« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

羊山公園の芝桜 とりあえず速報です。

_0001

*Photography data*
SONY α900 , SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL ,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

今年の羊山公園の芝桜です。

天候は非常に良く、快晴のもと撮影できました。

ただ、今年は4月に入ってからの寒さから花の生育は遅れ気味・・・

撮影時、気温0度!霜が花に降りて、見た目かわいそうな感じでした。(-_-;

花も傷んでしまうのかなぁ~?

とりあえず、速報でのアップです。

詳細は次回の記事で・・・(^-^;

*羊山公園(ひつじやまこうえん)*
埼玉県秩父市大宮にある公園。一面に芝桜が植えられた「芝 桜の丘」で知られ、毎年4月上旬から5月上旬の開花時期には多くの観光客でにぎわう。
武甲山から北に尾根状に延びる丘陵上にあり、西に秩父市街を 一望でき、南には武甲山の雄大な姿を間近に見ることができる。公園は中央部にある小さな谷で南北に二分される形になっており、南側のブロックに「芝桜の 丘」がある。この丘には約16,500m²の面積に8種、約40万株の芝桜が植えられており、4月上旬から5月上旬にかけては一面がピンクと白に塗り分け られる。近年知名度が増して多くの観光客が訪れるようになり、開花時期には秩父鉄道や西武鉄道が臨時列車を運転し、また最寄駅の一つである横瀬駅では臨時 改札が設けられ、周囲の道路では大渋滞が起きるほどである。公園内にも駐車場があるもののとても収容しきれないため、近くの小学校のグラウンド等を駐車場 として用い、臨時駐車場や西武秩父駅などから無料シャトルバスが運行される。
「羊山」の名は戦前に県の綿羊種畜場が設けられていたことによる。こ の名にちなんで芝桜の丘の西に「ふれあい牧場」が設けられ、多くの羊が飼われている。
桜の季節には、ソメイヨシノや八重桜などたくさんの桜が咲 く。山麓の「牧水の滝」は、秩父を愛した歌人若山牧水の歌碑がある。その他、アスレチック広場、テニスコート、菖蒲田、棟方志功の作品を中心に展示する美 術館「やまとーあーとみゅーじあむ」、武甲山に関する資料を集めた「武甲山資料館」がある。
2007年より芝桜の咲く時期は有料となった(ただ し、芝桜が7分咲き以上になり、見頃が終わるまで)。入園料300円。団体20名以上250円。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

ラストのルリッペ・・・

ルリビタキ_513
ルリビタキ_513 posted by (C)凪々

*Photography data*
Canon EOS7D , SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM ,RAW +JPeg,Digital Photo Professional現像

<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

冬の野鳥もほとんど住処を引き払い、北に帰って行きました。

今シーズン、骨折後のリハビリがてらに一杯撮影したルリビタキのルリッペです。

たくさんのカメラマンがいるときは、シャイな彼は警戒して、なかなか近づけませんでしたが、私一人の時は、1mくらいところに止まってくれて、いっぱい遊んでくれました。

我がブログでも準レギュラーの大活躍!

感謝感謝ですね・・・

また今度の冬に会いたいなぁ~

ゲェッ・ゲェッ・ゲェェ~~♪

とうことで、今日はお休み予定でしたが、急遽仕事になりました。

これから行ってきます。

それにしても季節外れの雪が・・・

無茶苦茶寒いです{{ (>_<) }}。

*ルリビタキ(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)*
鳥綱スズメ目ツグミ科ルリビタキ属に分類される鳥。
全長 14cm。腹面の羽毛は白い。体側面の羽毛はオレンジ色。尾羽の羽毛は青い。
成体はオスの背面の羽毛は青く、幼体やメスの背面の羽毛は褐色。種小 名cyanurusは「青い」の意。
森林に生息する。群れは形成せず単独で生活する。日本では春から秋にかけては山地や北上して生活し、冬になる と平野へ下りたり南下して越冬する。
食性は雑食で昆虫類、節足動物、果実等を食べる。
繁殖形態は卵生で、1回に3-5個の卵を産む。卵は 14-16日程で孵化する。抱卵はメスのみが行う。ジュウイチに托卵の対象とされることもある。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

幸手権現堂堤の桜

桜_0002
桜_0002 posted by (C)凪々

桜プロローグ2010
桜プロローグ2010 posted by (C)凪々

桜_0004
桜_0004 posted by (C)凪々

桜_0001
桜_0001 posted by (C)凪々

*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像 

<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

毎年、桜が咲くと訪れる、幸手権現堂堤です。

今年は生憎の曇り空・・・

時々、覗く青空をバックに菜の花(カラシ菜)と桜のコラボを楽しみました。

それにしても人の数が凄いです。

テレビで報道しているからかもしれませんが、朝の1時間ほどの滞在でしたが、帰る頃の8時過ぎには、桜を楽しむ人々が一杯いらっしゃいました。

菜の花も開花ペースは進み、桜と同じく満開状態でした。

ツンと来る菜の花の香りを感じると春だなぁ~って思います。

この後は、東京都板橋区へ車を走らせ、とあるものを撮影に行きました。

何を撮影したかは後日のお楽しみです。(*^-^)ニコ


いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

夜桜 2010 Part.1

2010千鳥ヶ淵夜桜_005
2010千鳥ヶ淵夜桜_005 posted by (C)凪々

2010千鳥ヶ淵夜桜_004
2010千鳥ヶ淵夜桜_004 posted by (C)凪々

*Photography data*
Canon EOS7D , Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM,ISO100,F10,RAW ,Digital Photo Professional現像

<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

昨日行ってきました。

東京・皇居お堀の千鳥ヶ淵の夜桜です。

お堀の両岸から突き出るように咲き乱れる桜がライトアップされる様は、まさに絶景です。

ただ、夕方から急に曇りだしてきたと思ったら、いきなりの雨。

しかもザンザン降り・・・

ずぶ濡れになっての撮影はきつかったです。

数カット撮影して、撤収です。

そう言えば、昨年も降られたんですよねぇ~(-_-;

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください