ワスレグサ Part.2
*Photography data*
PENTAX K-7 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,RAW ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像
再び、ワスレグサの仲間です。
鬱陶しい、鉛色の梅雨空を吹き飛ばさんばかりの鮮やかさです。
K-7での撮影です。
RAW現像しましたが、K-7添付のPENTAX Digital Camera Utility 4は大分使いやすくなった気がします。
本記事は予約投稿です。
*ワスレグサ*
ユリ科ワスレグサ属の多年草を指す。
ワスレグサ(忘れ草)は、花が一日限りで終わると考えられたため、英語
ではDaylily、独語でもTaglilieと呼ばれる。実際には翌日または翌々日に閉花するものも多い。中国では萱草と呼ばれ、「金針」、「忘憂草」
などとも呼ばれる。広義には、ユリ科ワスレグサ属(別名キスゲ属、ヘメロカリス属)のことを指し、その場合は、ニッコウキスゲなどゼンテイカもユウスゲも
ワスレグサに含まれる。また長崎の男女群島に自生するトウカンゾウなどもワスレグサと呼ばれる。
ムラサキ科のワスレナグサとは無関係である。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 蓮 2009 Part.4 | トップページ | 野反湖のニッコウキスゲ(日光黄菅) 2009 Part.1 »
質感までもクッキリ鮮やかですね!
イエローのお花さんも爽やかですが、この赤っぽい色合いがいいですぅ~♪
好きだな・・・(゚▽゚*)
くぷ~☆
投稿: seiko | 2009年7月11日 (土) 10時32分
こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)
色あざやかでとっても綺麗ですね~♪
尾崎豊の歌で、「♪~わすれなぐさぁ~♪」
というフレーズを思い出しました~
この花なのかなぁ~?o(^▽^)o
投稿: あいさ | 2009年7月11日 (土) 11時08分
この色合い 表現するのが難しいのに~
凪々さんの腕前がいいということで・・・
さすがです
投稿: マミヤ | 2009年7月11日 (土) 13時58分
こんばんは。
K-7かなりよさそうですね!悪口もかなり出ているようです。K20Dも素晴らしいデジタル一眼です。悩ましいところです。
投稿: シゲ | 2009年7月11日 (土) 18時53分
凪々さん、お疲れさまです(^^)
今日もお仕事だったのかな?
ほんと何とも言えない色ですね~
深~い色味ですね(^^)
こんな色もいいかもな…
投稿: denkiyatomoko | 2009年7月11日 (土) 18時56分
こんばんは
下の花の色はなんて言えばいいんでしょう。
独特のいい色ですよね。
K-7はいい感じですか?
先日ヨドバシで軽量級一眼をひさしぶりにさわりましたが
K-7とα380が私にはいい感じでした。
この秋ぐらいには買いたいなぁって思っているのですが
PENTAXは次を出してくれるかな?
オリンパスにも期待しています。
投稿: ちびた | 2009年7月11日 (土) 22時04分