« ゆり Part.1 | トップページ | 黒種草 Part.2 »

『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.10

Someya_2009010Someya_2009021Someya_2009035

*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-Advance Lv.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

花菖蒲を訪ねて数カ所回りましたが、比較的花のコンディションは良さそうです。

ただ、他の植物同様、この春からの公園傾向で、開花は約1~2週間早い様です。

黄花種は、撮影は難しいのですが、好きな品種です。

加須と合わせ、いっぱい撮影しておりますので、徐々にご紹介できたらと思います。

ニコ(^_^*)

本記事は予約投稿です。

*ハナショウブ(花菖蒲 Iris ensata var. ensata)*
アヤメ科アヤメ属の植物。(シノニムI. ensata var. hortensis、I. kaempferi)
ハナショウブはノハナショウブ(学名I. ensata var. spontanea)の園芸種である。6月ごろに

花を咲かせる。花の色は、ピンク、紫、青など多数あり、その種類は5000種類あるといわれてい

る。大別すると、「江戸系」、「伊勢系」、「肥後系」に分類でき、古典園芸植物でもあるが、

昨今の改良で系統色が薄まっている。また海外、特にアメリカでも育種が進んでいる。
一般的にショウブというと、このハナショウブを指すことが多い。しかし、菖蒲湯に使われる本

来のショウブは、ショウブ科またはサトイモ科に分類される別種の植物である。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Aoba_2009001Aoba_2009002

確かに青葉っぽい味はするんだけど、なんかしょぼい気が。。。

 

まぁ、カップラなんで多くを望むのは止しましょう。。。

« ゆり Part.1 | トップページ | 黒種草 Part.2 »

コメント

凪々さん

ハナショウブ 素敵手ずね
綺麗な花を
美しい写真です

ポチッと応援させて頂きます
コメントありがとうございます

ハナショウブが綺麗ですね!
カップめんも色々と出てて
選ぶのに悩んじゃいます・・・
応援ぽち☆

いろんな色のハナショウブもいいけど、青と白は今の時期らしい色で、とっても爽やかですね♪

すごい綺麗な菖蒲ですね~!
色とりどりで綺麗です。
感動しました!(^^)

自然の群生地の開花も早いですヨ。やはり確実に暖かくなっているようです。渡りの鳥も今年は早く来ましたし・・・

青葉・・・買わんとこ

凪々さん、お疲れさまです♪
ほんと、菖蒲にも色んな色味があるのですね…
淡い感じの菖蒲いいわ~(^^)
カップめん確かにあまり期待はしちゃいけないんでしょうが…
ついついネーミングで買っちゃったり(^^;

花菖蒲、種類が多く楽しめる花です。
黄色の撮影は本当に難しくいつも苦労してます。

徐々に・・・
はい^^楽しみに待っております~☆

青葉←名古屋でも売ってるかな?

こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

色とりどりで綺麗ですね~♪
この花、雨にも似合いますよね~
とっても綺麗です

これまたキレイな色!
一枚目の画像がすごく好きです♪
ホワイトとパープルってすごく合うなぁ〜

青菜のカップラーメン、
ちょっとパッケージの写真と違う気が!笑
もちょっと具沢山にして欲しいですねぇ〜
って贅沢かしら。。。

たくさんの花菖蒲が遠く霞んで見える中で
白い花がとてもさわやかに映ります。
3枚目のうす紫色の花菖蒲は、しっとりと
佇んでいて、心を潤してくれます。
すばらしい花菖蒲の映像に感動しました。

こんばんは。
黄色い花菖蒲は綺麗ですね。なんとなく他の花菖蒲とは感じが違いますね。

凪々さ~ん☆こんばんはぁ~(・∀・)☆

お仕事、お疲れ様でした~(*^▽^*)
この時間は車中でしょうか~?
花菖蒲、見頃でほんと綺麗ですよね~。そうそう
過日、花菖蒲見にいったら、知らない子供が、
ボクは顔で菖蒲なんて言っているのですよぅ。
なんか笑うに笑えず寒くなっちゃいましたよぅ。
父親の影響なのでしょうかしらん?
真ん中に、黄色ってもしかして金冠ですか~?
同じものですねぇ?元気でちゃいますよね~ヘ(゚∀゚*)ノ

拡大したら真中から写真がしずしず現れて
素敵だわ。
こういうアップの仕方、学びたいです。

花菖蒲・・・なんてやわらかい花色なのでしょう・・・
とっても、癒されます!
これは凪々さんの腕ですね(*´∀`*)

あっ、青葉っ! 私も昨夜食べたんだよ♪
海苔はいってないよ(笑)
くぷ〜☆

きれいに咲いていますね。
菖蒲町役場の花は今年は悪いですね。
清々しい気持ちにさせていただきました。
ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.10:

« ゆり Part.1 | トップページ | 黒種草 Part.2 »

カテゴリー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください