片栗 2010 Part.1
*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di
LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-Advance Lv.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
今年も行って参りました。
栃木県佐野市の三毳山の片栗の花です。
ここ数日の暖かさで、一気に開花したようで、見頃を迎えておりました。
到着した9時頃は、まだ蕾の状態でしたが、太陽が上から差し込む10時過ぎには気温も上がり一気に花が反り返り、見事な花姿が一面に広がり紫の絨毯の様でした。
連休初日ということで、かなりの賑わいが予想されましたが、昨年よりは人は少なかった気がします。
それでも、たくさんの人が思い思いにカメラやビデオを持って片栗や東一華を撮影しておりました。
ここに来るとお約束の花粉症ですが、今年はやはり飛散量が少ないせいか、余り症状が出ませんでした。
よかったぁ~(*^-^)ニコ
ただ、低山とは言え山の斜面に片栗が生育しているため、登るまでが一苦労・・・
足の怪我のおかげで運動不足の私は、ぜぇ~ぜぇ~言って登りました。(;T○T)=3
今日は膝と足首が痛いです。(>_<)
*カタクリ(片栗)*
学名 Erythronium japonicum)はユリ科カタクリ属に属する多年草。
比較的日光の差す
落葉広葉樹林の林床に群生し、早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。春を告げる「スプリング・エフェメラル」の一つ。葉には帯紫色の模様がある。
早
春の3~4月のみ地上部を展開し、5月上旬頃には葉や茎は枯れてしまう。種子にはアリが好むエライオソームという物質が付いており、アリに拾われることに
よって生育地を広げている(同様の例はスミレなどにも見られる)。発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7・8年程度までは卵状楕円形の一枚の葉
だけで過ごし、鱗茎が大きくなり、二枚目の葉が出てから花をつける。なお、鱗茎は毎年更新し、なおかつ旧鱗茎の下に鱗茎が作られるため鱗茎は深くなる。
昔
は日本では落葉広葉樹林のある各地で広く見られたが、近年では乱獲や盗掘、土地開発などによる生育地の減少によって減少している。最近では人工的に増殖し
た上で野山に植える試みが行われ、観光名所になっている。
万葉集に残る、「もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の
堅香子の花」(巻18)に詠まれている 堅香子=カタカゴは、カタクリではないかと考えられている。
昔はこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉と
して調理に用いていたが、近年は片栗粉というとほぼジャガイモから抽出したデンプン粉のことを指すようになってしまった。
カタクリの仲間は主にア
メリカやカナダ南部の亜高山帯に分布し、キバナカタクリ(学名 Erythronium grandiflorum Pursh.)などが知られている。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
らーめんさのや@東北自動車道下り佐野SA店_001 posted by (C)凪々
らーめんさのや@東北自動車道下り佐野SA店_002 posted by (C)凪々
らーめんさのや@東北自動車道下り佐野SA店_003 posted by (C)凪々
佐野に来ると食べたくなるのが佐野ラーメンです。
ただ佐野市内で美味しいラーメン屋に当たったことがないんです。
普段は、隣の県の埼玉県の『榮らーめん』さんで佐野ラーメンをいただくことが多いのです。
今回は、ダメ元で東北道佐野SA内のスナックコーナーにある『らーめん さのや』さんでさのやセットをいただきました。
SA内と言うことで雰囲気もへったくれも無いのですが、出てきたラーメンは本格的・・・
化調は強めでしたが、鶏ガラベースのお出しもばっちり、麺はシコシコ美味しかったです。
ただ、麺は青竹手打ち製では無いですが、そんな事はノープロブレムです。
うまうまぁ~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
« 朝の筑波山 Part.2 | トップページ | 片栗 2010 Part.2 »
こんにちは
カタクリはかわいい花ですね。
もうこんなに咲いているのですね、私もそろそろ百草園
にカタクリを探しにいかないと(^^)
投稿: ちびた | 2010年3月21日 (日) 11時29分
凪々さ~ん、☆こんばんわ~☆
こちらの嵐、しちらに行っているでしょう?
どうぞ、お気お付けくださいね。
まだ、強風おさまらないのですよ。
なんか、飛ばされちゃいそうで怖いで~す。
わ~すんごいカタクリの群生ですねぇ?
一見、レンゲの群生のようですけれど、
花弁が反り返っているので、神秘的な
お花のようにも思います。
でも、このように近くでみましたら、
なんと、あのワルナスにもよく似て
いますねぇ?でも、ナス科ではないので
安心いたしました~♪
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2010年3月21日 (日) 13時43分
カタクリの群生見事ですねぇ~
反りかえっててとても可愛いです
ウチのはもう少し時間がかかるようです。
投稿: igagurikun | 2010年3月21日 (日) 15時51分
やさしいピンク色が広がって・・・
とても素敵な絨毯になっています。。。
3枚目・4枚目・・・淡いやさしい色合いがとても好きです。。。
いいお天気でよかったですね。。。
そして 花粉症の症状が軽くてよかったです。。。
花びらが綺麗に反り返って・・・中心の模様も綺麗に見えました。。。
私も会いにいきたいです。。。
ラーメンおいしそう。。。
ネギがたっぷりのご飯もおいしそうです。。。
投稿: 花音 | 2010年3月21日 (日) 16時00分
片栗のお花~可愛らしいですね。
あ~でもyuzukiはやっぱり花より団子!!
でも佐野ラーメンがとっても気になりました。
関東に行った時に一度は食べてみたいです!
投稿: yuzuki | 2010年3月21日 (日) 21時50分
凪々さは僕の中では片栗のイメージがけっこう強いです^^
昨年も撮られてましたね。
体がぜ〜ぜ〜大変なようでf^^;
僕も心がぜ〜ぜ〜言っていますが、近いうち復活できそうです^^
投稿: initial_f | 2010年3月21日 (日) 23時22分
片栗、高いんですよねぇ・・・。
勿論、粉ですが。(笑)
花はホントにかわいいですよね。
アントでした。
でわでわ。
投稿: アント | 2010年3月22日 (月) 01時13分
おはよー
わ~ 早々とカタクリがうれしいですね~♪
撮影お疲れさまでした^^
佐野ラーメン、SAでこれだけのものが出てくるなんて凄いです^^v
投稿: Angel | 2010年3月22日 (月) 08時05分
こんにちは、ご無沙汰してしまいました。
やはり足のけがでなかなか思うようにはならないのですね。
でも目的の花にいいタイミングで出会えたようです。
カタクリは上を向いているのかと思いきや、下を向くんですね。
まだ実物を見たことがないです。いつか出会えたらと思っています。
投稿: Music Land Studio | 2010年3月22日 (月) 10時48分
こんにちは~
やはり行って来られましたね。
山を多少なりとも登るのですか。
でも良いリハビリになりますね。
我が家の近くは道路脇に群生していて
しかも石垣の上なので、写真は楽して撮れます。
投稿: akko | 2010年3月22日 (月) 11時54分
今日は。
陽が射すとそんなに敏感に反応するのですか。
綺麗ですね。
カタクリは特別にエレガントの部に分類したい位、品位と可憐さを兼ね揃えて居ます。
私も、城山町のカタクリの里へ出かけ、先ほど帰って来ました。
此処も盛期で大勢の人で賑わって居ました。
投稿: ijin7wth2 | 2010年3月22日 (月) 16時50分
こんばんは~♪
わ~、カタクリの花ですね~
みごとに咲きそろった情景に見とれてしまいました。
軽やかに天衣をなびかせて舞い降りた天女のようで
心がワクワクしてきます。
こちらで、このような姿にお会いできるのは、もっと
もっと先になりそうです。
投稿: 風恋 | 2010年3月22日 (月) 18時58分
佐野にいったらやっぱりらーですよね♪
…って色気より食い気(;´∀`)
この前SAで買った佐野らー「万里」のらーを食べました。
うまうまでした。
投稿: よーし | 2010年3月22日 (月) 19時53分
うつくしぃなぁ。この…澄んだスープ


あ、いやいや。
この…すき通るような紫の花びら。
花粉、今年は”日に寄って”ですね。
洗濯モノを取り込むと、私はてきめん!!
…夕方は、いつも泣いてます
投稿: はるふる | 2010年3月22日 (月) 23時21分
こんにちは^^
片栗の花は、こちらの金華山で数回みました
かわいいですねえ・・・・
ラーメンが食べたくなりました・・・
明日、さっそくいってきます・・ふふふ
投稿: そら | 2010年3月23日 (火) 20時17分
すごい群落ですね。もう自然の場所ではこれほどの所は殆どなくなってしまったようです。
また、野生のカタクリも見に行きたいものです。
投稿: MG | 2010年3月24日 (水) 09時10分
片栗の花は とっても可憐ですよね
子の根っこからあの片栗粉が取れるにしても・・・引っこ抜くのが可哀想なくらい可憐な花ですよね
投稿: マミヤ | 2010年3月24日 (水) 14時03分
素晴らしい群落ですね。
入間市のカタクリが咲いたとニュースでいっていましたが、
昨年行ってみたら、
まばらに生えていて、
とてもこんなじゃなかったです。
投稿: capucino | 2010年3月24日 (水) 21時02分
足の方は大丈夫ですか?
無理をなさらずに・・・
片栗の花かわいいですね~
wakameも早く一眼レフがほしいな~♪
行動範囲が広くなりそう~
投稿: wakame | 2010年3月26日 (金) 07時37分