蓮 2009 Part.4
*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-Advance Lv.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
今回は、行田蓮です。今にも泣き出しそうな曇り空のもとでの撮影です。
ややハイキー調に仕上げると、ピンク色がとても優しい雰囲気になりますねぇ~
本記事は予約投稿です。
*行田蓮(古代蓮)*
行田市は、昭和46年、小針地内に公共施設を建設するため、造営工事を行いました。
その2年後である昭和48年、池の水面に多くの丸い葉が浮いていることに気づき、
調査するとその葉は蓮のものであることが分かりました。
地中深く眠っていた行田蓮の実が、この工事により掘り起こされ、その後、自然発芽
したものと思われます。
13~18枚の一種咲種。原始的な形態を持つ1,400~3,000年前の蓮と言われているそう
です。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
ここ古代蓮の里に来ると、何故か食べたくなるのがこの行田名物『ゼリーフライ』です。
おからとじゃがいものフライですが、撮影してちょっと疲れたところを熱々のゼリ-フライは非常に美味しいのです。
*ゼリーフライ*
埼玉県行田市で作られている郷土料理の一種。
標準的な作り方としては、おからと茹でた馬鈴薯を2対1の割合に、つなぎに鶏卵と牛乳を加えて混ぜ合わせ、コロッケのようにまとめるが、コロッケとは異なり小麦粉・鶏卵・パン粉による衣を着けないで素揚げしたものをソースにくぐらせたものである。いわゆる「おからフライ」の一種で、軽食として食べられることが多い。
主に行田市内の各地でスタンドやカウンター形式で売られている。なお、行田市内で単に「フライ」というと、これも行田独特の食品ではあるが全く別の食べ物となる。これはクレープとお好み焼きの中間的な粉食品なのに対し、ゼリーフライはおからとジャガイモの揚げ物で、まったく別々の食品である。
行田市持田の「いっぷく茶屋」(現在は閉店)の先々代の主人が、日露戦争に従軍した際に戦地で中国人から「野菜饅頭」なる食品の作り方を教わり、これをアレンジして作り出されたものである。近所の祭で屋台を出し、販売していた。明治末期からあるが、他の地域にまで普及はしなかった。
日露戦争の戦地において伝えられた料理であることから、ロシアの伝統料理であるピロシキが類似料理として指摘できるが、実際にピロシキをモチーフにしたものであるかは不明。
名称の「ゼリー」であるが、ゼラチンで固めた菓子の「ゼリー」とは関係ない(ゼリーを油で揚げると、轟音と共にゼリーが蒸発してしまう)。一説には、形状や大きさが小判に近いので「銭」が訛って「ゼニーフライ」から「ゼリーフライ」となったとも言われるが、詳しくはよく分かっていない。地元では縁起担ぎに「銭富来」と当て字をする店もある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
« ゆり Part.6 | トップページ | ワスレグサ Part.2 »
おはよー
1枚目の感じ、大好きです~
とってもいい感じで最高~^^v
投稿: Angel | 2009年7月10日 (金) 06時34分
おはようございます。
今日のお花は色彩が一味違いますね!
なんだろう、言葉ではうまく言い表せないけれど、
ふんわりと愛らしい素敵なお花(*^^*
緑色の葉っぱが花びらの色をさらに引き立てていますね♪
投稿: スウ(携帯) | 2009年7月10日 (金) 08時10分
最近曇りか雨ばっかだもんね…
でもお花はとてもきれいです。
ゼリーフライ、初めて聞きました。
おからが入ってるならヘルシーそう♪
投稿: よーし | 2009年7月10日 (金) 08時40分
おやっ、タムロンかな?っと違和感を感じたら、Sonnar T* 135mm でしたか!こんなにソフトに仕上がるのですね。驚きました。
投稿: MG | 2009年7月10日 (金) 09時03分
こんにちは~
行田の蓮、先日TVでやってました。
凪々さんの腕にかかるとこんなにも優しく撮れるんですね。
ゼリーフライおいしそう!
投稿: akko | 2009年7月10日 (金) 13時21分
ゼリーフライ、TV
で見たことあります。
ゼリーと聞いて「???」でした私の想像したゼリーとは違う意味でして^^;
あのゼリーだったらちょっと気持ち悪い~?なんておもってしまったりして・・・(笑)
投稿: キウイ | 2009年7月10日 (金) 15時07分
曇り空もなんのその・・・
とっても素敵に写ってますよ(*^_^*)
気分がパッと明るくなります。
「ゼリーコロッケ」美味しそう~
う~んお腹空いてきた~
投稿: wakame | 2009年7月10日 (金) 18時51分
1枚目の写真に心が魅かれます~。
なんでしょう、このふんわり感。
蓮はやはり素敵すぎ。綺麗な花ですよね。
「ゼリーフライ」美味しそうですねぇ。
投稿: はすみん | 2009年7月10日 (金) 23時54分
なんて、やさしい花色なんでしょう・・・
2枚目のお写真・・・ちょこんと顔を出してるみたいで愛らしいです
ゼリーフライ? 中にゼリーが入ってるのかと思っちゃったよ(笑)
熱々のをフガフガ言いながら、食べてみたいな!
くぷ~☆
投稿: seiko | 2009年7月11日 (土) 00時27分
やわらかい~
パステルのような可愛さ☆とても好きです。。。
1枚目のとろけるようなぼけ・・・
素敵ですね。。。
お花の中から お姫様がでてきそうです。。。
ゼリーフライ。。。
郷土料理の1つなのですね
おからをつかってて 身体にもよさそうです~
食べてみたいです☆
投稿: 花音 | 2009年7月11日 (土) 05時11分
ビックリ!ゼリーのフライって??
って思ったんですが、
おからコロッケのことだったんですね。
なんか安心しました〜
ゼリーがフライになったら、、一寸怖いですね。笑
蓮の写真があまりキレイで吸い込まれそうです、、、
投稿: SAKI | 2009年7月13日 (月) 06時59分
蓮の花を、私も見に行きたくなりました。
ゼリーフライ、ゼリーは入っていないんですね(^^)
アツアツは、おいしいそうですね~。
投稿: kitto | 2009年7月16日 (木) 07時38分