Blue Poppy 2009 Part.4
*Photography data*
SONY α700 , SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM ,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
先週末は急な体調不良に悩まされ、何もできませんでした。
偉い目にあったなぁ~(-_-;
ヒマラヤの青いケシですが、その後も開花状況はよろしくないようですね。
私が訪れ数輪程度だけでも楽しめたのはラッキーだったのかも・・・
これも自然の力なんでしょうか?!
透明感のある、花色はしっくり来ない気分もクリアにしてくれそうです。
まだちゃんとした食事がとれませんが、今週も何とかがんばりたいと思います。
当記事は予約投稿です。
*メコノプシス属(学名:Meconopsis)*
ケシ目ケシ科の属の一つ。西ヨーロッパと中央アジア、ヒマラヤの高山地帯(パキ
スタン、インド北部、ネパール、ブータン、中国のチベット自治区)、ミャンマー北部及び中国横断山脈(青海省、甘粛省、四川省、雲南省)という隔離分布を
する一年生もしくは多年生の草本植物であり、50種近くが知られている。ただしヨーロッパに産するのはM. cambrica
ただ1種のみである。ヨーロッパ以外に産する種は容易に種間で交雑し、発芽可能な雑種を生じるが、これは系統的な分類がされていないゆえの可能性が高い。
ケ
シ属とは多くの共通する特徴を有するが、花柱が明瞭に認められる点により区別される。 属名のメコノプシスMeconopsis
は「ケシに似た」という意味のギリシャ語で、直訳すればさしづめ「ケシモドキ」である。この属名がそのまま園芸名としても通用するので、特に和名は定めら
れていないが、本属代表種 M. betonicifolia
の俗称「ヒマラヤの青いケシ」にちなんだアオイケシというカナ表記がされることがある(岩波生物学辞典など)。もっとも本属自体が登山家や園芸愛好家以外
にあまり知られていないこともあり全く使われていない。なお中国名は緑絨蒿である。
種の多くが開花後枯死する一稔性植物で生育環境にうるさく、種子の発芽率も良くないので、継続して栽培するのが非常に難しいことで有名であ る。そうでなくても、高山帯が原産地のため暑さには極端に弱く、ゆえに日本の多くの地域では夏が越せず栽培は格段に難しいとされる。しかし日本でも北海 道、東北地方、中部地方の山岳地帯であるとか、日本に較べて寒冷な気候のヨーロッパにおいては比較的栽培し易い。
・植物体に毛が生えている。
・丈に比較して大きな花を咲かせる。
・基本的に四弁花であり稀に五弁、六弁の種がある。
・低温性で寒さには強い。
と
いった特徴の多くがケシ属と共通する。ただし、花弁は多くの種が同一種内でも枚数が一定しておらず、株によって6-8枚の花弁を付けることもある。また毛
に関してもほとんど無毛のM. cambrica からサボテンのような棘を備えた M. horridula
までと様々である。大きな種では草丈が最大2mを越えるが数十cm~1.5m程度までのものがほとんどである。どの種も湿潤な環境を好む。
ヒマラ
ヤ産種には青い花を咲かせる種があり、それらはヒマラヤの青いケシとして非常に有名であるが、本種の分布の中心はチベットから中国西部にかけてであり、ヒ
マラヤはむしろ分布の辺縁域に当たる。園芸化されているものも中国西部産の種が多い。青以外の花色も赤、ピンク、黄、クリーム、紫、白とバラエティに富
み、プリムラなどと同じく花色に赤(マゼンタ)、青(シアン)、黄の三原色が含まれている数少ない植物属の一つである。
高山帯に分布する種は標高によって自生している種類が異なるが、ヨーロッパ産のM. cambrica は低山帯などにごく普通に生える雑草である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
花言葉:底知れぬ魅力を湛えた
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.12 | トップページ | 九輪草 Part.3 »
こんばんは。
今日も綺麗なお花(^-^*
花びらについているキラキラ輝いて見えるのは
雫でしょうか。ブルーの色をより多彩に、美しくしていますね。
蕾のブルーは濃い色♪
こちらもお花が開くのが楽しみです。
投稿: スウ | 2009年6月23日 (火) 01時41分
あぁ…体調崩してたのね(´Д⊂
やっぱりお疲れなのよ~
少し休養の時間をとらないと。
大事にしてね。
今週は、嘘ついてでも(笑)スローペースでお仕事してね。
青いケシはやっぱり好き♪
いいね~
投稿: かぁか | 2009年6月23日 (火) 02時17分
透き通るようなブルーは海を思わせます。。。
とても綺麗☆
胃腸系は食欲や体力的なものの回復に時間を要しますね。。。
季節的なものも相まって・・・
余計に身体がしんどいことだと思います。。。
少しでも休んで
少しでも食べて。。。
お大事にしてくださいね。。。
投稿: 花音 | 2009年6月23日 (火) 06時06分
まだ復活ではないんですね~
プリンとかヨーグルト・・食べやすいものを食べてください。
無理しないように・・。
ケシのブルーは、いつ見ても綺麗です。
投稿: ゆうこ | 2009年6月23日 (火) 07時33分
凪々さん
素敵なお花
いつも有り難うございます
コメント嬉しいです
プルーン 体に良いそうです
ポチッと応援させて頂きました
投稿: ryuji_s1 | 2009年6月23日 (火) 07時39分
青い花ってやはりきれいですね 妖しいって感じで。
体調回復された様子
でも お大事にしてくださいね。
投稿: ふかみ | 2009年6月23日 (火) 07時50分
かわいいお花~!
青っていろんな意味合いもあるから
不思議ですよね!
応援ぽち☆
体調に気をつけてお仕事
頑張ってくださいね!
投稿: かば | 2009年6月23日 (火) 09時48分
ラーメン食べすぎ!?(笑)
素晴らしい青いケシ。いいなぁ、この色。一度は栽培してみたいですが、関西ではまず無理でしょう。
投稿: MG | 2009年6月23日 (火) 11時11分
凪々さん、お疲れさまです(^^)
まだまだ本調子ではないようですね(**)
蒸し暑さも+して、体調の回復もなかなかかも…
くれぐれも悪化されませぬように(^^)b
花びら薄いんですね…
ほんといつ見ても綺麗なブルーです♪
投稿: denkiyatomoko | 2009年6月23日 (火) 12時47分
まだ「お粥」でしょうか?
私は5年ほど前、小腸に潰瘍ができて10日入院し、そのうち7日間、絶食でした~(T_T)
普通に食事ができるって、ありがたいですね^^
まだまだお大事に。
投稿: キウイ | 2009年6月23日 (火) 15時10分
青いケシの花、何度みても色合いがとてもいいですね、
私も先日リシリヒナゲシを見てきました。
投稿: igagurikun | 2009年6月23日 (火) 16時25分
毎日きれいな写真がアップされているので、
お元気だとばかり思っていました。
お大事にどうぞ。
青いケシ。
今年の開花状況はよくないでのですか~
写真はなかなか良い花ですが・・・
投稿: capucino | 2009年6月23日 (火) 17時05分
こんにちは~
昨日の読売新聞に近頃原因不明の食中毒が
増えているって載っていました。
もしや凪々さんも…って思いましたよ。
投稿: akko | 2009年6月23日 (火) 17時55分
胃腸の具合はいかがですか?
お疲れで少し弱っているんでしょうか。。。
原因不明の食中毒も何気に多いそうですけど、くれぐれもご無理なさいませんよう(o・ω・)ノ))
相変わらずいつ見ても目の覚めるブルーですね
投稿: 蓮華 | 2009年6月23日 (火) 19時41分
凪々さんお仕事も忙しいでしょうが・・・
また潰瘍にならないように・・・
休息をしっかりとってくださいね。
綺麗なブルーですね(*^_^*)
水をはじいてプルプルです。。。
投稿: wakame | 2009年6月23日 (火) 20時15分
こんばんは~
まだ完璧に治らないのですね^^;
無理をなさらずにお大事にしてくださいね。
投稿: Angel | 2009年6月23日 (火) 21時22分
わ~、涼しそう…(^o^)/
こちらでは、今日、28度を記録して
とても暑かったです…
夜になっても、まだ24度もあります。
でも、このブルーポピーを目にしたら
すっかりさわやかになりました。
季節の変わり目ですので、無理を
しないようにしてください。
投稿: 風恋 | 2009年6月23日 (火) 21時51分
青いヒマラヤケシは涼しげで、本当に綺麗ですね。
不思議な感じです。
体調を崩されたとの事、お大事にしてください。
睡眠第一でっす!
投稿: はすみん | 2009年6月23日 (火) 23時46分
わぁ~凪々さんのヒマラヤの青いケシはきれいだなぁ(゚▽゚*)
うっとりしちゃいます・・・
私のと、ずい分違うな・・・
そちらは暑いようなので、体力つけて下さいね!
くぷ~☆
投稿: seiko | 2009年6月23日 (火) 23時56分
こんばんは^^
凪々さん、お体大丈夫ですか??
この時期は生もの厳禁ですよォ~
日ごろのお疲れもあるかもしれませんね。。
ゆっくりしてくださいね♪
ヒマラヤの青いケシ、
なんて清清しいブルーなんでしょう!
梅雨のうっとおしい気持ちがぱあっと晴れやかになりました♪
このブルーはなかなか見れないですよね!
六甲もいつもちょっろっとしか咲いてないので残念です。
投稿: Ayu | 2009年6月24日 (水) 00時04分
お体大丈夫ですか~?
あまり食べられないとの事、この蒸し暑いのに
大変ですが、あまり無理をしないでださいね。
水色がすずしげな風を運んでくれてますねo(*^▽^*)o!
投稿: mi-ta | 2009年6月24日 (水) 06時50分