« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

ちぃ~らしぃ~♪ずしぃ~なぁ~ら♪

Mesi_0828005 ちぃ~らしぃ~♪ずしぃ~なぁ~ら♪

ということで、本日の昼食は五目ちらし寿司でした。

ここの病院食は結構バリエーションがあるんで飽きませんです。

リハビリ以外することが無く、もうかれこれ1ヶ月半です。

昨日より松葉杖無しの全荷重の歩行訓練が始まりました。

はたから見ると完全によちよち歩きの状態ですね(笑)

太ももの筋力はかなり回復してますが、膝のお皿が安定しませんです。

体重の掛けた方が悪いのかなぁ~?

歩く度に膝に激痛が走ります。

ちょっとした壁ですね

乗り越えないとね。。。

今日は、リハビリが休みなので、しっかり自主練しようと思います。

さて、月曜日に非常勤のリハビリドクターが来るとの事。。。

私も診てもらうことになったので、色々練習方法とか聞こうと思います。

噂では相当な人物らしく、嘘か本当か『黄金の手』と呼ばれているそうな?!

とても楽しみです。

カレーもいいけどハヤシもね♪

Mesi_0825001 『カレーもいいけどハヤシもね♪』

昔、ク○レカレーのCMでやっていた『おせちもいいけど、カレーもね!』のパクリです(笑)

今度は病院食で出たハヤシライスです。

やはりぬるいのですが、お肉もそこそこ入っていて、なかなか美味しかったですよん!

さて、昨日の主治医の回診で、レントゲンからの所見として脛骨(太く内側の骨)、腓骨(細く外側の骨)とも部分的に骨折線はまだ明確にあるものの、完全に整復された状態で仮骨が進んで(骨がくっついて)きているので、いつでも退院できますとのこと。。。

ただ、病室も空いてるんでしばらくノンビリしていけばと言われました(笑)

入院時バランバランに砕けた骨の像からすると雲泥の差です。

とりあえず、超音波治療など特殊なものもやっているので、週末からの全荷重でのリハビリの様子を伺いつつって来週以降で判断って感じでしょうかね...

退院後は通院での治療になりますが、自宅から病院までかなり遠い(電車で片道2時間半)ので、迷いどころです。

日々、昼間のリハビリのやり過ぎか、足が丸太の様に腫れてむくみが出るんですが、翌日のは腫れが引くといった感じです。

仲良くなった他の患者さんに、リハビリやり過ぎだって言われております。(;^_^A アセアセ…

なんか嬉しくなる(*^-^)ニコ

Mesi_0810001

08/10の昼食で出たカレーです。

見た目と言い、味と言い、小学校の頃の給食カレーを思い起こさせます。

ぬるくてめちゃ甘カレーですが、美味しいんですよねぇ~

こういうメニューはなんだか嬉しくなりますね。。。(*^-^)ニコ

リハビリは順調なんですが、自分なりに状況を検証すると...

膝が安定しない→足首に負担がかかる→足関節痛になる。

そんな状況でしょうか?!

やはり太ももの筋肉が弱いんですよねぇ~

リハ担当に教わった自主トレメニューの中でスクワットをこなしているんですが、まだまだ鍛え方が足りない感じです。

週末からの全荷重(怪我した足に全体重をかける)が始まるのですが、不安材料です。

次の全荷重まで、今日を入れて4日!ピッと気合いを入れて鍛え足りないところは鍛えていくまでですなぁ~

がむばりますです。

自分、☆o(*⌒O⌒)bファイト!!

順調ですな。。。

Mesi_0821001 Mesi_0821002

今日は日曜日。。。

リハビリも診察も休みということで、とにもかくにも自主練です。

金曜日より2/3荷重(40kg)での歩行訓練で片松葉になりました。歩行自体はまずまずですが、膝の内側と足首に強い痛みが出てきました。

リハビリ担当に聞くと、太ももの内側の筋肉が衰えているため、膝が安定していないからとのことです。

太ももの内側はなかなか鍛えにくいので、リハビリ用ゴムチューブを購入し、病室でトレーニングを始めました。太ももの内側にかなり負荷がかかっているので、効果はかなりありそうです。

30回くらいやるとゼィゼィいって汗だくなります。(´o`;)

ここ一週間で膝と足首の可動域も格段にアップしており、非常に順調です。

写真の食事は、再び病院食です。

豚肉のオイスターソース炒めです。脂身もあるので、美味しかったです。

三食中、一食は魚、一食は肉が出てくるので飽きないのがいいですねぇ~

(*^-^)ニコ

めし。。。

Mesi_0812001 Mesi_0812002

病院食です。

さんまの塩焼きが出てくるとは思いませんでした。(笑)

骨折なので、食事制限が無いです。

味もそこそこ美味しいと思います。

ちなみに今夜は、メンチカツです。

さぁ、明日から2/3荷重での歩行訓練です。

まだ、膝の筋力が弱く安定しないのでヤバイのですが、何とか食らいついていきたいと思います。

会社から、とっとと復帰しろのメールが。。。(笑)

とりあえずこのご時世で戻る場所があるのはありがたいことですな。。。

1ヶ月

負傷して1ヶ月が経ちました。
決まった時刻の食事にリハビリ、シャワー、読書といった単調な生活を過ごしている割には、1日があっという間に過ぎて行く感じがします。
リハビリは順調にこなしており、歩き方も大分綺麗になってきました。
現在は補助無しでスクワットや爪先立ちをやってます。
昼間頑張り過ぎのせいか、夜はかなり痛みが出ます。アイッシングで痛みを和らげて眠る様にしております。
さぁ、新しい週の始まりです。
金曜日には2/3荷重の40kgの負荷をかけての歩行訓練が始まります。
しっかり前を向いて頑張りたいと思います。

ステップアップ

今日から1/2荷重という事で怪我した足に30kgの負荷をかけての歩行訓練が始まりした。
体重計に乗って力の入れ具合をチェックしたのですが、凄い力がかかりますね…
膝が笑っちゃってます。
松葉杖で実際に30kgの負荷をかけて歩くのがなかなか難しいですね…
これは自主練してなれるしかありませんね…
とりあえず、順調にステップアップできたのでほっとしております。
昨夜は痛みと熱感で寝付けなかたので眠剤もらって爆睡しました。
久しぶりに6時間位眠れました。

安眠万歳

ここ数日、足の甲から脛にかけて痛みに近い違和感で夜が眠れませんでした。
リハビリドクターに昨日相談して診ていただいたら、骨折時に脛の筋肉が損傷していてそこから来るものとの事です。
昨夜は看護士さんに頼んで鎮痛剤を使ったら、本当良く眠れました。
筋肉の損傷はしばらく痛みは残るらしいので、自主トレはちょっとセーブしようかな…
とにかく、安眠万歳なのです。
今からもうひと眠りします。

歩行訓練

昨日より、体重の1/3の負荷を怪我した足にかけながらの歩行訓練を開始しました。
現在の体重が60kgなので、20kgの力をかけることになります。
怪我した左足を体重計にのせ、20kgになるまで踏み込みます。
その時の感覚を覚え、松葉杖の補助で実際に歩いてみるのです。
20kgって結構、力入れるんですよねぇ~
初日は病棟のフロア周回コース(1周あたり140m)をのんびり4周しました。
ちょっとやりすぎたかな?
夜、足がギシギシいって眠れませんでした。
今の目標は病棟周回コース1日10周とリハビリ室が別館にあるので、そこまでの移動を歩いて行くことです。来週中に出来る様になりたいです。

昨夜、何年かぶりに夢を見た!
立ち小便してる夢だ。

目が醒める・・・
ヤバいっ(°□°;)

反射的にパンツの中へ手を突っ込む。

間一髪セーフ!
何とかお漏らしはしていなかった様です。
(^。^;)

膀胱がパンパンだったので、慌てて車椅子でトイレへ・・・

出るわ出るわ

肝を冷やした夜でした。

うまれたての子馬

松葉杖を貸与されました。
人生の中でも使用は初ということで、とにかく足取りがおぼつかない。
まるで生まれたての子馬の様である。
リハビリの先生からも『絶対に転ばないでね…』っていわれました。
怪我した足への荷重は7日まで0ですが、ステップアップできた気分です。
リハビリがきつく、消灯時間になるとダウンする感じ・・・
怪我する前の3~4時間位の睡眠時間が嘘の様な生活です。
後はなかなか下がらない微熱(37.5℃)に悩まされてますが、これが解消されると嬉しいです。

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください