« K-7デビュー | トップページ | ワスレグサ(ニッコウキスゲ) Part.1 »

『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.16

Someya_2009024 Ukiyanosato_20090165Someya_2009009

*Photography data*
SONY α700 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-Advance Lv.1,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

今年は、雨が多かったせいか、花菖蒲がとても綺麗だった印象です。

ということで、さいたま市染谷しょうぶ園、加須市浮野の里などでいっぱい撮影しました。

おかげで、ここ数週間、なかなか撮影に出かけることができない中でも、何とかネタ切れにならずに済んでいるのは、花菖蒲様々です。(^^ゞ

本記事は予約投稿です。

*ハナショウブ(花菖蒲 Iris ensata var. ensata)*
アヤメ科アヤメ属の植物。(シノニムI. ensata var. hortensis、I. kaempferi)
ハナショウブはノハナショウブ(学名I. ensata var. spontanea)の園芸種である。6月ごろに

花を咲かせる。花の色は、ピンク、紫、青など多数あり、その種類は5000種類あるといわれてい

る。大別すると、「江戸系」、「伊勢系」、「肥後系」に分類でき、古典園芸植物でもあるが、

昨今の改良で系統色が薄まっている。また海外、特にアメリカでも育種が進んでいる。
一般的にショウブというと、このハナショウブを指すことが多い。しかし、菖蒲湯に使われる本

来のショウブは、ショウブ科またはサトイモ科に分類される別種の植物である。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Ukiyanosato_2009019

*Photography data*
SONY α700 , SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM ,DRO-Advance Lv.1,
cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

船頭のおねいさんシリーズ第二弾です。

今年は、ここ浮野の里あやめ祭りのことがTVやラジオなんかで、しきりに宣伝されておりましたが、その甲斐あってか、たくさんの人が訪れており、昨年以上に活況だった気がします。

惜しむらくはやはり天候でしょうか?!

梅雨入り時期なので、なかなか晴れることは無いのですが、お祭りの時はやはり晴れていてくれるといいですねぇ~

*浮野の里(うきやのさと)*
加須市のほぼ中央部にある「浮野(うきや)」は、氷河期に形成された谷(地下谷…現在は地下水脈と なっている)の上に、低温なので腐りきらない植物(泥炭)が何層にも重なって浮かんでいる状態の湿原です。昭和22年の利根川決壊による洪水時には、この 部分だけ浮上したことが確認されています。そしてここには、地下水脈による冷温により、関東地方ではほとんど絶滅した高原生植物「トキソウ」などの希少植 物が自生しており、「浮野」とともに「加須の浮野とその植物群」として埼玉県天然記念物に指定されています。
この「浮野」周辺の多門寺・北篠崎地区は、昔ながらの“武蔵野の面影”を残す美しい田園地帯であるとともに、新田開発の名残をとどめる田堀、クヌギ並木、屋敷林等の貴重な自然や歴史的資源が残されており美しい景観を形成しています。
ま た、この美しい景観を保全するため地域の有志により結成された住民活動組織「浮野の里・葦の会」は、浮野の里のクヌギ並木や農道等の除草清掃、木々の植栽 作業、希少植物の保護を行うとともに、自ら育てた花菖蒲園や田堀を利用した地域活性化イベント「浮野の里・あやめ祭り」(6月上中旬頃)を開催するなど、 景観の保全と地域の活性化のため積極的な活動を行っています。
<浮野の里あやめ祭り>
「浮野の里・葦の会」が主催し、6月の上中旬頃に開催。花菖蒲や昔ながらの田舟の乗船など、市内外から多くの人が集まる。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« K-7デビュー | トップページ | ワスレグサ(ニッコウキスゲ) Part.1 »

コメント

凪々さん

花菖蒲 綺麗です

素敵な潮来さんですね

コメント有り難うございます

ポチッと応援させて頂きました

菖蒲、水滴がついていてとてもみずみずしいです。
あやめ祭り、人いっぱいでしたかー。
やっぱりテレビはすごいよね。

こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

お仕事の忙しいピークは
過ぎましたでしょうか?

やっぱりお花は心癒されますよね~~
おねいさんの笑顔にも癒されますね
男性人は~(笑)

このオネエサン・・・見たことあるような~~。
山間の杜若群生地に行きましたら、完全に終わってました。(笑)

両方ともきれいですね~♪
応援ぽち☆
また、お伺いしますね!

花菖蒲、お姉さんと、どちらも綺麗ですね、
来年は行って見たいです。

おねいさんも素敵。

ちょっとお伺いしますが。
以前、娘船頭さんを撮った時、お顔に目隠しをなさいましたよね。個人情報を心配して。
その時、凪々さん神経の使い過ぎという気持ちと、それぐらいしなくてはいけない時代なのだろうかと私も迷いました。
今回、そのままアップされているのは凪々さんなりに解決がついたのでしょうか。

雨に塗れた花菖蒲、趣があって、美しいです。
オネエサンの方は雨では可哀想です。
晴れていて、顔も晴れやか、可愛いです。

やっぱり「紫色」が1番似合うかな~?この花は。
雨に濡れてミョウ~に色っぽいです(笑)

凪~凪さん☆こんばんはぁ(^-^)/☆

今日もお仕事お疲れ様でしたm(_ _* )m☆

可愛いオネイさんですね?まだ、新人さんでしょ
うか?
凪々さんのところと、関西はやはり違いますね?
こちらは梅雨なのに雨の降らないカラ梅雨でした
よ。もう、花菖蒲もすっかり葉菖蒲になっちゃいま
した。一つのお花の季節が終わるのって、なぜか
寂しいですよね?でも、また凪々さんのお写真で
見ることができてうれしいです( ̄▽+ ̄*)☆
うん?昨年のオネイさんですね?

梅雨らしいお天気が続いていて、
こんな時は花菖蒲が美しいですね。
おねいさん船頭さんもやっぱり綺麗!

うん^^
キレイ花菖蒲。
で、おねいさんも☆

いいね~
船頭衣装…
彼女のかわいらしさが、引き立てられるね~
(↑おっさん発言)

こんばんは~
花菖蒲に雨の雫はお似合いですね^^
今年の女船頭さんもすてきです^^v

花ショウブのあお。
雨がうっとおしく感じられない清清しさです

そっか!!家の中にもお花畑を作ればいいんだぁっ

青紫系の花菖蒲には雅な雰囲気が漂い
しっとりとした美しさがありますね…
この花菖蒲は、やっぱり梅雨空が似合う
ような気がします。
心が和む花菖蒲をありがとうございました。

雨の滴る花菖蒲は風情がありますね~。
おや。この船頭のおねいさんは昨年の…?
小舟にのって、ゆらゆらと花を愛でる。
風情がありますよね~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『いずれがあやめかかきつばた』 2009 Part.16:

« K-7デビュー | トップページ | ワスレグサ(ニッコウキスゲ) Part.1 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください