« Blue Poppy 2009 Part.2 | トップページ | 駒草 Part.1 »

『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.8

Someya_2009003Someya_2009006

*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-Advance Lv.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

今年も始まります。花菖蒲シリーズです。

今回は埼玉県さいたま市の『染谷花しょうぶ園』です。

色々な花菖蒲園を見ておりますが、ここの花菖蒲は、とても良いコンディションですねぇ~

花菖蒲は、何年も同じ場所で育てると、土が痩せるのか、いきなり育たなくなることもありますが、ここの花は非常にコンディションがいいですねぇ~♪

本記事は予約投稿です。

*ハナショウブ(花菖蒲 Iris ensata var. ensata)*
アヤメ科アヤメ属の植物。(シノニムI. ensata var. hortensis、I. kaempferi)
ハナショウブはノハナショウブ(学名I. ensata var. spontanea)の園芸種である。6月ごろに

花を咲かせる。花の色は、ピンク、紫、青など多数あり、その種類は5000種類あるといわれてい

る。大別すると、「江戸系」、「伊勢系」、「肥後系」に分類でき、古典園芸植物でもあるが、

昨今の改良で系統色が薄まっている。また海外、特にアメリカでも育種が進んでいる。
一般的にショウブというと、このハナショウブを指すことが多い。しかし、菖蒲湯に使われる本

来のショウブは、ショウブ科またはサトイモ科に分類される別種の植物である。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« Blue Poppy 2009 Part.2 | トップページ | 駒草 Part.1 »

コメント

とてもきれいな色ですね。
コンディションが大事なんですね。
土がやせていくのでは保てないですものね~
コンディション・・・
お花も人も大事ですね~~(*^o^*)

おはようございます。
今日のお写真はバックが緑色が主で、
爽やかですね(^-^*
コチラのお天気は、今日は雨降りなんですが、
お花たちを見ていたら晴れやかな気持ちになれました。

青いケシの色は独特の色ですね。水色の中に緑も含んでいるような・・・素晴らしいです。

花菖蒲に限らず、嫌地現象を見せる種は多いですね。
山野草は殆どという気がします。落葉で土壌更新も続くのが自然界ですものね。

素敵な色ですね!
今年は、写真を撮るタイミングが
なかなか合わずに寂しいです・・・
応援ぽち☆
また、お伺いしますね!

こんにちは^^

過去記事も併せて見てきました。
菖蒲のこと深く勉強になりました^^ゞ

知識がある上での撮影はまた一段奥深いものですね。
私もいずれ^^

爽やかな写真ですね~(^^)
花菖蒲~5000種類もあるのですね(@_@)
種類が豊富なんですね。。。
↓八重の藤の花~初めて見ました。
素敵ですね(^^)

素晴らしい色合いの花菖蒲ですね、
毎年見に行ってるのですが今年は行けそうもないです。
こちらで楽しませてもらってます。

とてもきれいに咲いていましたね。
バックでぼけている花の色も美しく見えます。
今年はまだどこの菖蒲園へも行っていませんが、
ここで楽しませてもらっています。

凪、凪、さん★今晩わ~(^-^)★

☆今日もお仕事、お疲れ様でしたm(_ _ )m☆
今日もいいお天気でしたね?例年だったら
もう梅雨に入っているのに、今年は随分
遅れちゃうようですよ。
花菖蒲、ボケが綺麗なお写真ですね。
紫陽花も、花菖蒲もひと雨ほしいところですよね
?雨に打たれた紫陽花や花菖蒲、撮ってみたいなって思っているのですよぅ( ̄▽+ ̄*)☆

品のある紫だわ~^^
凛としてて上品な花ですね。

いつも綺麗な花ありがとう。
ありゃ?絵文字が真っ白????

しっとりと佇む花菖蒲に、心が和んできます。
花菖蒲は、やはり紫色が似合いますね…
こちらでも咲きだしましたが、見ごろは10日
も先になりそうです。

花菖蒲のお花さんだ・・・
このお花さんには、やっぱりこの花色がぴったり・・・
とっても美人さんです・・・(*´∀`*)
くぷ〜☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.8:

« Blue Poppy 2009 Part.2 | トップページ | 駒草 Part.1 »

カテゴリー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください