« 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.8 | トップページ | 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.9 »

駒草 Part.1

Dicentra_2009001Dicentra_2009002Komakusa_2009004

*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 , raw 現像 ,SILKYPIX Developer Studio 3.0現像

高山植物の女王と呼ばれるコマクサの花です。

奥日光は上三依水生公園で咲いておりました。

ヒマラヤの青いケシに負けないくらいの人気者で、カメラマン達がひっきりなしに撮影をしておりました。

ケマンソウの仲間だけあって、とてもよく似ております。

生育条件が厳しい、高山で健気に咲くこの花、生命力はかなりのものなのでしょうねぇ

本記事は予約投稿です。

*コマクサ(駒草)*
ケマンソウ科(ケシ科の一部に含めることもある)の多年草。高山植物の一つ。日本では北海道から中部地方の高山帯の砂礫帯に分布している。
美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する事から「高山植物の女王」と呼ばれている。コマクサの名前の由来はその花の形が馬 (駒) の顔に似ていることが由来となっている。
高さ5cmほど。葉は根生葉で細かく裂け、白く粉を帯びる。花期は7~8月。花茎は10~15cmで淡紅色の花を咲かせる。花弁は4個で外側と内側に 2個ずつつく。外側の花弁は下部が大きくふくらんで、先が反り返り、内側の花弁はやや小さく、中央がくびれ、上端は合着している。萼片は2個で早く落ちる。他の植物が生育できないような砂礫地に生えるため、地上部からは想像できないような50~100cmほどの長い根を張る。双子葉類の植物だが子葉の発達が悪く、子葉は一個しか出ない。昔は、花の美しさよりも薬草としての価値が高く、古くから腹痛の妙薬として知られていた。御岳では登山記念として、コマクサを「オコマグサ」という名で、一株一銭で登山者に売られていたようで、そこからコマクサは「一銭草」とも云われている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Chitake_2009001Chitake_2009002Chitake_2009003

上三依水生植物園の横にある、手打ちそば屋さん『上三依きすげの郷』です。

看板メニューの『ちたけもりそば』(\1,050)です。

地元で取れたチタケ(チチタケ)は、香りが強く、また独特な風味があってとても美味です。

自家製手打ちそばも非常にのどごしが良いのが特徴です。

ラーメンばかり食べている私にとって久しぶりの美味しいそばです。

大満足じゃぁ~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

 

« 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.8 | トップページ | 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.9 »

コメント

こんばんわ。

 コマクサ、綺麗ですね。
登山者に人気があるのも納得です。
ぼくも一度見に行って見たいものです。
 お蕎麦も美味しそうです、ぽちっ!

うわわっ☆しまった…夜に来ちゃった。(^¬^)ジュルッ
コマクサのかわいらしさより、
おそばが勝ってしまいそう。おなかすいた。f(^^;)

おはようございます
まだまだ白いコマクサは見ることが少ないようです

どこかで探さなくては

おはようございます。
コマクサ、高い所でも咲く、
生命力の強いお花なんですね。
こうしてじっくり見るのは初めてですが、
綺麗なお花(*^^*

ハート型にも見える花びらも素敵ですね♪

おはよー
わ~ すてきなお花ですね~(@。@”
けっこう撮影が難しそうなお花みたいですが、見事に美しく捉えられ、すばらしいです^^v

凪々さん
こまくさ
素敵な花可憐で可愛い花ですね

コメントありがとうございます

サクランボ フルーテーなパスタです

コマクサっていうのですか~☆
かわいいですね。
変わった花弁?ハートですね。
癒されそうです・・。

うん、蕎麦は美味しいよね。

こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

コマクサ、ちっちゃくて可愛い花ですね~
カメラマンに人気がある花なんですね~
私も珍しい花を撮ってみたいですぅ♪

おはようございます

コマクサって、ほんとかわいい花ですね。
かわいい花がほんと見事に撮れていますね。

女王なんていうから、どんなに派手な花かと
想像してしまいます。

手打ちそば、夏は特に美味しいですよね!

コマクサの白は初めて見ました~
カワイイですね
コマクサといえば 中学生の時に両親と登った白馬 唐松岳で見たのが初めてでした
良い思い出です

小さくて、かわいらしいお花ですね!
おそば、美味しそう~♪
ラーメンスイッチならぬ
麺スイッチONしそうです。
応援ぽち☆
また、お伺いしますね!

凪々さん、お疲れ様です♪
コマクサって言うんですね…
可愛いですね~(^^)
花びらハートみたいで、なんか幸せになれそう☆
そば、いいですね~美味しそう(**)

家で揚げるてんぷらはなぜか、ベチャッってなりぎみで・・・^^;
こういう風に揚がってくれなくって・・・

コマクサ綺麗に咲いてますね、
好きな花なので毎年山に行って眺めてきます、
今年もそろそろ見に行こうと思ってます。

駒草かわいいですね~~色も姿も^^白がまた清楚!ですね~^お出かけができて おいしいお蕎麦もでよかったですね~~~きれいでした

コマクサ、かわいいですね!

公園だそうですから、
人が植えたのでしょうが、
自然の中に咲いている雰囲気ですね。

可愛らしいお花ですね♪

薬草になるんですね。
ケシの仲間だから~
やはり麻酔効果があったんですかね~?
鎮痛緩和かな。

コマクサ、形もかわいいけど、下の小石とのコントラストもいいですねぇ!
清涼感があります。

栃木県民はチタケが好きって、U字工事の本に書いてありました。
チタケって、私食べたことないかも。。食べてみたいなー。

わ~、コマクサですね~!
高山の女王と呼ばれるだけあって
華麗で気品に満ちていますね。
白いコマクサは初めてお目にかかり
ました。
その季節に先駆けて見せていただき
とてもうれしいです。

あっ、お蕎麦!美味しそうですね~^^*
やっぱり花より○○の私です。
食べてみたい…。

皆さん、コマクサのコメントばかり(汗
私も初めて見ました。
こんな綺麗な花、時間を忘れて眺めていそうです^^;

コマクサ・・・まさに女王です(*´∀`*)
緑の葉っぱと一緒なのがいいですね♪
赤い子も白い子も、とってもキレィです!

お蕎麦・・・この天ぷら美味しそうです(*´∀`*)
食べたくなっちゃったよん♪
くぷ〜☆

ほんと はあとのいやりんぐに似ていますね。。。

小さいけど鮮やかでとてもかわいぃ☆

ケマンソウがお姉さんだとしたら
コマクサは妹みたい。。。

おいしいお蕎麦を食べれてよかったです~。。。
嬉しいな☆

コマクサ・・デザインがかわいらしいですね♪
アクセサリーにしたい(*^。^*)

天ぷらがめちゃおいしそう~~
でも夏に向けてダイエット中~~(^_^;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駒草 Part.1:

« 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.8 | トップページ | 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.9 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください