
凪々さんのおかげで、お花の名前を自然と覚えることができたみたいで、見たとたんに「あ、カタクリだ」と思いました!
まるで、植物図鑑のようです♪
投稿: PANARI | 2009年3月25日 (水) 22時44分
片栗のお花ってこんなにかわいいんですねぇ〜♪
色もいいな〜
梅花黄蓮ってすごく好き!!
何ともいえずかわいいお花ですねっ☆
あぁ〜見てるだけで癒されます
投稿: SAKI | 2009年3月25日 (水) 23時28分
花びらが反り返ってゆく姿が 美しいですね。。。
紫のピンクの優しいじゅうたん。。。
春のチカラにあふれています。。。
生命力を感じます☆
素敵なお写真ありがとう。。。
投稿: 花音 | 2009年3月26日 (木) 06時30分
今日は。
カタクリが綺麗ですね。
私も撮りましたが、一味違います。
BLOG休憩中ですが元気でカメラ遊びをして居ます。
投稿: ijin7wth2 | 2009年3月26日 (木) 15時40分
こんばんわ。
あれっ、タイトルも内容も被ってしました。
すいません。
この時期になるとやはりスプリングエフェメラルを
見に行きたくなってしまいますよねー。
カタクリ、とっても綺麗ですね。
塩ラーメンも旨そうです。
ぽちっ!
投稿: mitaka | 2009年3月27日 (金) 20時36分